goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

魚供養と大漁祈願

2024-02-18 11:45:52 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…延ばし延ばし、してた「魚供養と大漁祈願」に行って来ました。

今日のお天気は、風弱く、波も1メートル予報の晴れ。

(。・・。) こ、こりわぁ~海に行くべえぇ~っと、午前5時起床。

買い置きしてた調理パン片手に、朝一のcoffee-timeをして、これでもかぁ~っと防寒厚着して、ホッカイロもポケットに入れて、海へとバヒューン!

道路には、路肩以外には雪も無く、順調にマイカーは進み、午前6時には海に到着!

外気温は、マイナス6度。

鼻やほっぺはヒンヤリとして、来たばかりなのにちょっち気持が萎えるが、「何かしら釣れるかも?」そんな希望的思考に、釣り場に急ぐ。

まだぁ~うっすらと暗闇残る夜明け前…

竿2本と、バッカン(折り畳みバケツ)だけを持って、釣り場に急ぐ。

(◎-◎;) おおぉ~いい感じに穏やかな海が広がる。



釣り場に到着して、先ずはワンカップ(お酒)を取り出す。



毎年恒例の、魚供養と今年の大漁祈願を込めて、海へとお酒を捧げる。

「今年も、お魚さんいっぱい釣れますように…」

m(_ _)m

さて…恒例の行事も済ませたし、今年初の釣りを始める。

今回のターゲットは、メインはホッケジギングなのだが、暇つぶしで作り置きした手作りのジギングサビキ仕掛け(3本針)をルアーの前に付けて、海底をトントン、トントン…



魚さんの活性があれば、海アメマス、サクラマス、ヒラメ、カレイ、鯖等が外道で釣れるかも…

(≧▽≦)

「捕らぬ狸の皮算用」

脳天気にワクワクしながら、今に釣れるかも…

そんな事を考えている。

(≧▽≦)

今回は、ジギングの他に、ボウズ逃れに、カレイ用に青イソメを付けたカレイ用仕掛けを沖にぶっ込んで置いた。

竿先には、鈴を付けてカレイが食い付いたら音でわかるように…


なのだが、鈴は鳴らない…

時間を空けて、仕掛けを回収しては青イソメを交換して、再び沖へと振り出す。

針に付けた青イソメが無くなっているので、鈴は鳴らないが、何かしらの魚さんが居るみたいだ…

何回か仕掛けを回収しては、再び沖へと振り込む、同じ動作を繰り返して…

竿先が小刻みに揺れ、チョン、チョンと竿先が振れる…

アワセを入れ、仕掛けを回収すると、フグが針掛かりしてて、もう1本の針は食い千切られて無かった。

(≧▽≦) 犯人は、お前かぁ~!

ものは考えようで、今年初の釣果は、ふく(福)から始まったと自分に言い聞かせ、新しい仕掛けに交換しては、「次こそ本命が来い!」

(≧∇≦)b

そう~思ったのだが…

ベイトは、騒がず、鈴も鳴らず、仕掛けの針がいつの間にやらフグに切られては、新しい仕掛けに交換…

( ̄^ ̄)・・・

ホッケジギングの方は、こまめに、あちらこちらへと振り込んでは、底を丁寧にトントン、トントン…

たまに、タダ巻き、リフト&フォール、横ジャーク、ストップ&ゴー。

色々と試すが、触りも当たりも無い…

ホッケは、近くに寄って無いみたいだぁ…

「まだぁ~少し早いんだべかぁ?」

( ̄。 ̄;)

「次回は、別の場所にするべえぇ~! 」

声に出ない思いが、頭の中を過る。

気が付けば、近くのサーフに釣り人が二人。

しばし、休憩がてら観察してみるが、オイラと同じく、触りも当たりも無いみたいだぁ…

途中、場所移動するべかぁ?

そんな事を思ったのだが、サーフ以外、各漁港のゲートは、まだぁ~閉まったまま…

津軽港は、入り口付近に工事の為の立ち入り禁止の看板があるしぃ、次回は遠征してみるかぁ…

そんな事を考えている。

お天気の方は、日が昇り、気温も上がって、空には青空が見えて来たが…

そろそろとお疲れモードなので、本日の釣りは終了~!

次回、頑張ります!

_| ̄|○ 残念!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉付けてみた!

2024-02-10 20:23:01 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…気が付けば、2月前半も過ぎ、いよいよ中盤になろうとしている。

昨年の今頃は、路肩に除雪車が置いて行った約2メートル近くもあった雪が、今年は無い。

(◎-◎;) 暖冬だからと言えばそれまでなのだが、ある意味異常気象?としか言いようが無い。

夏場に、水不足になったりしないかと、ちょっち不安が過ったりするが…

まだまだ、これからお天気が変わるかも知れないので、油断は出来ないが、このまま推移したのなら、釣り場には雪が無く、釣り易い春になるのでは!? 等と思ったりする。

(。・・。)

例年、今頃は昨年の魚供養&今年の大漁祈願を兼ねて、海にお神酒を撒きに出掛けるのだが、雪が多く、除雪もされて無いので、マイカーを駐車した場所から、だいぶ距離を歩いて、海(岸壁)へと行き、お神酒を撒いて来る。

( ̄。 ̄;)

今年は、雪が少ないので、海(岸壁)の近くまで車で行けそうだ。

なので、今月半ばをメドにしているお神酒撒きの行事の前に、釣り道具のメンテナンスやら、ジグサビキ仕掛けの作り置きをしている。

前の記事に、ジギングサビキの記事を載せたが、まだまだ作り置きの分が足りないと思い、今日もまた暇つぶしを兼ねて、手作りジギングサビキ作り…

( ̄^ ̄)

ただ、毎回同じサビキ仕掛けだと飽きるので、ちょっち改良型して、目玉をサビキ針に付ける事にした。

仕掛けは、3本針として、大小二つの仕掛けを作る事に…



手作りしたサビキ針に、目玉シールを貼り付け、取れないようにUVレジン液を被せ、紫外線ライトで硬化させて出来上がり!

更に、一回りデカい針もサビキ針に作り、同じく目玉シールを貼り付け、UVレジン仕上げ。



出来た二種類のサビキ針を、仕掛けに作る。





(≧∇≦)b 完成~!

チャック付袋に入れて、海に持って行くよ~!

(≧∇≦)b 目指せ、大漁~!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろと目覚めの時!?

2024-02-08 17:42:02 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…だいぶ冬眠をしていたが…

今年は、例年に比べ積雪量が少なく、「釣り行きたい病」がそろそろと起きだして来る。

( ̄^ ̄)・・・

今日、釣り友達のMさんから、「釣り行くべえぇ~!」っと、お誘いを受けたが、オイラ的には、今月半ばに大漁祈願のお神酒を海に撒いてから活動すると伝えておいた。

Mさんの話によれば、漁師さんの網には、サクラマス、アメマス、鰊(ニシン)がポツリポツリと混じっているとか…

昨年、3月にオイラもチカ釣りのサビキ仕掛けに、鰊が掛かって来た。

なので、今年は鰊も狙ってみるべかぁ? っと、密かに思ってはいた。

なのだが、今年に入ってから釣り場の様子がわからないので、先ずは釣り場の下見を兼ねて、お神酒を撒いて来ようと思っている。

(。・・。)

例年、お神酒を撒いた後に、ジグサビキ(手作り3本針)にルアーを付けてのホッケ、サクラマス、海アメマス狙いでのジギングから始まる。

なので、今年も漏れなくその様な感じに…

それまでは、暇つぶしのジギングサビキ仕掛けを作って、釣りへの気持を高めて行くつもりです。

(≧∇≦)b

まっ、どんな風にジギングサビキ仕掛けを作っているかは、以前にも何回か記事にしているが、その都度色々と改良してみたり、研究もしているつもり…

せっかく作った仕掛けも、根掛かりして切れればそれっきり…

なので、今の時期に色々と作り置きをしている。

今日は、買い物ついでに釣具屋さんに寄って、タコベイトを2種類買って来た。

いつもの手作りジギングサビキ仕掛けに、ひと手間掛けて、サビキ針の上に、更にタコベイトを被せたサビキ仕掛けを作ってみる。

材料は、冒頭の写真の通りである。

先ずは、針にテグスを結び付ける。



これに、キラキラの糸(ティンセル)をミシン糸でグルグルと固定する。



グルグルと巻いたミシン糸には、仕上げとして瞬間接着剤をぬりぬりとしている。

瞬間接着剤が乾いたら、買って来たタコベイトを被せる。





出来たサビキ針を3本針仕掛けに作る。



( ´艸`) これで完成だが、違うカラーのタコベイトも買って来たので、同じ手順で…






これで、2種類のジグサビキ仕掛けの完成~です!

( ´艸`)

出来た仕掛けは、チャック付の袋に入れて置きました。

これ持って、釣りに行くぞう~!

(≧∇≦)b 

それまで、しばしお待ち下さい!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2024-01-12 16:06:58 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます!

m(_ _)m

今頃!? って思うかもだが…

元日から、能登半島地震が起き、被災者の事を考えるにあたり、とてもじゃないが「おめでとう!」と言う言葉は不謹慎なのではと思い、今頃になってのご挨拶となりました。

既に、元日から2週間を過ぎようとしてますが、その間は何をしてたかと言えば、新年早々、親戚の不幸があり、通夜・葬儀へとの参席等があり、割とバタバタとしていました。

( ̄^ ̄)・・・

今年の正月は、例年のお正月寒波も無く、道路に雪が無い日々が続き、「釣りに行こう~か?」と、頭の中に言葉が過る毎日…

ただ、今の時期の対象魚も浮かばないので、やはりと2月過ぎまでは冬眠しようかと思っています。

(≧▽≦) 寒いもん!

ただ、家でゴロゴロとしてるだけだと、身体が鈍るので、例年通りの手作りジギングサビキ仕掛け等を作って、暇つぶしをしています。

( ̄。 ̄;)

どんな風に? って言われそうなので、ちょっと紹介してみます。

対象魚は、ホッケ、鯵、鯖、鰯、ヒラメ等を対象魚としたサビキ仕掛けです。

先ずは、針は手持ちのヒラメ針を使用して…



これに、手持ちのショックリーダーを使って、針結びをします。





糸結びした針に、キラキラ&蓄光の糸(ティンセル)を、ミシン糸で結び付ける。





巻き終わったミシン糸には、瞬間接着剤を塗り、更にマニキュア用のトップコートで艶出しして…



更に、魚さんにアピールする為に、キラキラシートをペン先の形に切り抜き、針に被せる。





これで、出来た糸付の針を、サビキ仕掛けに作る。

今回は、3本針仕掛けです。

仕上げに、キラキラな糸(ティンセル)をハサミで長さを整え完成~!



ティンセルには、蓄光の糸を混ぜ合わせているので、暗い所では黄緑に光ります。



ちょっと見辛いかもだが、これで3本針仕掛けの完成~です。

(≧∇≦)b

今後、お天気が崩れ、大雪警報も出ています。

雪片付けをしたり、暇な時には、ジギングサビキ仕掛けを作ったり、リメイクジグをしたりして、春の釣りシーズンに向けての準備をして行くつもりです。

抱負としては、やっぱりと「人よりデッカいお魚さんを釣る!」事を目標に、今年も頑張るつもりです!

暇な時にでも、ブログに遊びに来て頂いたら、光栄です。

本年も、よろしくお願い申し上げ上げます。

m(_ _)m




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震に寄せて

2024-01-02 06:30:00 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今年の元日は、雪が少なく、穏やかなお正月だなぁ~!っと、何とも平和的な思いでいたら…

スマホに飛び込んで来た地震と大津波の情報。

(◎-◎;) えっ!?

何でこんな時に?

慌てて、スマホのニュースや、テレビ等を通して、詳しい情報を確認するが…

富山、金沢と言えば、以前息子が勤務してた所。

なので、引っ越しの手伝いに、オイラも2度マイカーで手伝いに出掛けた事がある。

ニュースで流れて来る地名には、「ここ知ってる!」「ここも…」

そんな過去の思いが、再び思い出される。

( ̄^ ̄)・・・

今頃、まだぁ~息子が勤務していたら、どれだけ心配の種になっていたかわからない…

津軽からマイカーで北陸地方には、片道約10時間強の道程であった。

そんな離れた距離なのだが、今回の地震の揺れは、青森県の我が家でも僅かに感じられ、西海岸(日本海)の深浦港でも40センチの津波を観測されたとか…

なんにしても、今回の地震では、震度5程度の余震の数の多さにビックリする。

(◎-◎;)

津波警報が出っぱなし…

「今年は、どんな年になるんだぁ~!」

声に出ない思いが、頭の中を過って行く…

「今後1週間は、余震の揺れに気をつけて下さい!」

ニュースでは、そう叫んでいる。

被害状況は、これから徐々に明らかにされ、詳しい事が明らかになるとは思うが…

「何で、年初の元日に?」

そんな言葉には出ない思いが、再び頭の中を過る。

実家が北陸地方で、帰省してる方々も多かっただろうに…

テレビやネットの情報では亡くなった方もあり、火災、停電、ガス水道の停止、家屋倒壊等で避難場所に避難してる方々…

更に、交通網の遮断により、移動もままならず…

今回の能登半島地震で被災された方々には、お見舞い申し上げます。

m(_ _)m

まだまだ余震・津波が続く事も予想され、不安・恐れ・憔悴の中、お気を強く、前を向いて苦難を乗り越えて行って欲しいと、心から願うばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の鯵フライ

2023-12-30 18:07:33 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…ご無沙汰しています。

ちょっと前まで、朝一雪片付けに追われていたのが、ここ数日、嘘のように気温が上がり、雨のお陰で路肩にはあるが、道路には雪が無い!

(◎-◎;) おおぉ~!良いわぁ~!

今年も明日一日を残すのみとなりましたが、例年のように年越し寒波も無く、穏やかな年越しを迎えそうです!

(。・・。)

今月のイベント、「今に来る、今に来る!」と期待を込めて待ってたハタハタも、沿岸に大量接岸も無く、ガッカリです…

(◎-◎;)

釣りの方は、期に25日クリスマスにて竿仕舞いとしました。

その日、ちょうど風弱く、波も穏やか予報が出ていたので、青物(イナダ・サゴシ)が釣れないかと出掛けてみたのだが、寒いのと、積もった雪にハマり、マイカーをスタッグして、エライ目にあっただけ…

_| ̄|○ 

なので、今年の釣りを終了して、マイカーから釣り道具一式を片付けてしまいました。

あれやこれや…こんなもの、あんな物…結構な釣り道具を片付け、広々とした車内を見て、「燃費悪かったのかも…」等と思う。

( ̄^ ̄)・・・

さて、話は変わるが、我が家の今晩のおかずは鯵フライ。

( ´艸`)

もちろん、以前にオイラが釣って来て、鯵フライ用に衣を付けて、冷凍庫に入れてた物。

そろそろと食べないと、冷凍庫の中が空かないから…







感想は、身がぷっくりと、超美味し!

( ´艸`)

大変美味しゅうございました!

やっぱり、鯵は美味いよなぁ~!

来年6月、またぁ~デカ鯵を釣るぞ~!

(≧∇≦)b

ところで…

今年も明日の大晦日を残すのみ。

今年1年間を振り返り、残念に思う事は、デカい青物…

ブリや、ヒラメ、カンパチ、アイナメ等々が釣れなかった。

更に、コロナに罹患して、約2カ月間釣りに出れなかったのが悔やまれる。

(≧▽≦)

なのだが、今年は釣り場にて見知らぬ釣り人さんから、色々とお声がけされたり、一緒に仲良く釣りを楽しめた機会が多かった事。

( ̄^ ̄)

更に、ブログにも、コメントやら「良いね!」ボタンを沢山の方々から頂き、感謝、感謝の極みです。

m(_ _)m ありがとうございました。

来年の1月・2月の釣りは、多分冬眠中だと思います。

多分、毎年恒例のホッケジギングから始まると思います。

それまで、ちょっち更新をお待ち下さい。

その間は、暇つぶしにリメイクジグやら、ジグサビキ仕掛け等を手作りしてるかと思います。

そして、3月からは、またまた釣り三昧!?

(◎-◎;)

まっ、「人よりデッカい魚さんを釣る!」事を抱負に、来年も頑張るつもりです!

本年同様、応援よろしくお願いします。

今年1年間、ありがとうございました。

m(_ _)m

皆様にも、インフルエンザや、コロナに気を付けて、良い年越し・新年をお迎え下さい!

m(_ _)m 
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタは、まだぁ~居ない!?

2023-12-12 16:52:26 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…秋田県のニュースには、先日先発隊とみられるハタハタが水揚げされ、雪で真っ白に変わった景色の今日。

夜明け前に家を出て、ハタハタ調査に出掛けてみた。

先ずは、鰺ヶ沢方面に…

もし、ハタハタが来てたら、空にはカモメさんの群れがグルグルとしてる筈だが…

霙(みぞれ)!? 濡れ雪!?

スリップに気をつけて、海へとマイカーを走らせ、海の様子を見に出掛けて見たが、カモメさんの姿も無く、場所移動。

車力方面へ…

釣り場に到着するが、先客の車は5台。

もし、ハタハタが捕れてたら、もっと沢山の車が駐まってる筈だが、まだぁ~ハタハタは来て無いとわかる。

(◎-◎;) カモメさんも飛んで無いしい…

そこで、折角来たからには、「ちょっち竿を振ってみるべえぇ~!」っと、防寒対策、滑り止めの付いた長靴を履いて、岸壁に…

横殴りの濡れ雪が降っているが、背中からの風に、ルアーは沖に良く飛ぶ。

気温は、1度。

波高0.9メートル。

水の濁りは、茶色に近い感じ…

所定の場所に釣り場を決めて、手作りジグサビキ仕掛け(3本針)に60gのルアーを付けて、第1投!

「濁りが酷いので、魚さんは居ないかも…」

そんな思いに、早巻き&横ジャークでシャカシャカと…

「ガツン!?」

(◎-◎;) 何?

仕掛けを巻き上げて見ると、サビキ針が1個切られていた。

(◎-◎;) サゴシ!?

なので、サゴシ用のアクションをシャカシャカ、シャカシャカ…バクバク!?

「来た~!」

先ずは、サゴシ1本ゲット!

(≧∇≦)b

血抜き処理後、クーラーボックスにサゴシをポイッとして、再び沖へとルアーを振り込む…

先客は、誰も釣れていなかったが、オイラが釣れたのを機に、左隣の釣り人さん本気モードのアクション…

で、直ぐに竿が曲がり、サゴシをゲット!

(。・・。) おおぉ~!やるじゃん!

今が時合い!?

なので、オイラも本気モードで、シャカシャカ、シャカシャカ…

「ガツガツ、ガツガツ…」

アワセると、「乗った!」

そう~言葉に出たが、惜しくも足元で針外れ。

その後、断続的にサゴシがあちらこちらで跳ねている。

(◎-◎;) おおぉ~! 水の濁りはドロドロって濁っているのだが、ベイトが居る?

こんな雪が降る中でのサゴシ釣りは、経験上無かったが、諦めずにルアーを振り込めば、断続的にサゴシが釣れる。

その後、オイラは2匹のサゴシを追加した時点で、離れた所の釣り人さんが、釣れるコツを聞きに来た。

「棚とか、アクションは?」

(。・・。) えっ!? 初心者?

まっ、「素直に中層~上層の早巻きか、横ジャークで来ますよ~!」って教えて、ついでにサゴシ1本をプレゼントして、濡れて寒さを感じた段階で、釣り終了~!

帰宅後、計測してみたら、53センチと50センチ。





やっぱりと、このサイズ。

「鰆(80センチオーバー)、釣りたかったなぁ~!」

言葉には出さない思いが、頭の中を過る。

今後、誰からかハタハタ大量接岸したとでも情報が入らない限りは、今日で釣り納めになるのかも…

そんな思いと、ワラサやブリが釣りたかった!

(≧▽≦)

そんな悔しさもあるが、まぁまぁ~今年の12月の釣果には、満足してる。

来年も頑張るぞ~!

( ´艸`)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報~!!秋田八森漁港に先発隊!

2023-12-09 14:24:14 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…二時間程前、八森漁港にやっとハタハタの初水揚げがあった。

明日、競りにかけると言うが…

遂に来たかぁ~!

(≧∇≦)b

でも、船で捕れたハタハタなので、大量接岸した訳では無い。

( ̄^ ̄)・・・

鰺ヶ沢漁港には、いつ水揚げになるのか!?

ここ数日、ニュースに注目した方が良いのかも…

速報でした。

( ´艸`)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去3年間の月別釣果まとめ(保存版)

2023-12-06 18:49:53 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…早いもので、今年2023年(令和5年)も12月に突入して、今年も後僅か…

( ̄^ ̄)・・・

師走のバタバタと、お天気次第でのお散歩(ちょこっとの釣り)も、中々難しいのかなぁ~っと思い、今年1年間のまとめ(釣果情報)を載せようか?っと思ったが…

今年9月にコロナに罹患して、秋の青物シーズンを、咳と関節痛で苦しみ、更に後遺症のせいで、肩・肘の関節痛が続き、竿を振れない釣りの出来ない状態が2ヶ月以上…

_| ̄|○

なので、約2ヶ月の釣りに出れない日々の釣果情報が欠けている。

( ̄。 ̄;)

そこで、過去3年間月別のまとめを載せる事にした。

但し、先にお断りしておくが、オイラは根魚・イカ釣りはしないので、鯵・サヨリ釣り以外はコマセや餌を使わず、もっぱらジギングでの釣果情報に留まる。

尚、釣れる時間帯・釣り場の公表はしないので、コメント欄にそんな問い合わせを貰っても、お答え出来ませんので、悪しからず。

オイラの行動範囲は、津軽地方の西海岸(日本海)に限定されます。

(月別に釣れる魚)

1 月 寒いので釣り冬眠中

2 月 上記に続く

3 月 ホッケ、カタクチイ   ワシ、チカ、海アメマス

4 月 チカ、ニシン、ホッケ、アイナメ

5 月 ホッケ、イナダ、ワラサ、ブリ

6 月 イナダ、ワラサ、小鯵、ヒラメ、タナゴ、尺鯵

7 月 キス、カタクチイワシ、真イワシ、鯵、尺サヨリ

8 月 イナダ

9 月 鯵、カマス、尺鯵、カンパチ、小鯖、イナダ、ワラサ、太刀魚

10月 鯵、真イワシ、ヒラメ、カマス、イナダ、サゴシ爆釣

11月 ヒラメ、イナダ、ワラサ、カナガシラ、サゴシ爆釣

12月 真イワシ、サゴシ、ハタハタ

(以上)

( ̄^ ̄)まとめてみると、こんな感じなのだが、温暖化のせいか、確実に釣れるとは言いがたい…

あくまでも、来年2024年(令和6年)の釣行の参考にして貰えたら良いかと思う…

 (。・・。)

ところで、今月12月のイベントに、ハタハタ捕り・釣りが控えているが…

海水温が13度以下にならないと接岸しないと言われているが、今現在の西海岸は約15度。

本場秋田県では、12月2日が接岸する予報であったが、網入れして捕れたハタハタは、2匹だとか…

資源の減少なのか、温暖化のせいなのか、昨年も大量接岸は無く、寂しい思いで残念なのだが…

ここ数年は、12日頃が接岸する頃!?

オイラは、そう~予想をしているのだが、まだまだ海水温が高く、ひと荒れして、海水がかき混ぜられ、13度以下にならないとダメかも…

(◎-◎;)

果たして、ハタハタは大量接岸するんでしょうか?

何とも微妙である。

今後、大量接岸したにしても、その場所がどこになるのかは誰にも判らず、運次第!?

( ̄^ ̄)・・・

なんにしても、時化て荒れた日に接岸するハタハタ。

捕り・釣りに出掛ける予定の方は、ライフジャケット、滑り止めの付いた長靴、寒さ対策の防寒対策をしっかりとして、お出掛け下さい!

尚、持ち寄ったお弁当や、おやつ、飲み物等のゴミ類は、必ず持ち帰るようにお願いします。

転落事故や、ゴミ類が散乱している場所が目に余り、釣り場への今後の立ち入り禁止等にならないように、お願いします。




   



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、来るか?

2023-11-29 17:15:14 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今月(11月)も、後2日を残すのみ。

( ̄^ ̄)・・・

12月に入れば、何かと忙しくなるとは思うのだが…

家の外は、冷たい強風吹き荒れ、気温も下がり、雪がチラホラと、一気に冬シーズンに突入?

出来るものなら、冬眠して暖かな春に目覚めたい願望に襲われるが、いかんせんそう~も行かず、厚着をして家の中でゴロゴロと…

最近の釣りの方は、お天気次第で、お散歩程度(2時間程)位は出ているのだが、釣れる魚は、サゴシのみ。

( ̄^ ̄)

他の魚さんが釣れないので、サゴシの記事だけでは飽きるかと、更新も遅れがちに…

(≧▽≦)

朝マズメの時間の、午前5時半頃から午前7時頃まで…

この時間帯が、一番釣れる気がする。

群れで移動してるのか、一度当たれば、暫く触り当たりがある。

捌いて見れば、腹から出てくるのは、シラス、コウナゴ、サヨリ等々…

なので、上層から中層をサゴシは泳いで居るみたいだ。

オイラは、ジグ派なので、振り込んでからの早巻きのアクションで狙っているが、ミノーにも反応が良い。

調子の良い時は、10本位は釣れるが、平均的には2~3本位である。

釣れたサゴシ(約50センチ)は、少し体高があり、ぷっくりと少し脂がのってきたかも…

我が家の定番レシピは、市販の香草焼きの粉をふりかけてのムニエルや、炙りのお刺身、漬け丼等…



ところで…

昨夜は、雷ゴロゴロ、荒れた夜だったが、頭に浮かぶ事はやはりと時期の魚、ハタハタ…

(。・・。) 今年は、来るんだべかぁ?

乱獲が原因なのか、昨年は大量接岸も無く、寂しい想いであったが…

今年は、どうなるのか?

なので、ネットで秋田県の接岸予報を探してみた。

概ね、12月2日頃、+- を加えて、11月30日~12月5日とある。

(◎-◎;) おおぉ~後少し。

ただ予想としては、昨年より漁獲高の減少だろうとの事。

( ̄。 ̄;) やっぱり。

なんにしても、ニュースでハタハタが水揚げされたとニュースにでもなったら、一度位は出掛けてみるかぁ~っと思ってはいる。

因みに、鰺ヶ沢町管内の各漁港への立ち入りは禁止。

以前、転落事故で釣り人が亡くなっているので、12月1日からは立入が禁止に…

なので、ハタハタ捕り・釣りに出掛ける人は、南に下がり深浦方面や、北に上って車力、下前、小泊方面!?

なんにしても、文字の如く、雷ゴロゴロや時化た日を選んで大量接岸するハタハタ…

捕り・釣りに出掛ける方は、県で決められた漁具(たも網、竿にてのサビキ釣り)で、防寒対策・安全対策を充分にして、転落事故等無いように気を付けて下さい。

更に、持ち寄った飲み物やおやつ、弁当等のゴミは、持ち帰る様にお願いします。

(。・・。) ん!? オイラは、あまり熱が入っていない気がする!?

(。・・。) そんな事無いよ~!

だって、ハタハタジギング用のサビキ仕掛けを密かに自作してる位だもの~!



3本針用と5本針用。



( ´艸`) 釣りバカだからぁ~!

(≧∇≦)b ハタハタ、来て~!!














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする