ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

文旦とレモンの手作りジャム

2021-02-12 06:53:49 | 料理

少し前に、知人から「文旦」を頂きました。

高知産の大きな柑橘類です。

 

直径が10㎝以上あります。

 

 

切ってみました。

 

この分厚い皮がすごいですね。

種がとても大きくて、味は酸味が強かったです。

私は酸味が強いのが苦手なので、

今回は実を皮から外して、ハチミツに漬け込んで食べました。

 

それを今度はジャムにしようと思い、

以前漬け込んでおいたレモンハチミツのレモンも入れて

ジャムを作りました。

 

以前載せた、このレモンです。

 

レモンを細かく刻み、文旦の実と混ぜて、

きび砂糖を加えて煮ました。

 

 

1瓶と半分出来ました。

酸味と少しの苦みがありますが、さわやかで

スッキリしたジャムになりました。

みかんジャムも食べ切ったので、

ちょうど良かったです。

 

***

 

昨日のオンラインによる講義は、

国と教会と福祉の関わりについてでしたが、

要は、国ができる事は多いが、

できない、手が届かない部分があるから、

そこを教会が補う形で担えたら、

という提言と、経験からの話でした。

なるほど、と納得しましたが、

では、自分には何ができるかなと考えると、

実はある意味ではもう担わされている部分がある、

と思いました。

放課後クラブ的な働きや、

教会に来られる方々の中で、何か困っている事があれば、

教会員の誰かと協力して、公共機関に繋げたり、

病院まで連れて行ったりなど、

これは、行政だけでは手が届かない事ですよね。

 

私個人の単位では何もできないけど、

小さな単位が幾つか手を繋げば、

何か小さな働きができると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする