goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

自覚症状って

2013-04-30 18:05:43 | がん早期発見
知り合いより相談を受ける
どんな自覚症状があった?って聞かれた。

ちょっと、あせっ。いい加減なこといいそうで、整理!!

私は食道がん体験者だが、医師ではない。
医師は臨床や本で学んでいるが、微妙に痛みなどは体験者ではない。

食道がん自覚症状を以前ググってみたことがあるがなかなか容易ではなかった。
まあ、ネットで何でもわかる社会だが、何でもサクサクいく訳でもない。

個人差もいろいろあるから、言えるのは私のケース、だけです。

私の自覚症状
後半、おかしいと思い出したのは体重減少。
さらにその後、芋などを食べると喉に詰まる、がんにより食道が細くなってきたから。

元々喉に詰まりやすい方だった。
フードバトルのように三回噛んで丸呑みごっくん、なんてしたら喉に詰まり、もの凄く苦しかった、
麺類でも早食いは厳しい。
ので、おかしいと思うまでに時間がかかった。

最初は胸の中央の痛みが時折あることだった。
風邪が抜けないなあと思っていた。
ぜんそくみたいに気管支炎が抜けず残っちゃったんだ、困ったもんだ、と思っていた。
それにしても長すぎ。

順を追うと、痩せるのが二番め。
意地になってかなり食べてもどんどん痩せた。
それと、老け始めた。
まあ、年齢だから、と言えばそれまでだけど。
痩せるから老けて見えるのかもしれないけど。

で、喉のつまり。

おかしいぞと思ってから半年以上放置してしまった。

去年の今頃はさすがにおかしいとそわそわしだしていた。

がん細胞が腫瘍に育つまで
最初は一個のがん細胞が弱った組織に食らいついて、1cmの腫瘍に育つまでってけっこう時間がかかるんだそうです。
1年とか、3年とか。
そこから先は加速されて増える。
がん細胞は育つのに都合の良い環境をどんどん作ってしまう。

がんになった人の多くがなんで自分ががんになったか、考えると思い当たる節があるようだ。
隣人の執拗な嫌がらせという人もいた。
自分を責めて泣くうちがんになった人。
はたでは測りかねるが本人にとってどうしようもない強いストレスが引き金になっている場合が多い。
裁判とか、訴訟とか。
他にも色々なリスクファクターはあるだろう。
夜眠れない程のストレスが続いたら、やっぱり気をつけないといけないかも。

ストレスは溜め込まないでばかばかしく発散させた方がいいですね、ほんと。

検診で見つからないがんもある
職場や自治体の検診では食道がんや膵臓がんなどはまず見つからないと言って良い。
やっぱり、ドックじゃないかと、今は思う。
もったいないかもしれないが、こんな体になってしまうと、なかなかものもおいしく食べられない。
また、異常が見つかったら、保険適応になる。

早期発見だったら、ずっとずっと手術もらくだし、5年後生存率もうんと高い数字になる。

今思えば、年払いの保険と思ってドックに入れば良かった。
そういう発想が広がってほしい。
日本の保険制度下では保険外適応というとばかばかしく損なことのように思えてしまう傾向があるが、予防的な考え方をして早期に発見していく方向を考えてほしいと思うのだ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村