goo blog サービス終了のお知らせ 

猛烈クッキング

         今夜も酒盛り♪

山菜料理と手打そば わらべ   広島・三次

2007-10-04 | 蕎麦
 古民家改装型蕎麦屋さん  わらべ
このテの蕎麦屋さんでハズレた事ない気がするな~

一度、名物おかあさんがVOICE(岡山の地方番組)だったかな~? 
出とるの見た事があっったんじゃ~



休日にオットが三次のオートランド黒岩に行くと言うので、
まかない係を引き受ける代わりに蕎麦屋に連れてけ~!作戦でありついた蕎麦じゃ
ワタシも休日に他にやることないんか~  ヒマ人じゃのぉ~

朝4時に起きだして 車内用朝食にこんなん作って~



な~んも買い物してなかったから雨の中、朝4時からハローズ行ったわ

肌寒い日じゃったから豚汁作って、
前日拾ってきとった栗剥いて栗おこわおむすび作って
じいさんの晩ごはん用の仕込みして供えに実家行って

出かける頃にはすっかりバテとったわ


それもこれも このお蕎麦ちゃんに会う為じゃ~


アンタにもアップで見せたろ~  キレイな蕎麦じゃろ~

そばのウンチクは よ~分からんケド、田舎の素朴蕎麦じゃの~て、
洗礼された都会チックなお蕎麦さんじゃったよ~ 旨かった~

一緒に行ったお隣オットは 今まで食べた蕎麦でNO1!じゃって言うとったわ~


自然界の天ぷら  この日は コスモス(旨いんじゃこれが!!)
花ニラ・どくだみ・タンポポの葉っぱ・ヨモギとか・・・ 分からん草もあった(笑)


かけダシもカツオがしっかり効いて美味しかったよ~


県道51号線沿いに看板立ってるよ~

また絶対行くで~  
バイクコースは黒岩がええじゃろ~オット~

でんしょう坊   岡山・建部

2007-09-06 | 蕎麦
蕎麦ネタ続きまっせ~♪  
ハマルとそればっかり執着して食べるのが妊婦ゆうもんでな~

53号線走っとったら、い~~っつも車がいっぱいついて 
田舎の風景に似合わん賑わいをみせとる古民家改装した蕎麦屋さん

しかし、我が隊の多数決ではどうしてもすぐ近くのカレーに負けてしまうんじゃ

今回は蕎麦の為なら信州遠征してしまう蕎麦好きを味方に付けての多数決じゃ!
 

ざるそば

コシはしっかりじゃのにデリケートな印象のお蕎麦さん

ちと、蕎麦もそば湯も香りが控えめさんじゃけど・・・
雰囲気も加えれば こりゃ~繁盛するはずじゃ~






天ぷらや 炊きこみご飯も美味しそうじゃったよ~
また 多数決で勝ったら絶対行きたいな~

露庵   岡山・番町

2007-09-06 | 蕎麦
鴨せいろが喰いてぇ~~

そういえば! やたらとオットが行きたがってた蕎麦屋!!

鴨があるかどうかは分からんが、抜け駆けして行ってやろ


あるがな あるがな 鴨ちゃんあるがな

ちょっとばかし・・・ 血生臭さも否めん感じが残念と言えば残念じゃが・・・
肉厚で歯触りが好きなタイプのええ鴨はええ鴨じゃ

蕎麦がこれまた!! ご主人のお顔にぴったりの優しい蕎麦じゃ

お酒のアテの一品や、うなぎなんかもあって 今度はオットを連れてこようと
蕎麦の美味しさに深く反省したのでありました・・・


滝流しそうめん   兵庫・戸倉峠

2007-07-12 | 蕎麦
兵庫県宍粟市戸倉峠の 滝流しそうめん


なが~~い  全長30メートルくらい? 32レーン
こんなスケールのでかい流しそうめん 見たことないぞ~(笑

もうな~・・・変な笑いが出て、始終ゲラゲラ笑いっぱなしじゃったわ(笑


レーンの下には川が流れとんよ~
つまり、谷向こうの山からこっちの山に向かって素麺が流れてくるっちゅ~わけ(笑

おばちゃんに一人前650円払ったらツユと薬味くれて、
そのおばちゃんが谷向こうの小屋まで駆け上がって行って、(笑

ちょっと待ってたら・・・

 うほほ~ 流れよ~るで~(笑

何の合図もなく遥か彼方から白いもんが流れとるのがかすかに見えるで~(笑
(注  段差をジャンプしょ~る(笑
ホンマ、目をじ~~っと凝らして注意深く見てないと見えんくらい遠い(笑

うほほ~ 来たで~来た来た~(笑 

 なかなか手ごわいのぉ~(笑

早よ~食べんと次が流れて来てるや~~ん(笑

     
     写真撮りょ~る場合じゃな~い(笑
     落ちてしも~たや~~ん(笑

 チェリーちゃんや~(笑
チェリーちゃん来た来た~ 終わりの合図やで~(笑

ザルにいっぱい落ちてしも~た(笑 

ザルから食べる方が多かったんじゃないん~?(笑

もうな~ 笑えて笑えて お箸が言う事きかんし、食べれんし、
どんどん流れて来るしで てんやわんやの大騒ぎじゃったわ~(笑

何よりな~(笑
家で流せばええや~ん って言いながら片道2時間半運転して行ったオットが、
うひょうひょ言いながらハッスルしてるのが笑えたわ~(笑

も~う(笑  バカバカしくもおもしろい(笑

でもコレ、揖保の糸が冷た~い氷ノ山の雪解け水に乗って流れてくるという、
バカにはしてらんない流し素麺なんだな~


道中にはすっごい水量の滝が道路脇にあって、水難じゃ~~!!ってビビッたわ

今年は雪少なかったのに・・・
それでもやっぱり雪解け水って言うんかな・・・?

出石皿そば  南枝   兵庫・豊岡

2007-06-11 | 蕎麦
楽しみにしてた週末日曜日は~♪

別の目的で豊岡を目指したんじゃけど、せっかくじゃから出石そばも食べて帰ろ

なぁなぁオット~  出石そばの食べ方知っとるか~?

一皿めは そのまま食べてなぁ~?
二皿めは ツユだけで食べてなぁ~?
三皿目は ネギと山葵を皿に乗っけてツユかけて食べてな~?
四皿目からは 山芋や玉子をちょこに溶いて薬味も入れて食べてな~?
最後にちょこに残ったツユにそば湯注いで飲むんじゃって~

(注) お店によって違うし、そもそも正確な食べ方の作法なんてないらしい(笑

なぁ・・・   オット・・・   聞いとる?
あああぁ・ぁ・ぁ~~    全部入れても~た~
ネギも山葵も山芋も卵も全部全部ぜ~んぶちょこに入れて混~ぜ混ぜしておる
も~~お!!  好きにせい!

じゃけど、どんな食べ方でも、美味しいな~ このお蕎麦

手切りでたまに太いのがあったりするのも旨さのうちじゃな~

ツユもちゃんと天然だしじゃな~

素朴な旨さってこのことじゃな~

単純素材だけに騙しがきかんもんな~  直球勝負の勝ち蕎麦じゃな~

最後のそばつゆ湯も絶品じゃ~な~  おかわりしよ


こちら創業宝永三年 (っていつじゃ?)  300年前らしいです
たいそうな老舗じゃな~

20年くらい前に確かじいさんと来た店じゃったかな~・・・
じいさんも連れてきてやればよかったな~なんて思いながら、
お店と出石の歴史を読みふけってたら、そば茹でる待ち時間も心地いい 


あまりの美味しさに 蕎麦巡りでもしてみる~? って調子にのったワタシ達・・・

次のお店で、乾麺茹で~の、ヤ○キの麺つゆみたいな化学つゆ出て来~ので、
・・・心が折れた・・・

出石まで来て化学つゆにそば湯入れて飲みと~ないわ 

もっと下調べしてから 出石そば巡礼に出直そうと次の目的に向かったの巻


おお~~っと!! オット!! ストップストップ!!


魅かれるじゃろ~


但馬牛の燻製めちゃめちゃ旨いや~ん
オット、コレで帰って飲も~や~


揚げたて但馬牛コロッケもめちゃめちゃ旨い~
お芋ホクホクでお肉の香りがすごぉ~~い 

もっと食べたいところをぐっと抑えて、再出発じゃ!

走れ! オット!!  

夢想庵  広島・世羅

2007-06-05 | 蕎麦
VOICEに尾道から45分くらい北上した世羅の日本蕎麦屋さんが出とってな~
オット衆がモトクロスで世羅に行く言うから・・・
(他のコースに行く予定を、言いくるめて世羅にさせた
便乗して世羅観光をすることに

弘楽園(モトクロコース)でオット衆から車を略奪して観光 観光

もちろん、食い気優先のワタシの目的はお蕎麦屋さ~~ん

季節の山菜や野草を天ぷらにしてるのがTVに出てたんで、
何を揚げてくれるかワクワクの天ぷら蕎麦をお願いしてみた

海老・かぼちゃ・椎茸・たらの芽・のびる・チャイブ(多分) の6品

季節によってはお花も揚げてくれるんだって~


囲炉裏・土壁・梁・縁側・土間・かわや・・・どこ見ても忘れかけてた懐かしさ


こんな雰囲気でいただく平麺のちょい太めのサクサク田舎蕎麦 
いいね~いいね~

確かオットはお昼用にコンビ二でとろろそば買ってたっけ

かわいそうに~ オイチイわ~ このお蕎麦


山道をクルクル走ってたどり着いた~
昔ながらの民家を改装したお蕎麦屋さん

竹やぶから心地いい風が通り抜けていきます~

日出や   熊本・南阿蘇

2007-05-01 | 蕎麦
阿蘇の麓で温泉入って 湯上がりの芋焼酎そば茶割り  うひゃ~~ウメぇ~~
焼酎の友、蕎麦の実味噌はカリッカリッと香ばしい実がいい!! 実にいい
お蕎麦を待ってる間の蕎麦豆腐もとっても嬉しい美味しい 


鴨もり蕎麦  いわゆる鴨せいろ
阿蘇のお水とそば粉で打たれた蕎麦はそりゃ~美味しいに決まっとる
んで、鴨がこれまたスンゴイ旨い
鴨をあまり好まないじいさんもめちゃめちゃ食べてる 
めちゃめちゃってのが・・・めちゃめちゃいっぱい入ってるのよ!! 惜しげもなく!!


近くにあったら毎日通ってくつろぎたい阿蘇の絶景を窓から眺められる 
近くに住んでたら景色は見慣れるか・・・? 鴨せいろ食べに通うもん  


デザートのもり蕎麦
じいさん注文しすぎ
自分の食べられるだけにして!って怒ってはみたものの、いくらでも食べられそう 



店主のお父上に南阿蘇のお話をたくさん聞いて、楽しいひとときでした 
看板の向こうに見えるのが阿蘇山の火口です

↓ 煙が上がってるの見えるかな?

お父上が心配されてたように、
阿蘇山の火口は頂上まで行った時点でガスが強くなり
覗くことは出来んかったけど、道中の絶景に噴火の恐ろしさを感じたり、
広大な牧場の牛さんを見てほのぼのしたりと心に響くドライブとなりました

修学旅行でも行ったのに・・・
噴火口は覚えてるけど、道中は覚えてなかったんだよね
どうせペチャクチャおしゃべりに夢中だったんでしょうな・・・

真金堂   岡山・内山下

2007-04-25 | 蕎麦
鴨せいろ 

お昼前にお友達のハニーちゃんの鶏せいろを見ちゃった月曜日 
二日酔い気味のワタシの胸やけにズギュ~~ンとお蕎麦が突き刺さった
ランチは絶対!! 鴨せいろを食べに行く 
この衝動でお店をハズす訳にはいかん!! ここはやっぱり手堅く真金堂だ   
鴨せいろあったっけ?っていう不安は抱きつつも・・・蕎麦でハズすよりはええ!


あったよ! あった!! 鴨せいろ 

熱々の濃いダシ 
ハニーちゃんのみたいにカリッと焼いた鶏じゃないけど、血生臭くない鴨
歯切れのいいサラサラお蕎麦 

ぷは~~  至福の瞬間じゃ~

一気にズズズ~~ってたいらげとったわ

んで、↓こっちの出汁も横取りしてご満悦 


天そば
ぷは~~  出汁うま~~い  二日酔いぶっ飛び~




こちら、近所のおっちゃんが
昼間っからお酒を楽しんで蕎麦をたまに・・・そう!たまに・・・
手土産に持って帰ってくれる 

粋なおっちゃん、今日も元気に昼酒しとるか?
酔っても土産を忘れるな?
たまに自転車でこけとるおっちゃん