がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

お休み続きです

2020-06-21 21:19:58 | 初夏
元気で生存してはおります

コロナ見も負けず、
初夏の暑い暑いマスクにも負けず、
仕事も休まず毎日働いています。


疲れがマックスで

職場環境が超ハードすぎて、
バタンキューの日々です。

気持ちは大丈夫。

術後間も無くはあと1年だけは頑張ってみよう、と言う悲惨な堅い決意のもと働きました。
そういう心境は全くないです。


痩せてしまって

せっかく筋トレで頑張って増やした3kgは消えてしまいさらに痩せてしまいました。


もう少し落ち着いたらまた復活します

健康な若い人も疲れているんだから仕方ないです。

こういう時期もあるのでしょうか。

また近々復活します。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

休みは助かる! 二度寝もできる!

2020-06-07 19:31:45 | 休日
本当に1週間が長いのだ

1週間は長いけど、仕事中は張り詰めて、追いつかない内容をこなさねばならないので全力投球。
あっという間に1日が終わります。

家に帰ると腑抜けになっています。

母親支援と大声で言うなら、もう少し人員を増やして欲しいものです。

年齢によっても違うのですが、最低限のこども数対保育教諭数はもう何十年も変わっておらず、
仕事内容は増える一方です。

昔はアレルギー児対応なんてなかったけど、
今はお給食さんも大変。
喫食する現場も大変。

その子に一人専属がつかねばならず、
危機感が伴います。

でも子どもは子どもだから隣の皿から食ってしまったり、
箸やフォークを取り違えたり、一瞬たりとも気が緩めないのです。


休みだよ〜ん

農家の人って明け方と同時に大型耕運機で大音量で耕したり取り入れたりします。
それはそこそこ慣れた。

キーンってまずいんじゃない音がすると起こされちゃう。

また、農家の嫁でしょうか、休日朝早くにLINEなさってくれる方にも良く起こされて不機嫌になります。


でも二度寝するのだ。

わはは。

寝るのが一番。

クソ早く起きる人って昔ながらの生活スタイルを守っているんだろうなあ。
ぽつんと一軒家できる人なんだろうなあ。


まつ毛ちゃんに呼ばれ



なんか、子らがが「お母さんの携帯腐っている」と言うのがよくわかった。

Amazonは買ったことあるけどログイン出来ない。

スマホも使い切れていない。

むか〜し昔のいにしえPCがあった。

でも光回線に契約している。

こう言う人多いね。

若い同僚で、携帯しか持ってなくて、課金がかかるからWiFiにしたい、と相談された。
プロバイダ契約してないと無理かも、私の知識では。と答えた。

PCは

いまだにコロナ前には行政がPC教室無料、Word、Excelインターネットとかやってる。
じゃなくて、自分が使えることだけできればいいんじゃね?

買い物、ゲーム、ニュース、天気、だけでもその人の暮らしに合っていればいいんじゃね?

私は年寄りほどインターネットが必要だと思う。

Zoom飲み会とか、お取り寄せとか。

音楽がただで聴ける優しいサービスとか(年会費は払ってる)


今日はデリバランチは彼女が奢ってれた。

友だからねえ。

お互い一人暮らし。

しかし、子どもたちの「お母さんの携帯腐ってる」が笑えた。

古すぎて画像がダメで、根気良く救出し、Amazonのプライム会員でないことがわかった。
これでは見られない。

よくわかんないけど、友に1日を捧げてしまった。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


母と久々面会

2020-06-06 20:54:37 | 新しい生活スタイル
すんごい久々の面会

行く予定だった2月の土曜日をやめた。

その前の週、仲良くなったカーブス のメンバーさん(というのですよ)とばったりあったら、
「リスクがあるので家族と相談して休会する」

この方は賢かった。

まだ大丈夫かも、という気持ちにはなれず、
母に会いに行くのはよした。

その後、緊急事態宣言が出た。

ずうっと会ってなかった。

ホームとは連絡は取っていた。





しばらく会わないと良い面も

アヒルママはへの当然感がなくて、思いやってもらう言葉を聞いた。
「痩せたんじゃないの」
と心配してもらったが、実は以前より、筋肉量が増えているのであった!!

盗まれた妄想にも距離を持ち。
「そうだったんだ、今はないんだね」
「なくなっちゃった」
「思い出したんだね、ないってこと」
「盗られた」
「一緒に捨てたんだけど、なくしたことは思い出したんだね、いるなら買うけど」
「いらない」

この繰り返しを何回しただろう。

でも心が楽

距離感が取れた。

他人呼ばわりすると楽になる。
言い方変なんですが、コロナで離れた好都合な時間が母にも私にもよかったかと。

ホームに感謝。


久々のドライブ

1時間面会のため往復200kmオーバーを走る。

帰りはどこも寄れないので、下道を走ってみる。

こんなところあったなあ、とか、ここはまだ知らない道かな、とかひたすら運転した。
足がつって厳しかった。

やたら時間はかかったが遅い遅い昼ごはんを懐かしいステーキハウスで。
サラダバーはなく、お皿で出てきた。

足がつるほど走った。

アップダウンは少ないけど(あるけど)急カーブが多いのよん。
山道ともいう。

カーナビを使ったら、行きはステルス前にスピードを出し過ぎないメッセージ。

でもいつも従わないのだが、全部素直に従ったら無理っていう細道ばかり案内し、私の方が勝った!とか思った。

まあ、良いか、知らない道を走ったことはいいかな。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村