ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ハーブティー

2021-02-23 06:34:14 | 健康

今日は私が最近飲んでいる

ハーブティーをご紹介しようと思います。

 

ハーブで有名な「生活の木」さんのハーブティー。

 

実は、私は子供の頃からアレルギー性鼻炎があって、

ハウスダストが原因なので、年中鼻がスッキリしません。

かと言って、重症化していないので、

生活に支障が出るまでは行かないですが、

それでも、掃除の後や冷たい風に吹かれた後など、

刺激には敏感です。

 

 

これは、「NETTLE(ネトル) BLEND」というハーブティー。

アレルギーに効くというネトル、風邪予防のエキナセアなど

10数種のハーブが入ったブレンドティーです。

(ヒソップ、ルイボスグリーン、レモンバーベナ、ミント、

レモンマートル、タイム、ネトル、エルダーフラワー、

エキナセア、バジル、マロウ、甜茶、アイブライト)

 

薬草のような味で、

濃くなると少し苦みもありますが、

ハーブに慣れている方なら大丈夫。

私は飲みやすいようにハチミツを入れてます。

 

まだ飲んで数日なので、本当に効果があるかは

まだ分かりませんが、まったりしながら飲む時間は

とても落ち着きます。

 

 

ハーブティーは速攻で効くというわけではないのですが、

少しずつ摂り入れていくので、負担が少なく、

体質改善にもいいと思います。

 

我が家にも何種類かのハーブがありますよ。

(エキナセア、カモミール、レモンバーム、レモンタイム、

セージ、スィートバジルなど)

 

春の新鮮な葉を摘んでハーブティーにしたり、

ドライにして保存したり、もちろん摘んで飾ったり、

香りも楽しんでいます。

 

早く春が来ないかなあ・・・

書いているうちに益々春が待ち遠しくなりました。

 

 

***

 

今日は祝日でしたね。忘れかけておりました。

今日は、我が家でもお祝いがあります。

はい、夫の57歳のバースデーです。

ただし、本当の誕生日は明日24日。

都合により本日ささやかなお祝いをします。

この様子はまた後日のブログで・・・多分。

 

皆様も良き祝日を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん丸シジュウカラ、オス?メス?

2021-02-22 06:50:00 | 

在庫写真がもう無いと思っていたら、

シジュウカラが数枚残っていたのに気づきました。

 

 

2/12撮影

シジュウカラのメスです。

黒いネクタイが細いので、メスだとわかります。

相変わらずかわいいです。

 

 

同じ日に撮った、別個体のシジュウカラですが、

木の芽を食べているように見えます。

この子はオスだったか、メスだったか忘れました。

頭の白と背のグリーンが見えましたよ。

 

 

2/14撮影

この子は誰が見てもオス!と思いますが、

確かメスだったような??

ふくらすずめ状態になると、黒い部分が

ブワーッ

と、かなり大きくなってしまいました。

ネクタイが細かった写真(メスの証拠)を

撮っておけば良かった・・・。

後の祭りですね。 笑

 

この子、よく見ると、頭もツンツンしてますね。

こんなに膨れて、パンクしそうですよー。  ダイジョブデスカ~?

この日はかなり寒い日だったのかもしれません。

 

 

この子、一体どっちなんでしょうね?

私の記憶の衰えだけは良くわかりましたよ。笑

 

 

今日は曇りの一日のようです。

そう言えば、2/22.ゾロ目の日ですね。

もしかして、猫の日だったかな?

にゃん、にゃん、にゃん。

公園にいた猫たち、

今頃どうやって過ごしているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニヒワのオスに会えたけれど

2021-02-21 06:00:03 | 

ベニヒワを数日前のブログに紹介しましたが、

後日ようやくオスにも会えました。

 

ところが、以前止まっていた唐松の木ではなく、

小高い丘の上にある松の木で、

てっぺんが好きなベニヒワなので、更に豆粒でした。

 

トリミングしてこの程度ですが、

一応記録と証拠として載せました。

胸にほんのり赤い印が見えると思います。

松の実は人気がありますよね。

 

 

 

こちらはメスです。

松の実を上手に取り出して食べていますね。

この群れは10羽ほどでしたが、

やはりメスの方が多かったです。

 

 

松の木の近くにあった落葉樹の枝に

止まってくれたのはオスでした。

先ほどのオスとは別の個体です。

胸の赤が薄いのは、若鳥かもしれません。

 

こうしてみると、同じベニヒワでも赤の面積や、

濃さも違いがあるようですね

ベニヒワたちも個性が豊かです。

 

今度は是非オスとメスのツーショットが撮れたらなあ、

なんて思っていますが、こちらの思惑通りにいかないですね。

 

とりあえず今回はオスに会えたので良しとしましょう。

 

 

今はまだ雪に閉ざされて入れない森を、外側からパチリ。

素敵な風景でした。

早くこの森に入りたいです。

ここには小鳥やリスなどの小動物もいます。

クマもいるんですけどね。^^;

 

 

***

 

 

昨日は一日小雨で、最高気温が7℃にもなりました。

雪もかなり溶けましたよ。

おかげで、道も庭も水浸しになって、歩きづらいです。

 

あと1週間で2月も終わるんですね。

今週も良い1週間になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の青空のもとで

2021-02-20 06:34:28 | 

先週の晴れ続きは嬉しかったです。

(以下はその頃の写真ばかりです。)

 

灰色の空ばかりだと、どうしても気持ちが下がりますよね。

青空を見ただけで、気持ちが良くなります。

 

岩木山

 

 

公園や川原で鳥見しながらの散歩は、

暖かくて日光浴にもなります。

日光浴はビタミンDの補給と、セロトニンの生成に役立ちます。

セロトニンは脳内ホルモン。気持ちを明るくしてくれます。

 

 

アカゲラは久しぶり。

ですが、顔を上げた瞬間は写せず。

コンコンとドラミングの響きも大きく、

元気いっぱいのアカゲラでした。

 

 

ツグミ

2月には数も減って来ましたが、

親近感は抜群です。相手も人慣れしてきました。

木の枝と地面の行き来で、楽しませてくれます。

 

 

アトリ。たぶんオス。数羽の群れでした。

もう少しすれば、もっと黒い顔に変わります。

 

 

***

 

 

知人の農家さんから、紫芋とサツマイモを安く買いました。

無農薬栽培なので嬉しいです。

サツマイモ類はジャガイモより保存期間は短いので、

なるべく早めに食べないと。

 

ホームベーカリーで焼きました。

紫芋の食パンです。

芋は半分の量しか入れませんでしたが、

こんなに紫色になりました。

紫芋、恐るべしですね。

 

そんなわけで、

我が家は最近、毎日サツマイモを食べてます。

 

 

今回はコメント欄を閉じています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の哲学者はお目々クリクリ!

2021-02-19 05:55:23 | 

先週の事です。

ミソサザイ目的で、いつもの公園の暗い雑木林を歩いていると、

樹木に佇んでいる大きめの鳥がいました。

私が「アッ!」と迂闊にも叫んだ事で逃げてしまったのは、

なんとフクロウでした。

(フクロウはリンゴ畑などにいるものと思っていたので、

公園に居るのは想定外でした。)

 

その後、公園に入るたびにミソサザイとフクロウを探しましたが、

いつも逃げられてばかり。

不思議とミソサザイはいつもフクロウの近くにいます。

 

数日前も雑木林にいて待ちましたが、

突然3羽のカラスに攻撃されていたフクロウが

私の目の前をサーッと通り過ぎました。

 

割と近くの木の枝に止まってくれた瞬間です。

この子、オスかメスかわかりませんが、

(メスの方が大きいようです)

カラスに追われながらも、こうして止まって、

おまけに私が撮影していると、こちらを向いてくれました。

なんというゆとりでしょうか。

 

 

 

森の哲学者とか森の忍者とか呼ばれるフクロウですが、

 

 

なんとも言えず、クリックリのかわいいお目々でしょ!

 

 

フクロウの目がこんなに大きいとは思いませんでした。

なんてかわいいのだろう!

森の哲学者というより、森のかわいい天使に思えましたよ。

 

 

フクロウと言えば、360度回転する首が特徴ですよね。

本当に目の前でやってくれましたよ。

私は口まねでホーホーと言うと、

こちらを向いてくれるという、

カラスに追われていたとは思えない程の余裕。

 

 

こんなに親しみがある鳥だとは思いませんでしたよ。

 

この後、またサーッと飛んでいきましたが、

やっぱりカラスの標的になっていました。

でも、ご安心下さい。

この子は、カラスたちから逃れられました。

意外と強いのかもしれませんね。

 

フクロウは初見ではありませんが、初撮りでした。

 

さて、ミソサザイの方ですが、姿は見えるのに、

なかなか撮らせてくれない強者ですね。

いつか近いうちに撮れるといいなあと思っています。

 

 

 

***

 

 

昨日の朝は20㎝程降りました。

除雪機出動となりましたよ。4回目だったかな?

 

今日からまた暖かくなりそうです。

土曜日は雨だそうですし、三寒四温はもう始まってますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする