ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

真冬の鶴の舞橋&岩木山など

2021-02-04 06:24:43 | 風景・散策

ピヨちゃんを見た後は、富士見湖パークの

鶴の舞橋へ向かいました。

 

岩木山が現れてくれました。

ご覧の通り、湖はすっかり凍っています。

氷の上に雪が降って、橋の影が映り込み面白いです。

今の季節しかない風景ですよ。

 

普段なら、ここにはカイツブリ、冠カイツブリ、

ダイサギ、コサギ、白鳥たちがいるのですが、

さすがに採餌できないので、水鳥たちは1羽もいませんでした。

 

 

スズメが雪の上に落ちていた木の実らしいものを食べました。

 

 

湖の遠くには、セグロセキレイと思われる小鳥が1羽だけ。

 

写真はありませんが、雪の上には、

イヌとは違う形の足跡が何種類かありました。

1つはたぶん野ウサギの足跡かもしれません。

細長い足跡でしたよ。

 

 

 

パークの方でしょうね。除雪機で雪を片づけていました。

お仕事、ご苦労様です。

この日のこの時間には、どなたも観光客はいませんでした。

 

 

途中で通った道から岩木山を望む。

以前も紹介しましたが、岩木山は見る地点で形が違います。

私の地域からは、このようにとんがった形です。

マッターホルンのような鋭い形ですよね。

三角おむすびのようでもありますね。

(弘前方面では3つ山の形、岩木山麓からは台形に見えます。

 

 

以前も別の角度から撮ったものを載せたことがありますが、

たまたま正面を撮れましたのでまた載せました。

りんごの形のさわら?の木。

農家さんの粋な計らいですよね。

 

 

国道沿いの木が、スズメのなる木になっていましたよ。

こんなにたくさん集まって、何羽いるんだろう?

 

この後、また白鳥飛来地に寄りました。

 

続く

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする