( ̄。 ̄;) あっ…延ばし延ばし、してた「魚供養と大漁祈願」に行って来ました。
今日のお天気は、風弱く、波も1メートル予報の晴れ。
(。・・。) こ、こりわぁ~海に行くべえぇ~っと、午前5時起床。
買い置きしてた調理パン片手に、朝一のcoffee-timeをして、これでもかぁ~っと防寒厚着して、ホッカイロもポケットに入れて、海へとバヒューン!
道路には、路肩以外には雪も無く、順調にマイカーは進み、午前6時には海に到着!
外気温は、マイナス6度。
鼻やほっぺはヒンヤリとして、来たばかりなのにちょっち気持が萎えるが、「何かしら釣れるかも?」そんな希望的思考に、釣り場に急ぐ。
まだぁ~うっすらと暗闇残る夜明け前…
竿2本と、バッカン(折り畳みバケツ)だけを持って、釣り場に急ぐ。
(◎-◎;) おおぉ~いい感じに穏やかな海が広がる。

釣り場に到着して、先ずはワンカップ(お酒)を取り出す。

毎年恒例の、魚供養と今年の大漁祈願を込めて、海へとお酒を捧げる。
「今年も、お魚さんいっぱい釣れますように…」
m(_ _)m
さて…恒例の行事も済ませたし、今年初の釣りを始める。
今回のターゲットは、メインはホッケジギングなのだが、暇つぶしで作り置きした手作りのジギングサビキ仕掛け(3本針)をルアーの前に付けて、海底をトントン、トントン…

魚さんの活性があれば、海アメマス、サクラマス、ヒラメ、カレイ、鯖等が外道で釣れるかも…
(≧▽≦)
「捕らぬ狸の皮算用」
脳天気にワクワクしながら、今に釣れるかも…
そんな事を考えている。
(≧▽≦)
今回は、ジギングの他に、ボウズ逃れに、カレイ用に青イソメを付けたカレイ用仕掛けを沖にぶっ込んで置いた。
竿先には、鈴を付けてカレイが食い付いたら音でわかるように…

なのだが、鈴は鳴らない…
時間を空けて、仕掛けを回収しては青イソメを交換して、再び沖へと振り出す。
針に付けた青イソメが無くなっているので、鈴は鳴らないが、何かしらの魚さんが居るみたいだ…
何回か仕掛けを回収しては、再び沖へと振り込む、同じ動作を繰り返して…
竿先が小刻みに揺れ、チョン、チョンと竿先が振れる…
アワセを入れ、仕掛けを回収すると、フグが針掛かりしてて、もう1本の針は食い千切られて無かった。
(≧▽≦) 犯人は、お前かぁ~!
ものは考えようで、今年初の釣果は、ふく(福)から始まったと自分に言い聞かせ、新しい仕掛けに交換しては、「次こそ本命が来い!」
(≧∇≦)b
そう~思ったのだが…
ベイトは、騒がず、鈴も鳴らず、仕掛けの針がいつの間にやらフグに切られては、新しい仕掛けに交換…
( ̄^ ̄)・・・
ホッケジギングの方は、こまめに、あちらこちらへと振り込んでは、底を丁寧にトントン、トントン…
たまに、タダ巻き、リフト&フォール、横ジャーク、ストップ&ゴー。
色々と試すが、触りも当たりも無い…
ホッケは、近くに寄って無いみたいだぁ…
「まだぁ~少し早いんだべかぁ?」
( ̄。 ̄;)
「次回は、別の場所にするべえぇ~! 」
声に出ない思いが、頭の中を過る。
気が付けば、近くのサーフに釣り人が二人。
しばし、休憩がてら観察してみるが、オイラと同じく、触りも当たりも無いみたいだぁ…
途中、場所移動するべかぁ?
そんな事を思ったのだが、サーフ以外、各漁港のゲートは、まだぁ~閉まったまま…
津軽港は、入り口付近に工事の為の立ち入り禁止の看板があるしぃ、次回は遠征してみるかぁ…
そんな事を考えている。
お天気の方は、日が昇り、気温も上がって、空には青空が見えて来たが…
そろそろとお疲れモードなので、本日の釣りは終了~!
次回、頑張ります!
_| ̄|○ 残念!