goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

釣り後記

2023-09-03 16:55:33 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…前の記事で、一時的にカマスの入れ食い状態になったと書いたが…

時間的には、午前5時頃から始まった。

(。・・。)

約1時間程続いたのだが…

( ̄^ ̄)もう~少しデカかったらと思う。

ところで…

カマスと言う魚、口にはギザギザの歯が並んでいる。

オイラの経験から、早く動く物に反応するみたいで、強めの横引きや、着底からの連続リフト&フォールに食い付いてくる。

( ̄^ ̄)

入れ食い状態になると、結構コツコツ、バクバクとした手応えが面白い。

なのだが…

先に述べた様に、口にはギザギザの歯が並び、後でジグサビキ仕掛け(手作り2本針)を見てみると、サビキがボロボロになっていた。

(新品)


(使用後)


並べて、比べてみる。



(◎-◎;) 凄いねえぇ…

まっ、手作りだから、バラシて作り直すけど…

( ´艸`) 

馴れると、早く出来るよう~!

( ´艸`) 作ってみる?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査釣行~!?

2023-09-03 14:58:17 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…やっと9月に突入~!した。

連日、気温30度超えの日々が続いて、釣りから気分が遠のいていたが、昨日の雨のせいで気温が下がり、釣り日和?

(。・・。)

なので、マイカーに釣り道具を積み込み、釣りに出る事に…

約1ヶ月程釣行に出ていないので、何が釣れてるかは見当がつかない。

なので、今回は何が釣れてるかの調査に出掛けた。

例年では、今時期には少し大きくなった青物、イナダやカンパチ、太刀魚、鯖(サバ)、鰺等々を釣っている。

( ̄^ ̄)・・・

なので、気合いを入れての釣行と言う事で、午前零時に釣り場に到着。

先ずは、かごサビキ仕掛けで鰺を狙ってみる。

小鯵が釣れたら、朝マズメのヒラメ・マゴチ・青物の泳がせ釣りの生き餌に出来る。

( ´艸`)

更に、シーバスロッドに、手作りのジグサビキ仕掛け(2本針)に60gのメタルジグをセットして、たも網と一緒に脇に置いておいた。

こちらも、朝マズメ時にシャカシャカとジギングしてみようかと…

(。・・。)

さて、釣り場に到着した時、先客の車が8台程。

(◎-◎;) 早~い!

なのだが、2台程エンジンをかけたまま待機中!?

「何狙いなんだべえぇ?」

頭の中に、言葉が浮かぶが、声には出さず、オイラは所定の場所で釣り支度…

先ずは、水汲みバケツで海水を汲んで、バッカン(折り畳みバケツ)に…

鰺が釣れたら、バッカンにポイッとして、酸素ブクブクと生かして置こうかと…

汲んだ海水に手を入れると…

(◎-◎;) ホッカホカ!?

魚さん、煮える?

こんなん状態で、魚さんいるんだべかぁ?

(◎-◎;) !?

そんな不安を抱きながら、鰺釣りを始めた。

なのだが…

幾度となく、コマセを補充しては振り込んで、頃合いを見計らって回収して、再びコマセを補充して…

その繰り返し。

結果から報告すれば、最初の鰺が釣れたのは、午前4時半頃になってから…

それまでは、フグすら釣れず、ほぼ満月状態の月明かりの元、電気浮きが今にポンッと沈むかと、ジッと見詰めているだけ…

(≧▽≦) 

釣れた鰺は、約23センチ程のまぁまぁなサイズが4匹、20~25センチ程のカマスが1匹…



午前5時になると、鰺の当たりも無くなり、釣った鰺は、泳がせ釣りにはデカ過ぎて餌にはならず…

青物回遊タイムと言う事で…

サビキ仕掛けと竿を片付け、シーバスロッドでのジギングをする事に…

トリャー!っとばかりに遠投して、底を取ってからリフト&フォールの繰り返し…

何度かの動作の後、フォール中に「パクパク、パクパク…」

(。・・。) んっ!? 何!?

結構引きが良い、「鰺か?」

(。・・。)

正体は、カマス。

ジグサビキ仕掛け(2本針)の針に1匹づつ2匹同時に…

(◎-◎;) えっ!? 今がカマスの時合い?

当たりがあった同じ場所に、再びルアーを振り込むと…

(パクパク、パクパク…)

(◎-◎;) また、来たぁ~!

(≧▽≦) 入れ食い状態に突入~!

なのだが、少し遠目に群れているので、仕掛けの回収にはちょっち時間が掛かる。

なので、途中バラシと、時合いは約1時間程で終了して、釣れてたのが嘘の様に…

オイラの他に、魚さんを釣り上げた人は、お隣さんが35センチオーバー!?のカンパチを1匹釣り上げたのを目撃。

「群れで居ないべかぁ!? 」と、オイラも頑張ってみるが、カマス、カマス、カマス…







( ̄^ ̄)このカマスと鰺は、後から来た釣り友達のMさんに全てあげたので、今回は調理編は無し!

暑くなって来たし、帰宅後に調理もしたく無いからぁ…

(≧▽≦)

何はともあれ、ボウズは逃れたし、カマスさんが遊んでくれたので、気分的には満足、満足!

(≧∇≦)b

次回は、もっと大物を狙って頑張るよ~!

( ´艸`)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況と今後の予定~!

2023-08-28 17:45:11 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…だいぶ更新が遅れているが、やっと復活!?

(◎-◎;)

今月は、毎日30度を超える日々の連続。

( ̄。 ̄;)

なので、釣りに出掛ける意欲が湧かず、気温の上がらない早朝に何度かお散歩(ちょこっとの釣り)に出掛けてみたが…

ワカシサイズばかりの青物(25センチ程)と、ソゲ(ヒラメの赤ちゃん)やら、フグばかり…

午前7時頃になると、ジリジリと肌を刺す日差しに、「こりゃぁ~たまらん!」っと、そそくさと釣りを終了して帰宅。

お盆休み中は、割と長めの休暇が取れた息子の飲み会の送り迎えや、少しばかりある畑と庭の手入れ等して、午前8時頃にはそそくさと止め、シャワーを浴びて、日中ゴロゴロとしていた。

最近の夜明けは、午前5時頃。

なので、午前4時半に起床し、パンを片手にcoffee-timeをして、血圧のクスリもゴックン!として、作業着に着替えて畑仕事に…

( ´艸`) たいした事が無い広さの畑に、自家で消費する分の野菜を作ってるだけなんだけど…

ネギ、ピーマン、パプリカ、シシトウ、里芋、大根、白菜、キャベツ、小松菜、チンゲンサイ、ニラ、キュウリ、トマト、茄子、等々…

朝一に収穫をして、水やりをして、雑草とり等してると、直ぐに日差しがギラギラ…

なので、気温が下がる夕方までは、家の涼しい場所でゴロゴロとしていた…

釣りの方は、そろそろと気温が下がる季節(9月)になるので、9月に入ったら、先ずは夜釣りから始めようと思っています。


(。・・。)

ところで…

今、何してる? って言われれば、「カレー」作ってる。

( ´艸`)

オイラ、料理するのも好きだから…

我が家では、定番のカレールーは、バーモントカレーなのだが、先日買い物に出た際に、冒頭の写真のカレールーが目に付いたので購入し、今作ってたところ。





( ´艸`) レシピには無い、茄子も入れちゃいました。

ジャガイモは、オイラが畑で収穫した「キタアカリ」と言う品種。

ジャガバターを作るには最高なんだけど、カレーに入れると、溶けちゃうんだけど…

あるので、使っちゃいました。

(≧▽≦)

さて、先日釣り友達のMさんから、「釣り行くべえぇ~!」ってお誘いを受けたが、猛暑の中釣りもやってられないと、丁重にお断りして、「9月に入ったら行くから…」と応えておいた。

昨年、見た事も無い「太刀魚」が、早朝に釣れていたのを思い出す。

( ̄^ ̄)海の様子が、年々おかしくなってるよねぇ~?

一応、鰺釣りからの泳がせ釣りと、青物狙いも兼ねて、今は気合いエネルギーを充填中~!

(≧∇≦)b

ユーチューブで話題の、「ジェットロー」もやってみたいし、デカいヒラメやマゴチも釣りたい!

( ´艸`)

ところで、釣りに関しては暇つぶしにちょこちょこと工作をしていた。





( ̄^ ̄)これは、ダイソーで売ってた「フロッグ」なるもの。

主に、川や沼等でのブラックバスや、雷魚等の捕食魚用のルアー。

( ̄^ ̄)これを、ちょっち改造して、青物用のマウスの代用品に…

そのままだと軽すぎるので、お腹の中に重りを入れて、グルーガンで隙間を埋めて…





他に、アシストフックを毎回釣具店で買うには、結構高いし、好みの針の大きさを探すのも大変!

( ̄^ ̄)

なので自作して、ダイソールアーに取り付けたり…





( ´艸`) なんやかんやと、何かしらやっています。

9月に入ったら、気合い入れて、大物ゲット目指して、頑張ります!

m(_ _)m 応援よろしく!















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鰯大漁!?

2023-07-18 19:04:09 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…暫く、更新が遅れていたが、釣りに出なかった訳では無い。

最近、デカい鰺も産卵期を終え、釣れなくなった。

( ̄。 ̄;)

更に、イナダサイズの青物もたまに釣れるのみ。

サイズダウンして、ワカシサイズばかり…

デカい鰺くらいのワカシだと、リリースするしかない。

もう少し、サイズアップしてくれたら良いのに…

そしたら、マウス&弓角で爆釣~!? って具合に釣りに出るのだが…

(。・・。) ・・・

ところで…

最近、マウス&弓角は時代遅れ!?

最近の流行りは、「ジェットロー」なのだとか…

ただ、流行りと言う事で、中々売って居ない…

( ̄^ ̄)

ネットでも、売り切れで手に入らないみたいだ。

オイラも、色々探して、3色ある内のひとつだけ、やっと探して手に入れた。

( ´艸`)

まぁ~、実際にはまだまだ使わないが、お盆過ぎあたりには使いたいと思っている。

「ジェットロー」とは何ぞや? って思った方は、ネット等で調べてみたら良いかも…

さて、最近雨の日が多く、畑仕事は出来ないので、朝一のお散歩(ちょこっとの釣り)に出ている。

たまに、イナダでも来ないべかぁ?

そんな思いで、朝一2時間程竿を振っている。

今日は、鰺ヶ沢町の津軽港に出向いたのだが…

(◎-◎;) えっ!? 工事につき立ち入り禁止!?

_| ̄|○ 折角来たのに…

仕方ないので、漁港の方に回ってみたら、何と小鰯を爆釣してる釣り人を発見!!

(◎-◎;) こ、こりわぁ~仲間に入ろう~!

って事で、お隣に釣り場を設けた。

( ´艸`)

釣り車と化してるマイカーには、チューブ入りのコマセやら、竿等々…全て積み込んであるので、どんな釣りにも対処出来る!

サビキ仕掛けは、6号を使い、浮き無しで上下にさびく…

第一投、小鰯が2匹。

もう~入れ食い状態!

約1時間で、水汲みバケツに一杯!

後の処理に困るので、程々にして…

帰宅後、大きめな鰯は、オイルサーディンを作り、残りはから揚げ用に調理する。

オイルサーディン用




から揚げ用




(◎-◎;) 結構な数がある…

でも、頑張って調理しました。

先ずは、オイルサーディンを作る。



調味料は、写真の他にニンニクスライス、ローズマリー、サラダ油等々…

( ̄^ ̄)

頭と内臓を処理した鰯を海水濃度の塩水に1時間浸し、水気を拭いた鰯をフライパンに並べ、調味料(香辛料)を入れ、オリーブ油とサラダ油半々で満たし、弱火でクツクツと煮こむ。





出来たオイルサーディンを、煮沸消毒した広口瓶に詰めて完成~!



その後、から揚げ用に処理した小鰯は、振り塩をし、小麦粉の衣を付けて、ジウジウと油で揚げる。





( ´艸`) 手間ひま掛かったけど…

どちらも完成~!

( ´艸`)

から揚げは、骨ごと丸かじり…

( ´艸`) 美味かった!

今度は、もう~ちょっと大きめな鰯を釣って、ツミレ汁にしたいなぁ~!

( ´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスの調査釣行~!

2023-07-02 18:28:31 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…前回、一緒に釣りをした釣り友達のMさんに、別れ際に「来週は、キス釣りに行くぞう~!」って言われてた。

( ̄。 ̄;) ・・・

昨日の午後、そのMさんから電話が入り、西海岸のサーフでキス釣りをするので、某所に午前5時集合~!との事。

(◎-◎;) まっ、特別反対する理由も無いので、目覚ましを午前4時に設定して、爆睡。

時間には煩い方なので、目覚ましが鳴る前には起床し、時間通りに待ち合わせ場所に到着!

Mさんは、少し早くに来たのか、既に待機状態。

なので、早速と釣り場のサーフに仲良く向かうが…

先客のルアーマン!? が、あちらこちらに…

その先客の居ない空いてる場所を釣り場に決めて、早速と釣り支度をするが…

空は、ドンヨリと曇り、何やら怪しげな雰囲気…

一応、使い捨ての雨合羽は、クーラーボックスの中に用意してきたが…

どうもMさんと釣行するに際して、何故か天候不順!?

もしかして、「雨男!?」

(。・・。) ・・・

まっ、そんな事はどうでも良いが…

支度が整い、第一投から一気に2匹。

(。・・。) おおぉ~! 出だしは順調かも…

なのだが、問題がひとつ。

昨日の雨で、海が時化たのか、ちぎれた海藻があちらこちらに浮かび、せっかく釣れたキスが外れてしまった。

そんな海藻の釣り妨害に合いながらも、何故か順調にキスは釣れた。

( ̄^ ̄)

だが、午前7時頃から釣れてたキスの食いが渋り、オイラは久々のサーフに足を取られ、腰痛の持病があるので、そろそろとお疲れに…

なので、キス釣りを中断して、ルアーを遠投して青物狙いをしてみるが、ゴミやら海藻が引っかかるだけで、触りも当たりも無い。

自分のクーラーボックスの中を見れば、キスは20匹以上。

「これだけあれば、天ぷら食えるべえぇ~!」

言葉に出さない思いが頭の中を過り、午前9時頃をメドに、Mさんと別れ、釣り終了~!

Mさんは、餌が残ってるので、もう少し頑張るとの事。

帰宅後、大小合わせての釣果は、25匹。

どちらか言えば、サイズは小さ目。

( ̄。 ̄;) 鰺フライと一緒に、キスも背開きなんだよなぁ…

サイズも小さいしぃ…

ところで…

前回の記事のコメントにある「カルキス」だが、鱗取りの際に、一匹づつ匂いを確かめてみたが、該当無し!

「良かった!」

なので、鱗取りをし、頭と内臓を処理し、苦手とする背開きをして、トレーに並べて、塩コショウをパラパラ…









( ´艸`)

暫く、冷蔵庫に入れ、身を締めて、後は油でジウジウ、ジウジウと揚げるだけ…





一応、キスの天ぷらの完成~!なのだが…

油がもったいないので、畑に植えてた春菊も取って来て、これまた天ぷらに…



( ̄。 ̄;) ちょっち、多かったべかぁ…

まっ、良しとして、調理も終了~!

( ´艸`) 後は、食べるだけだよ~!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に、イナダ

2023-06-30 14:01:51 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…最近、デカい鰺釣りにハマっている。

例年、この時期にはデカい鰺は釣れてはいたが…

産卵期で浅場に寄っているせいか、その期間は本来短い。

なのだが、今年は何故かダラダラと良く釣れる。

( ̄^ ̄)

本来、デカい鰺は居なくなり、代わりに小鯵やら中鰺に変わる筈なのだが…

( ̄^ ̄)・・・

なので、「今の内、デカい鰺釣りを堪能するべえぇ~!」って、深夜から釣りに出ている。

( ´艸`) (バカ!)

釣れる時には、思いっきり…

多分、そろそろと釣れなくなり、釣れてもサイズダウンする筈なのだが…

釣れる時間帯は、午前3時から午前3時30分 プラスα !?

このゴールデンタイムしか釣れない。

(。・・。) ・・・

なので、この短い時合いに、いかに数多くのデカい鰺を釣るか!? 釣り人の腕にかかっている!?

仕掛けのサイズ、色、タナ、コマセ等々…

いろんな要素が加わり、釣り上げる数に差が出る。

オイラが、自分の釣果を元に、自己診断をすれば…

気合いが入り過ぎて、意外に釣果が伸びない。

( ̄。 ̄;)

これは、オイラの性格に起因してると思われる。

( ̄。 ̄;)

デカい鰺の、「スッポン!」っと勢いよく沈む電気浮きに、本来短気なオイラが過剰に反応して、竿を即アワセしてしまう…

なので、釣れるデカい鰺は、1匹か2匹。

( ̄^ ̄)・・・

鰺サビキ仕掛けとは、本来針が6本。

電気浮きが、勢いよく沈んでも、ゆっくりとアワセると多数掛けが出来る。

オイラが、1回に1匹の鰺を釣る時に、ゆったりと多数掛けしてる釣り人には、数で負ける…

( ̄^ ̄)・・・

なので、オイラはそれに対抗して、二倍速の動きで対応してるわけなのだが…

非常に疲れる!!

(≧▽≦)

まっ、これは仕方ない…

性格上、電気浮きが沈んだら、身体が過敏に反応してしまうから…

(≧▽≦) 鰺釣りは、奥が深い…

コマセをカゴに詰め、沖に振り込み、電気浮きが立って、竿を振りコマセを撒いて、浮きが沈み、アワセて仕掛けを巻き上げ、足元からゴボウ抜き、鰺の口から針を外し、クーラーボックスに鰺を入れて、同じ動作の繰り返し…

( ̄。 ̄;)

一連の動作に、約一分間。

なので、30分間の時合いでは、平均30匹の鰺しか釣れない事になる。

(。・・。)

1回の動作に、多数掛け…2匹づつ鰺を釣れば、数は倍になるのだが…

(≧▽≦) 理屈では解るが、デカい分、巻き上げるのに重くて大変なんだよねぇ~!

ゴリ巻きすれば、口切れして逃げられるしいぃ…

( ̄。 ̄;) 鰺釣りは、奥が深い!

(◎-◎;) あっ…話がわき道に逸れてしまったが…

今日は、デカい鰺を釣りに来たのには、訳がある。

(。・・。)

前回までの釣果のほとんどは、鰺フライ用に調理して、冷凍庫にストックしておく為のもの。

奥ちゃまが申すには、「お父さん、冷凍庫がいっぱいだから、釣って来ても入らないよ~!」って、言われてる。

なので、鰺フライ用は要らない。

ストックがあるからぁ~!(笑)

せっかくデカい鰺が釣れてるのだから、実家の母と、親戚の人にあげるべえぇ~!

更に、作ってみたい料理があった。

久々に、鰺のツミレ汁をやってみたいと思って、頑張って鰺を釣って来た!

結果から言うと、鰺の釣果は、22匹。

8匹をツミレ汁用に確保して、残りは実家と親戚に…

鰺の配達が終わり、帰宅後ツミレ汁の下拵えに入る。

先ずは、ツミレ用に鰺を刺身状に調理し、血合い骨も骨抜きで丁寧に抜き、身をまな板の上で、タントンタントン…

包丁でミンチに。

ある程度、ミンチになったら、すり鉢に入れ、おろし生姜、酒、塩、片栗粉、卵、人参、小口切りの万能ネギも混ぜて、すりこぎでグリグリ…

粘り気が出た時点で、沸騰した鍋にポトン、ポトンと落とし、味噌仕立てに…









( ´艸`) こんな感じに…

ところで…

鰺の時合いが過ぎた午前4時頃。

シーバスロッドに、60gのルアーをセットして、遠投してはシャカシャカと…

今日は、誰も青物を釣り上げて居ない。

ナブラも起きず、青物狙いのルアーマンもだいぶお帰りになった頃…

バヒューン!シャカシャカ、シャカシャカ…

まさか釣れるとは思っていなかったが…

いきなり、パクパク、バクバク…

(◎-◎;) えっ!? 来た?

久々に青物の引きを楽しみ、足元からゴボウ抜き…

そうして、釣れたイナダだが…

奥ちゃまに、調理方は?

伺いを立てると、「明日、カルパッチョにする?」

( ̄^ ̄)

そう~言うので、それなりに…









調理してしまいました!

(≧∇≦)b

今日は、まぁまぁ~頑張った感じ…満足満足!

( ´艸`)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺鰺が、来た~!

2023-06-27 16:32:31 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨夜、夕食後に居間で爆睡してしまい…

目が覚めたのは、午前1時。

(◎-◎;) あらぁ~!

超爆睡してたのか、奥ちゃまが起こそうとしても全然起きなかったとか…

(ρ_・).。o○

おかげで、目が覚めたら眠く無い。

更に、家の中も何となく蒸してる感じで、スッキリとしない。

なので、夕涼みならぬ深夜涼みを兼ねて、急遽鯵釣りに…

コマセは、前回の残りがあるので、それを持って、釣り場へと向かう。

午前2時、釣り場に到着!

なのだが…

平日の午前2時頃に、既に6人程の釣り人がいた。

(◎-◎;) 嘘~!? 皆、デカ鰺狙い?

もしかして、オイラのブログ見た人!?

(◎-◎;)

なんにしても、遅ればせながら釣り場の確保をしないと…

テクテクとキャリーを引きずりながら、空いた場所を探し、先客に断ってから、何とか隙間に入れて貰った。

(*´ー`*) 良かった…

さて、先客が多いと、何故か焦りの様な雰囲気が沸いて来る。

なので、パタパタと釣り支度を急ぎ、オイラも釣りに参戦しないと…

(◎-◎;) えっ!?

コマセバケツの中のコマセがカッチンコッチン…

(◎-◎;) ど、どすべえぇ~!

釣り支度が整ったのに、コマセが凍っててカゴに入れられ無い…

仕方ないので、海水をバケツに入れ、ナイフの先端をアイスピックの如くザクザクと…

それをコマセカゴに詰めて、第一投~!

時間的には、午前2半頃で、まだまだ鰺の活性が無い時間帯なのだが…

程なくして、電気浮きが「ズボッ!」っと海中に沈む!

(◎-◎;) おおぉ~!良い引き!

まぁまぁ~なサイズの鰺をゲット!

多分、先客が代わる代わるコマセカゴを振り込んでいるので、早い時間帯から集まって来たのかも知れない…

(。・・。) ・・・

気温は、18度くらい。

風も弱く、波も無く、何とも穏やかな夜で、少し蒸し蒸しとした感じ…

困った事は、ヘッドランプを点灯すると、大量の蚊と蛾が顔にまとわりついて大変!!

虫除けスプレーは、して来たんだけど…

今度からは、虫除けネットでも被ろうか?っと思う…

さて、気温が高いせいか、凍ってたコマセも徐々に溶け、時間の経過に伴い、鰺の時合いに突入して…

コマセカゴにコマセを詰め、海に振り込んで、竿はそのままに持って、直ぐに「ズボッ!」っと海中に沈む…

その繰り返し。

ただ、何故か途中バラシも多数。

鰺かと思えば、フグと片口鰯であったりと、中々釣果を延ばせず、午前4時頃で時合い終了~!

その後、青物狙いに切り替えるが、青物が居らず、午前7時で釣り終了~!

帰宅後、早速と鰺の計測と数を数える。

本日の鰺の釣果は、20匹。

サイズは…

(◎-◎;) な、なんと!?

尺鰺(30センチ)が1匹!!

(≧∇≦)b や、やった~!!

つ、遂に尺鰺ゲット!!

( ´艸`) ステキ!!









( ̄^ ̄)

この鰺は、5匹はお刺身に造り、15匹は鰺フライ用に開いて、衣を付け、冷凍保存する事に…

先ずは、お刺身に造る。



このお刺身に、万能ネギをちらして、ラップして冷凍庫に…



次に、鰺フライ用に背開きにして、トレーに並べて行く。





3匹しかトレーに入らないので、ラップを掛けてから、重ねて…

全部捌き終わったら、一旦冷蔵庫で身を冷やし、奥ちゃまが頃合いをみて衣を付ける。



( ̄^ ̄)・・・

このトレーごと冷凍庫に入れ、鰺が凍ったら、フリーザーパックに入れ直し、保存食に…

食べる時には,油でジウジウと揚げるだけ!

( ´艸`) いっぱい釣れて良かった。

サイズも尺鰺を釣って、満足満足!

今後、暫く天候不順の予報。

( ̄^ ̄)・・・

デカい鰺も、産卵期で近場に寄って居るが…

いつまで釣れるか判らない…

時期になると、小鯵・中鰺に変わる筈である。

青物も中々釣れない時期になるし、7月に入ったら尺サヨリでも狙うべかぁ?

(。・・。) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカ鰺を再び…

2023-06-25 17:56:38 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…前回の釣行で、デカい鰺を釣り、鰺フライで美味しく頂いたが…

釣り友達のMさんも釣りたいと言うので、一緒に釣りに行く事に…

なので、オイラが先行して、場所取りしておく事に…

日曜日と言う事で、釣り場が混み合うかもと、いつもより早めに釣り場に到着。

予報では、風・波共に弱く、気温もまぁまぁ…

一日曇り予報が出ていたのだが…

何故か、釣り友達のMさんが来た時から、暗雲にわかに沸き起こり、霧雨が…

( ̄^ ̄)雨男か!?

一応、雨具はあるが、雨の中の釣行に…

なのだが、風も弱く、気温も低く無いので、鬱陶しいだけで、釣りには問題ない。

ただ…この雨が、何かしら釣果に影響するかも!?

そんな不安が頭の中にあったが…

Mさんと合流して、予想通り、午前2時頃に最初の当たりがあり、「来た~!」っと仕掛けを巻き上げるが…

意外に小鯵!?

( ̄。 ̄;) 泳がせ釣りに出来るかぁ…

と、言う事で、ブクブクと酸素を出したバッカン(折り畳みバケツ)の中で生かして置いた。

その後、時間の経過に伴い、午前3時には、入れ食い状態になる筈。

(≧∇≦)b

密かに期待を込めて、ワクワクしながら、その時が来るのを今か今かと待ちわびて…

やはりと午前3時頃、電気浮きが勢いよく海中にスッポン!

「来た~!」

( ´艸`) バクバクしてる~!

サイズもまぁまぁと、その後の入れ食い状態に期待したが…

(◎-◎;) えっ!? 渋い…

中々、浮きが沈まず、忘れた頃にスッポン!

( ̄。 ̄;) 雨が降ってるから? それとも、産卵時期が終わって、居なくなった?

(◎-◎;)

一抹の不安を感じながら、電気浮きを注視していると、何とも不可思議な電気浮きの様子。

沈むでも無く、ピコピコと揺らぐ!?

試しに、勢いよくアワセを入れて抜き上げると…

サビキ仕掛けの針全部に、片口鰯が付いていた。

(。・・。) あらぁ~コンニチワ!

今回は、デカ鰺狙いなので、全てリリース。

( ̄^ ̄)

ところで、その片口鰯なのだが…

気が付けば、相当な群れが入って来たのか、川の流れの様に、黒いかたまりとナブラ状態で海面が沸き立っている!

(◎-◎;) 凄えぇ~!

(こんだけ片口鰯が居るのなら、夜が明けたら、青物が寄って来るかも…)

口には出さないが、そんな期待を抱きながら、先ずはデカい鰺を沢山釣ろう~!

(≧∇≦)b

なのだが…

意外にデカい鰺は釣れず、7匹を釣ったのみ。

(◎-◎;)

鰺の時合いが過ぎたので、ブクブクして生かしてた小鯵を使い、泳がせ釣りをしてみる。

なのだが、結果から言うと…

青物もヒラメも釣れず、デカいヒラメだと勘違いして、ゴリ巻きした仕掛けには「アカエイ」が…

_| ̄|○ 残念!

因みに、オイラの隣でジギングしてたMさんには、40センチオーバーのヒラメが一枚!

( ̄。 ̄;) 良いわぁ~! ちょうど食べ頃サイズ…

その後、小鯵を使い切り、知り合いの釣り友達から貰ったキスを餌に、泳がせ釣りを継続してみたが…

フグが煩くて、釣りにならず、午前7時を過ぎた時間で釣り終了~!

Mさんに別れを告げ、帰宅後先ずは釣った鰺の計測から…









( ̄^ ̄)前回より、一回り小さいが…

これは、前回同様に背開きにして、鰺フライに…





( ̄^ ̄)ここまで調理して、衣は奥ちゃまに任せて、オイラは居間にて爆睡…

(ρ_・).。o○

オイラが寝てる間に、奥ちゃまは衣を付け、既に冷凍庫の中に…

なので、今日はここまで…

m(_ _)m

因みに、Mさんと別れ際、「今度は、キス釣りするべえぇ~!」だと…

(。・・。) キスの天ぷら美味いよなぁ~!

そう~思ったが、帰宅途中の海岸線の釣り人の数が半端無い!

何かの祭りか!? って思うくらいの釣り人の数…

(◎-◎;) 凄えぇ~!

5メートル間隔!?

(◎-◎;) 次回まで、キス居なくなるんじゃない?

そんくらいの人・人・人…

( ̄。 ̄;)

次回、キス釣りするのは良いが…

一抹の不安が…

( ̄^ ̄)・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺フライをつくる!

2023-06-22 17:18:39 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…先日釣って来た鰺。

オイラが背開きにして、奥ちゃまが衣を付けて、冷凍庫に…



( ̄^ ̄)これを、油でジウジウと揚げ、鰺フライにつくる。

( ´艸`)

ついでに、冷凍庫の中に、中途半端に残ってたクリームコロッケと、イカリングも一緒にジウジウと…



全て油で揚げたら、お皿に盛り付け…



( ´艸`)

ついでに、野菜サラダも付けて完成~!



因みに、同じく冷凍庫に入れてた鰺のお刺身も一緒に、おかずとして…



( ̄。 ̄;) んっ!?

取り合わせが合わない!?

(≧▽≦) まっ、良しとして、鰺尽くしのおかずの完成~!です。

(≧∇≦)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺の調査釣行

2023-06-20 18:56:36 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…最近、畑仕事が忙しくて、水やりや草取り等を終えてからのお散歩(ちょこっとの釣り)をしていた。

( ̄^ ̄)・・・

先日は、鰺ヶ沢にある津軽港に青物ジギングに出たのだが、着くなり片口鰯が爆釣中!?

なので、マイカーからサビキ仕掛けを取り出し、遠投してはタダ巻きして、30匹程釣り上げ、帰宅後に空揚げにして美味しく頂いた。

久々に空揚げした片口鰯は、美味かった!

( ´艸`)

そんな片口鰯のベイトが沢山いるせいか、40~45センチのイナダのナブラが時折起きていた。

(。・・。) おおぉ~!!

なので、ジグサビキ(2本針)をジグの前に付けて、ナブラが起きた場所に振り込むと…

何と!? 一気にイナダ2本を釣り上げた!

これは、近くの家族連れの釣り人にプレゼントしたので、写真は無いが…

ところで…

巷の噂で、明け方に各所で尺鰺が釣れてるみたいだ。

今の時期、デカい鰺の産卵時期に入っているのか、腹には卵やら白子でパンパン…

(。・・。) デカい鰺フライが食べたい!

そんな欲望に、過去に実績のある場所に、久々にカゴサビキ釣りに出掛けた。

コマセや電気浮きを使っての釣りは久々だ。

昔から、鰺は朝マズメ前の30分は、入れ食いタイム。(オイラの経験から…)

なので、移動時間・釣り支度の時間等を加味して、夜明け前2時間に釣り場に到着。

気が急いて、早くに着いたが、それには訳がある。

同じ場所に、仕掛けを振り込んでいると、釣れなくてもコマセが効いて、その場所に鰺が集まる。

なので、入れ食いタイムの始まる時間の、約1時間前には仕掛けを投入する様に釣りに出る…

中々釣れないからと、アチコチと仕掛けを振り込むのでは無く、一点集中に…

時間的には、最初の鰺が釣れたのは、午前2時過ぎ。

長い間があって、ポツリ、ポツリ…

時間の経過に伴い、ポツポツと…

午前3時頃からは、爆釣タイムの始まり…

仕掛けを振り込んで、数秒で電気浮きがスッポン!と、沈む…

なので、竿は置かずに手に持ったまま…

その方が、手返しが良い。

但し、午前4時前には、そんな入れ食いの鰺も、嘘の様に釣れなくなる。

なので、釣れてる時は、ゆっくりと出来ない!

2倍速の動きで対応するのだが…

鰺のサイズが、25センチ以上になると、引きが半端無い…

竿先が弧を描き、バクバクと強い抵抗で、リールのハンドルが止まる事がある。

かと言って、強引にゴリ巻きをすると、薄い唇のせいで口切れしてバラしてしまう…

気持は、急いて早くに抜き上げたいのだが…

更に、デカい分、抜き上げてから暴れて、仕掛けがグチャグチャに…

そんな時の為に、予備のサビキ仕掛けは用意が必要。

いちいち絡まった仕掛けを解く時間ロスは、極力避けて、直ぐに新品の仕掛けに変える!

絡まった仕掛けは、釣れなくなってから、ゆっくりと解くのがベスト!

因みに、今回オイラが使用したサビキ仕掛けは、市販の8号仕掛け。

色は、ケイムラ。

デカい鰺を釣るのだから、仕掛けもデカく、8~10号の仕掛けがベストだと思う。

(。・・。)

さて、午前4時。

そろそろと釣れなくなった鰺釣りを止めて、これからは青物タイム!

竿を、シーバスロッドに変え、ジグサビキ(2本針)をルアーの前に付けて、あの手この手のアクションを加え、青物狙いをするが…

( ̄。 ̄;) 周りの釣り人にも触りも当たりも無く、釣りを終了~!



景色だけは、綺麗に…

まぁまぁな数のデカい鰺を釣り、気持は穏やかに…

これで、鰺フライが食べれる!

帰宅後、奥ちゃまに聞かれた。

「今日は、どう~だった?」

本来、笑いがこみ上げて、「爆釣~!」とかは言わない。

ワザと、別な話題から…

「青物が全然居ない! どう~なったんべえぇ~!」

(残念そうな顔を演技して…)

再び、奥ちゃまが聞いてくる。

「鰺も釣れなかった?」

(。・・。) んっ!? 鰺?

(≧∇≦)b 爆釣~!

奥ちゃま、驚く!

「嘘!」

なので、ババちゃまの台所に置いた鰺を見せる。

奥ちゃま、見るなり…

「凄~い! デカい!」



これを見た奥ちゃま、パン粉無いから、「買って来なくっちゃ!」だと…

( ̄。 ̄;) その前に、これ捌かないとダメなんだけど…

まっ、結局オイラがやらないとダメだから、「誰が捌くの?」と、喉まで出かかった言葉は飲み込んで…

「捌くかぁ…」

(≧▽≦) 眠いんだけど…

先ずは、サイズの確認。





惜しい…尺は無い!

( ̄^ ̄)・・・

さて、鰺フライ用の調理を開始!

先ずは、鱗を取り、頭を落とす。

次に、内臓を子供用の歯ブラシで掻きだし、綺麗に水洗い。





( ̄^ ̄)次に、尻尾にあるゼイゴを取り、鰺フライ用に、背開きに…

(≧▽≦) 背開きは、苦手なんだけど…

デカい分、開いた鰺をトレイに並べるが、3~4匹が限界。

なので、ラップを被せ、その上に再び開いた鰺を乗せ、その後は、同じ要領で積み重ねて行く…

釣って来た鰺の数は、27匹。

娘が、お刺身も食べたいと言うので、5匹をお刺身用に…







開きにした鰺は、一旦冷蔵庫で休ませて、奥ちゃまが衣を付けて…



( ´艸`) 

これを、一旦冷凍庫で凍らせ、フリーザーパックに入れ替えして、再び冷凍庫に…

( ´艸`) 我が家の保存食です!

多分…明日の夕食のおかずになるかも…

( ´艸`) 食べるのが、楽しみ~!!

(≧∇≦)b いっぱい釣れて、満足~!

(≧∇≦)b












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする