ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

広島産レモンのハチミツ漬け&お弁当

2021-02-02 06:27:40 | おいしいもの

数日前、スーパーで広島産のレモンが安く入荷され、

ちょうど必要だったので買いました。

 

まずはレモンのハチミツ漬けを作りました。

 

スライスしたレモンにハチミツを入れて、

一晩寝かせてから使います。

(ハチミツはカルディーで買いました。)

これは漬けたての写真。

1日経つと、自然にレモンの水分が出てきますよ。

 

漬けたシロップを少しグラスに入れて、

お湯で割ると、はちみつレモンができますよ。

さわやかな香り、味。

冬は風邪予防に良いのではないでしょうか?

オススメです。

(レモンとハチミツの量はテキトーですので。笑)

 

 

***

 

 

さて、日曜日の礼拝後、何やら色々忙しかったので、

お昼ご飯の準備もできなかったため、

久しぶりに市内のお店からテイクアウトのお弁当を頼みました。

 

数ヶ月前に一度食べに行った「でるそーれ」のお弁当。

(駅前の小さなカフェで、「走れメロス」にちなんだ

「はしいれメロス」と書かれた「箸入れ」がユニークなお店。)

 

お弁当はすべて500円です。

左上は「チャーシュー弁当」、右上は「シャモロックの炊き込みご飯弁当」

下は「若生昆布のおにぎり弁当」

 

チャーシューはおいしくて、たくさん乗っています。

シャモロックは青森県の有名な鶏肉です。

若生昆布のおにぎりは、太宰治が好んで食べたと言うことですよ。

 

他に卵焼き、野菜の煮物、おからの和え物、

漬物が添えられていましたよ。

おいしいお弁当でした。

一見少なく見えますが、ちょうど良い量でしたよ。

 

***

 

 

昨日はプラス7℃、今日1℃前後。

春と冬が交互に来てます。

気温差が激しいので、新型コロナではなく、

普通のコロナ(つまり普通の風邪)に気をつけないと。

 

夫は先月、今月と看護学校での聖書講義があり、今日が最終日です。

今年はコロナ禍のため、中止されるかと思いましたが、

ちゃんと行うことができました。良かった。

看護に携わる学生たちは否が応でも、人間の生と死に直面します。

そこで、学生たちに仏教とキリスト教の両面からの

授業を取り入れているそうです。

 

人間が肉体だけでできていると考えると、

病気だけを診て(見て)しまいますが、

人間が「肉体、精神、霊」で造られていると考えると

(WHOが言いました。これは聖書にある考え方と同じです。)

病気だけでなく、その人のメンタルを含めて診ないと

片手落ちな事はよくあるものですよね。

 

学生たちは、まもなく国家試験だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする