goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

カスタマイズ!?

2023-11-17 22:06:30 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…だいぶ記事の更新を怠けているが…

釣りに出て無い訳では無い。

( ̄。 ̄;)

既に、初雪も経験し、お岩木山のてっぺんも白く帽子をかぶり、いよいよ冬シーズンに備えてのあれやこれや…

( ̄^ ̄)・・・

自家消費の為の畑や、庭の片付け、家の周りの雪囲い作業、奥ちゃまとオイラのマイカーのタイヤ交換等々…

更に、不順なお天気の合間を選んでの釣り。

中々、多忙な毎日を過ごしていました。

(≧▽≦)

釣りの方は、記事の更新はしていないが、それなりにほどほどに、相変わらず50センチ程のサゴシ(鰆の子供)が平均して2~3本。

但し、明け方の午前5頃から午前7時過ぎ頃までのお散歩(ちょこっとの釣り)程度。

どうしても、食いがたってる夜明け頃からの釣りをして、午前8時頃には帰宅し、畑の収穫(大根・白菜・キャベツ・レタス・長ネギ・里芋)をしたり、それに付帯する後片付け等々…

思うに、そろそろと今年のシーズンオフも近付き、今年後半の釣りを思いっきり堪能しようとは思うのだが…

風が強かったり、雨・みぞれが降ったり、波が高かったり、水の濁りが酷いとか、中々連チャンでは釣りが出来ないもどかしさ…

( ̄^ ̄)・・・

今年は、何故かサゴシが良く釣れて、代わりにイナダ(青物)が中々釣れない…

サイズも小さい…

( ̄。 ̄;)

昨年秋は、サゴシを釣ってるのは目撃はしたが、オイラは1匹も釣れなかった。

(◎-◎;) それが、今年はサゴシだらけ…

海水温が高いんだべかぁ?

ヒラメも、中々釣れないしぃ、サイズもソゲサイズ!?

リリースサイズだけ。

( ̄。 ̄;)

ところで…昨日も釣りに出たのだが、何故かボウズに終わった…

オイラの周りでは、サゴシが結構釣れていたのだが、触りはするが、1匹たりとオイラには釣れず…

腕が悪いのか!?と、落ち込んで帰って来た。

_| ̄|○ ・・・

で、帰宅後何故に釣れなかったのかと、あれやこれや…

オイラが使用したジグは、60g。

お隣さんは40gのブレード付。

釣れたサゴシが食べてるのは、マイクロベイトのシラスとかコウナゴ、サヨリ等々…

もしかしたら、食べてるベイトが小さいので、大きなジグ(60g)には、食い付かない!?

(◎-◎;)

そんな思いに、今日は40g(100円ショップで購入した物)でリベンジに…

で、結果はと言うと…

(。・・。) も、入れ食い状態!

フル遠投して、早めのタダ巻だけで、「バクバク、バクバク…」サゴシ祭り…

(≧▽≦) た、楽し過ぎ!!

途中バラシや、サゴシカッターでリーダーが2度程切られはしたが…

9本釣り上げた時点で、釣りを終了~!

釣れすぎて、キリが無いし、後処理が大変だから、竿を片付け、内臓とエラを処理してから帰宅した。

2本は、我が家でカルパッチョ用に調理し、残りは全てご近所様にプレゼント。





魚を捌けないご近所様には、仕方なく炙りのお刺身に造りプレゼント。





ところで…

暫く、お天気が荒れて釣りに出れないみたいなので、昨日・今日の経験を元に、次回使用するジグをカスタマイズした。

100円ショップで購入したジグに、蛍光の目玉シールを貼り、ジグにも蛍光シールを貼って、更にトレブルフックにはブレードを付け、アシストフックも手作りして、ボディには塗が剥がれない様に、エポキシ樹脂をぬりぬりして完成~!

(。・・。) 見る?





( ´艸`) 釣れるかなぁ~?

(≧∇≦)b 頑張る!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちパク、爆釣~!!

2023-10-27 17:39:52 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日も眠いのを堪え、頑張って、午前5時には近場の堤防に居た。

最近ハマり込んでるサゴシを釣るために…

サイズ的には、約50センチ程の大きさだが、引きが良いので、短時間(午前5半~午前6時頃)ではあるが、鰆クラスが来ないかと、頑張って釣りに出ている。

( ̄^ ̄)・・・

で、目覚ましでも掛けたかの様に、だいたい同じ時間(午前5半頃)になると、タダ巻のジグにでもサゴシが貪欲に喰らい付いて来る。

ただ…サゴシという魚、口には鋭い歯がびっしり…

噛まれ所が悪いと、リーダーごと噛み切られ、ルアーの持ち逃げが発生する。

( ̄。 ̄;)

遠投したジグに、「ガツガツ!」っという感触があったと思ったら、ジグの重さが急に無くなり、「スカー!」っとアワセが空振りする。

オイラも、ルアーを1個持ち逃げされた…

(≧▽≦) クソー!

運が良ければ、時間に関係無くサゴシは釣れるが、入れ食いタイムは、やっぱりと朝マズメ。

その貴重な朝マズメの時間に、リーダーを交換したり、ジグを取り替えたりと、タイムロスは、釣果に影響をきたす…

なので、極力リーダーを切られない様なアクションをする。

「バヒューン!」っと遠投したジグが「ボチャン!」っと着水したら、横にジャークしたり、早巻き!?

( ̄^ ̄)

普段のリフト&フォールの縦のアクションだと、フォール中にジグの頭に噛み付くので、リーダーごと噛み切られる…

横にジャークしたり、早巻きの場合、ジグの移動が早いので、サゴシも早い動きで追いかけて来て、ジグの後方のトレブルフックを丸呑み!?

(。・・。)

オイラのサゴシ釣りの極意である。

( ̄^ ̄)・・・

ところで…今日の海は、風も弱く、波も穏やかに、一言で表すなら「凪」。

寒くも無く、暑くも無く…

遠くの沖では、時折稲妻と稲光が見えるが、こちらには来ない感じ…

そんな事を考えて居たら、「バクバク!」

身体が無意識にアワセを入れて、即リールのハンドルをクルクル…

時折、急に逃げようとして、竿先がグイ~ン!っと曲がって、最後の抵抗を試みるが、針が外れない限りは、オイラの勝ち!

足元まで引き寄せて、ゴボウ抜き…

1本目、2本目、3本目…

(◎-◎;) あれえぇ? 今日は、調子が良いなぁ~!

(。・・。) んっ!? ナブラ?

その場所に振り込むと、即当たる!

これまた、サゴシ!

(◎-◎;) すげえぇ~! サゴシの数が、相当居る!?

あれよあれよと、サゴシは釣れ、クーラーボックスの半分近くになった頃、そろそろと当たりが遠のいたかと思ったら…

今度は、イナダ・ワカシのナブラがあちらこちら…

落ちパク、入れ食い状態!

(≧▽≦) お祭り騒ぎだしぃ~!

1投1魚、釣れすぎて、クーラーボックスがサゴシ、ワカシで一杯になった時点で、持ち帰り分は、終了~!

欲しい人に、20本位あげて、貰う人が居なくなった時点で、釣ってはリリースの繰り返し…

「後、良いいやぁ…」と、思うのだが…

目の前で、「バシャバシャ!」とナブラが起きてるのを見れば、ジグを投げたくなるのが釣り人の性。

結局、1時間程もナブラが続き、オイラも1年分釣った様な気分に…

_| ̄|○ 疲れたぁ…

午前7時半まで、どんだけ釣ったんだべえぇ…

気が付けば、竿はヌルヌル、鱗だらけ、リーダーは傷だらけ、ジグのアシストフックは2本針なのに、噛み切られて1本に…

(◎-◎;) こんなんで、よく切れなかったなぁ…っとビックリ!

( ̄^ ̄)・・・

クーラーボックスの魚さんを、地面に並べてみた。





こんだけあれば、多すぎるので、途中親戚等に配らないと…

なので、水汲みバケツで海水を汲んで、頭と内臓を処理して、水洗いして、改めてクーラーボックスに…

「生ゴミは、少ない方が良いしぃ…」

釣りを終了して、帰宅途中に魚さんを親戚等に配り、残りを調理する。











( ´艸`) 満足!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだワカシ!?

2023-10-25 23:16:13 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…最近、お天気予報を見て、明日は風・波が無いとわかれば、約1時間のお散歩(ちょこっとの釣り)に出ている。

時間にしたら、午前5時半~午前6時半に掛けて…

( ̄^ ̄)・・・

何故、その時間かと言えば、その時間帯にサゴシ(50センチ前後)が釣れているから…

サゴシを釣るためには、横ジャークとか、表層早巻きをしてるだけで、いきなりバクバク、ググッと引きが来る。

( ´艸`)

青物と違い、あまりアクションをしなくても、まぁまぁ~釣れるので楽しい。

なので癖にして、頑張って早起きして釣りに出ている。

(。・・。)

オイラの車で、釣り場まで約20分。

逆算して釣り場に到着する時間(午前5時頃)、家で釣り支度する時間、朝食(ほぼパン&coffee)する時間等々を加味して、起床時間は、午前4時。

( ̄^ ̄)・・・

夜明け前の海では、相当冷え込む事があるので、防寒対策は充分に、出掛けて行く。

記事にはアップしてないが、数的には平均2~3本は釣って来ている。

( ̄^ ̄)

当たりの方は、結構な回数があるのだが、無理をすると口切れしたり、リーダーを切られたりと、途中バラシも沢山…

最初の頃は、釣れたサゴシをお刺身、炙り、塩焼き、西京味噌漬け後の焼き、蒲焼き等々、その都度工夫をこらして食していたが、最近は食い飽きて、親戚やご近所さんにあげたりしている。

出来れば、サゴシでは無くサワラ(80センチオーバー)が釣れないかと、記録の更新と数的な挑戦を目下目指している。

で、今日の釣果はサゴシが2本、ワカシ35センチオーバー40センチ未満のが2本。

ワカシは、今秋お初かも…

今日は、実家に妹が遊びに来ると言うので、頑張ってサゴシを釣って来て、お刺身(炙り)を造ってお土産代わりにプレゼントした。













( ̄^ ̄) もっとデカい魚さんを釣りた~い!

(≧∇≦)b 頑張ろ~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ最高!?

2023-10-17 11:18:51 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…冒頭の写真は、オイラがリメイクしたジグ。

昨日、またまたお散歩(ちょこっとの釣り)に出たのだが…

思ったより風が強く、波も結構にあった。

そのせいか、少しの濁りもあり、「こりゃ~今日は釣れないだろうなぁ…」と思った。

だが、少しだけでも竿を振ってみたいのが釣り人の性。

(≧▽≦)

「バヒューン!」っと、ルアーを遠投するが、風に流され、PEラインも随分と横に流される…

「こりゃ~少し投げたら、帰るべかぁ?」

「せっかく夜明けの時間に来たのに…」

声にならない思いが、頭の中を過る。

シャカシャカ、シャカシャカと横ジャークをして、明るくなって来たなぁ…

「バクバク、バクバク!?」

(◎-◎;) えっ!? 来た?

クルクル、クルクルとリールのハンドルを回し、足元近くまでゴリ巻き…

「見えた!」

「やっぱりと、サゴシ!」

「結構荒れた海だけど、時間的にはいつもの時合いの時間。」

とにもかくにも、早々にサゴシを1本釣り上げ、気分は最高~!

(≧∇≦)b

クーラーボックスに釣れたサゴシをポイッとして、2本目を狙うが…

シャカシャカ、シャカシャカ、ドン!バクバク!?

(≧∇≦)b またぁ~来たぁ~!

入れ食い!?

これまた足元までゴリ巻きして、最後はゴボウ抜き…

(≧∇≦)b 良いよ~!

これまたクーラーボックスにポイッとして、3本目を狙うが…

バヒューン!っと遠投したジグが、ボチャン!と着水して、リールのペールを戻す前に、PEラインが勢いよく出て行く…

(◎-◎;) えっ!?

慌てて、ペールを戻し、高速ゴリ巻き…

3本目ゲット!

(≧∇≦)b

今日は、どうなったん?

( ̄。 ̄;)

ところで…

今日使ってルアーは、オイラがリメイクした50gのジグ。


アシストフックも手作り。

( ´艸`) 嬉しさも倍増です!

その後、波が高くなる午前7頃まで、サゴシ7本をゲットして、釣りを終了~!

帰宅後、釣れたサゴシは、親戚等に全てプレゼント。

( ̄^ ̄)またぁ~釣りに来るから…















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均2~3本!?

2023-10-15 19:00:29 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…コロナに罹患して、約1ヶ月…

やっと完全復活かと思えば、結構な後遺症!? が残って(微熱、声が出ない、関節痛、夜間の咳…)いる。

なので、今でも解熱鎮痛剤のお世話になっているが…

( ̄。 ̄;)

ここ数日は、徐々にではあるが、すこしづつ症状は改善されてきたような感じがする。

( ̄^ ̄)

なので、朝一のお散歩(夜明け頃から午前7時頃にかけて)に出てみた。

丁度、その頃がサゴシの時合いらしく、メタルジグを遠投しては、横ジャークでサゴシを狙っている…

まだぁ~病み上がりの身なので、極力身体に無理が掛からないアクションでサゴシを狙う!

で、ほぼ平均2~3本を釣っては来ている。

ただ…毎日サゴシ料理ばかりだと飽きが来るので、親戚やご近所さんにあげたりしている。

料理の腕も上がって来た感じもするが…

サゴシ料理とは、どんな感じにしているかと思えば、先の記事に載せた炙りのお刺身や、シンプルにお刺身、西京味噌漬けしてからの焼き、塩焼き等々…

昨日の夕飯は、サゴシの蒲焼き風に、フライパンで焼いてみた。

身が柔らかいので、思いついたのだが…

どんな感じかと言えば、3枚におろした切り身に降り塩をして、水気をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉でうっすらパタパタとお化粧してから裏表を焼き焼き…

焼けた切り身に、蒲焼きのタレを掛けて…





食する時、切り身にキザミネギをパラパラと…

(≧∇≦)b 美味し!

今度は、どんなメニューにするべかなぁ…

( ´艸`) 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩のつもりが…

2023-10-10 11:40:51 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…午前4時半に目が覚めた。

ゴミ出しと、庭、畑仕事でもするべかぁ?

( ̄^ ̄)

そんな思いで、寝巻きから早々に着替え、トースト片手にcoffee-time。

スマホで、天気予報を見れば、お昼近くからの雨予報!?

ならば、水やりとかしないで、お散歩(ちょこっとの釣り)に出てみるべかぁ?

(。・・。)

コロナの後遺症の右肘と右の肩甲骨あたりの痛みは、今解熱鎮痛剤を飲んだばかりなので、暫くは効いて、痛みは和らいでいるはず…

なので、バヒューン!っと車を走らせ海に…

到着時間は、夜明け前のまだまだ薄暗い感じ…

( ̄^ ̄)・・・

珍しい事に、先客の釣り人は居らず、風も無く、凪に近い穏やかな海面…

何となく釣れなさそうな雰囲気の中、手作りのジギングサビキ(3本針)に60gのメタルジグを取り付けて、「バヒュ~ン!」っと沖へと振り込み、「シャカシャカ」と、横ジャーク…

足元を見れば、シラスのような小魚のベイトが沢山…

「これだけベイトがいれば、青物とか付いていてもおかしく無いのになぁ…」と、声には出さず、頭の中で思いが過る…

そんな事を考えながら、第3投目。

「シャカシャカ、シャカシャカ、ゴン!バクバク!?」

(。・・。) んっ!? 何だ?

針外れが怖いので、追いアワセをして、リールのハンドルをクルクルと…

足元近くで、海面に浮かんだルアーには、何やら魚さんが付いている。

「何だ?ボラ?」

(。・・。) ?

そんなに重さを感じ無かったので、一気にゴボウ抜きすると…

「サゴシ!?」

(◎-◎;) おおぉ~! 久しぶり!

「今が時合い!?」

そんな思いに、釣れたサゴシをクーラーボックスにポイッとして、直ぐさま沖へとルアーを振り込む。

「シャカシャカ、シャカシャカ、ゴン!」

( ´艸`) またぁ~来た!

潮目も、ナブラも出ないが、サゴシの群れが居る!?

再び、釣れたサゴシをクーラーボックスにポイッとして、「2度有ることは3度有る!?」

そんな思いが、頭の中を過るが…

中々、釣れなくなった…

群れが移動した?

到着後、約1時間程経つので、関節痛が出ない内に、そろそろとやめるべかぁ~?

そう~思ったと同時に、「バクバク、バクバク…」

(≧▽≦) 来た~!

これまたサゴシ!

手順は、今までと一緒。

慌てる事無く、「トリャ~!」とばかりにゴボウ抜きして…

「良い日に来たなぁ~!」等と自己満足して…

ただ…その後は続かず、午前7時半で釣りを終了~!

沖の雲行きも怪しくなって来た事だしぃ…

「潮時だべえぇ~!」

なので釣りを終了して、帰宅後に、久々のサゴシの調理に入る。

今までの経験上、サゴシと言えばあぶりのお刺身が美味い!

なので、あぶりを造る前に、先ずは計測から…





( ̄^ ̄)だいたい48センチってところ。

頭と内臓を処理する。



次に3枚おろしに…



頭から中央にかけての血合い骨を、骨抜きで1本1本丁寧に抜き、アルミプレートに並べ、皮のちぢみ防止に切れ目を入れて、バーナーであぶりに…

焦げ目が付いたら、氷水で冷やす…









身が冷えたら、キッチンペーパーで水気を拭き取り、後はお刺身に造るだけ!



(≧∇≦)b どうだ!

サゴシのあぶりのお刺身の完成~!です。

( ´艸`) 食べるのが楽しみ!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後遺症に悩む!?

2023-10-09 19:04:58 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…だいぶ更新が遅れてご無沙汰だが…

前の記事の通り、実家の母がコロナに掛かり、自宅療養をしてたのだが、投薬のせいか二日目当たりからは、元気いっぱい!?

( ̄。 ̄;)

その二日目なのだが、義理の姉さんから「コロナうつった!」っと電話が入る…

(◎-◎;) えっ!

なので、濃厚接触者のオイラも検査キットで調べてみるが…

漏れなく二本線!?

_| ̄|○ コロナになりました。

で、冒頭の検査キットで奥ちゃまと娘も調べてみる事に…

奥ちゃまは、1本線で陰性。

娘は、二本線の陽性。

_| ̄|○ ・・・

なので、次の日発熱外来に電話予約をして、検査キットでは症状が出なかった奥ちゃまも連れて家族全員病院へ…

奥ちゃま、検査の仕方が不味かったのか、病院の検査結果は、漏れなく二本線…

家族全員、コロナに…

まっ、家族全員なので、気兼ねなくマスク無しの会話や食事を続け…

もう~罹患してから二週間以上が経ち、貰って来た薬も無くなり、平常な生活に!?

( ̄。 ̄;) と、言いたいところだが…

奥ちゃまは、たまの咳と、目が充血して目が痛い。

娘は、まだぁ~コホン、コホン!っと咳込んでいる。

( ̄^ ̄)・・・

オイラはと言うと…

夜中に咳き込み、声が出づらくなり、全身の倦怠感、関節痛に悩まされている…

怪我もした事が無い右肘や右の肩甲骨がズキズキと痛み、コーヒーカップも持てない程に…

(≧▽≦) これは、非常に辛い!!

微熱も続いて、中々熱が下がらない…

これは、後遺症なんだべかぁ?

なので、オイラは解熱鎮痛剤漬け…

6時間の間を開けないと飲めないので、関節の痛みがキツい時は、半分泣きたい気分になる。

当然、海に行って釣りをしたいとは思うのだが…

海風に当たったり、ジギングしても数分間で辛い関節痛が起き、即帰宅してゴロゴロとしていた…

(≧▽≦) これ、いつになったら治るのか…

暫く、こんな感じに生活してます。

もう~少し時間が掛かりそうです。

m(_ _)m 悪しからず!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者!?

2023-09-16 10:19:33 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨夜、釣りに出る予定だったのだが…

実家の母が、熱があり、ふらふらして歩けないと、義理の姉さんから電話を貰う。

たまたま実家に寄ったら、横になったまま動けないと…
なので、「今行くからぁ~!」っと応えて、急ぎ実家に…

到着後、母の様子を見ると、電話の通り、一人で立ち上がれない状況…

90歳近い高齢者なので、救急車を呼び、総合病院へ…

救急外来の待合室で待っていたが…

何故かすっごい混みよう!?

他の救急車で運ばれた患者の家族4~5組が診療待ち!?

( ̄。 ̄;)

なので、1時間以上待たされた後に、看護士さんから呼ばれ、別室に行くと…

普段、家から出ない母の診療結果は、「軽いコロナです!」と…

(◎-◎;) えっ!?

義理の姉さんと、同時に声が出た。

母は、5回程ワクチン接種済みなのだが…

その後、濃厚接触者と言う事で、オイラ達も別室(外側に置かれたプレハブ)に…

プレハブの中で、「医師の報告が来るまで、待ってて下さい!」と言われ…

3時間以上、今か今かと待たされ…

途中トイレに行った義理の姉さん、見掛けた看護士さんに、「忘れられてません?」と、聞いたそうなぁ…

聞かれた看護士さん、「忘れてませんよ~! もう~ちょっと待ってて下さい!」と、言われたそうなぁ…

プレハブの片隅に置かれたデスクの上のテレビ電話が鳴った。

出ると、「医師から軽いコロナで、風邪を引いたようなぁ~ものなので、処置が終わったら自宅に連れて帰って下さい!」と、言われた。

(◎-◎;) えっ!? 入院しなくても良いの?

濃厚接触者のオイラ達は、検査しなくても良いの?

(。・・。) ?

その旨、医師に聞いて見ると、「今は、コロナは5類だから…」

雰囲気的に、医師からは入院しなくて良いし、濃厚接触者と言っても、うつる人はうつるし、うつらない人はうつらないし…

何とも納得の行かない返事なのだが、病院が満杯なのか、忙しいのか、これ以上何を言っても無駄な雰囲気…

仕方ないので、処置が終わった母を自宅に…

さて、病院では「風邪を引いた程度…」と、言われたが…

医師や看護士は、目にはゴーグル、口元には厚手のマスクの完全防備…

家族は、デカい空気清浄機が稼働しているプレハブに、3時間以上市販のマスク1枚で隔離されて…

検査しなくても良いの?

( ̄^ ̄)?

濃厚接触者のオイラ達は、検査も無く、帰宅後買い物とか出ても良いんだべかぁ?

( ̄^ ̄)?

さて、実家に帰った母に、コンビニから買った弁当を食べさせ、貰って来た薬を飲ませ、早めに寝せたが…

まだぁ~ふらめいてる母を一人には出来ないので、オイラが泊まる事に…

一人では、トイレにも行けないので…

なので、オイラが実家に一泊する事に…

義理の姉は、次の日も仕事が有るので、ちょっとだけ留守番を頼み、オイラは一旦帰宅。

着替えてから、寝袋を持って再び母の元に…

疲れたのか、イビキも聞こえ、爆睡の様子。

心配してた夜間のトイレにも起きず、午前5時まで爆睡。

鮭のおにぎりと、冷蔵庫に入ってた残り物をチン!して、食後に薬を飲ませ、一段落してから、体温と血圧を計って…

微熱は有るが、起きだし、トイレに行く足取りは、昨日とは打って変わって、軽い…

「一安心だ!」

その後、仕事前に義理の姉さんが来たので、またまたちょっとの留守番を頼み、オイラは一旦帰宅。

シャワーして、着替えて…

念のために、オイラも検査キットで、罹患してないか調べてみる事に…

綿棒みたいなぁ~物で、左右の鼻の奥をクリクリして…

試薬の入った液に綿棒を入れ、鼻の粘膜を溶かし、判定するプレートの穴に三滴…

15分後に、コロナになってたら二本線が浮かび上がるとか…

(。・・。)

ドキドキしながら結果を待っていると、1本線が現れ、もう~1本出たら、オイラも病院!?

結果は、1本線だけ…

( ̄^ ̄)・・・

良かった!

( ´艸`)

一安心です!

念のため、今日も一泊する事に…

なので、今週は釣りに出ません!

m(_ _)m 悪しからず…


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛してみた!

2023-09-06 19:52:46 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨日の記事に、「弓羽」の手作りの写真を載せたが…

今朝起きて、作った実物を見直すと、何となく釣れそうな気はするが、本来の「弓羽」の形と少し違うようなぁ…

何が違う?

(。・・。) ?

そっかぁ~! 毛が少ない!?

と、言う事で新たに作ってみた。

今回の材料は、針は昨日と同じ物だが、先端部分の三角錐の部分には、手持ちのタコベイトをハサミで切って代用した。



( ̄^ ̄)

で、更に増毛して、出来たのがこれ!



昨日作ったのが、これ!



(。・・。) 

見た目は、やっぱり増毛した方が、「弓羽」の本来の形に近いと思う。

( ´艸`) まっ、次回の釣行で試してみるべえぇ~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作品を作ってみた!

2023-09-05 23:20:58 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…本題に入る前に、前回の釣行前に作ってみたマウスの代用品、100円ショップで購入した「フロッグ」のマウス用改造品…



( ̄^ ̄)これを、釣りに出た際に、試しに使ってみた。

フロッグの後ろに、35ポンドのリーダーを1メートル結び、弓角を取り付けて遠投~!

( ̄^ ̄)

元々、フロッグには重りとして鉛が付けられているが、海で使うには軽すぎる。

なので、フロッグのお腹に丸型の重りを3個追加して、お腹の切れ目(重りを入れる為に開けた)からグルーガンで、満タンにグルーを詰めた物。


結果から言うと、思った以上に良く飛んだ。

ただ…重りを追加した分、シンキングタイプの様に、最初は海中に沈み、早巻きすると海面に…

その後、ただ巻きではマウスと同じ感じ様ににトローリング出来る!

( ´艸`) これは、青物が充分釣れそうな感触を受けた。

残念ながら、青物が回遊してなかったので、釣れはしなかったが…

( ̄。 ̄;) 先ずは、報告しました。

ところで…

今日、何気に釣りのユーチューブを見ていたら、「弓羽」なる物の実釣動画を見た。

今が話題のマウス&弓角や、ジェットロー等は、ルアーより釣れると人気を博して、品薄で、オイラの地区周りの釣具店では売って居ない。

更に、ネットでも品薄で、有っても定価の倍!?

( ̄。 ̄;) 高すぎる!

なので、手先の器用さが売りのオイラは、手作りしてみる事に…

「弓羽」と言う言葉を初めて聞いた方は、ネット等で調べて見て下さい。

何はともあれ、自作した物はこれ!



手元にある材料で作った物なので、「似て非なる」ものかもだが…

針は、かん付針(太刀魚用)を使用し、かん付部分の三角(三角錐)になったプラスチックは、ボールペンの先端を切って取り付けてみた。

後は、ジグサビキ用の糸を取り付けて完成~!

(。・・。)

これ、次回の釣行の際に、試してみます。

「弓羽」は、「弓角」みたいにマウスに取り付けるのでは無く、ジグ・ルアーの後ろに60センチ程のテグスの後ろに取り付けるのだとか…

( ̄^ ̄)

マウスを必要としないし、テグスの長さも短くて良いので、割と便利な物なのかも…

多分、もっと改良しないとダメかもだが、やってみないと結果が解らないので、次回の釣行が楽しみでもある。

(。・・。)

このブログに遊びに来てくれる方々は、「弓羽」と言う言葉を知識として知って置いて下さい!

( ´艸`)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする