goo blog サービス終了のお知らせ 

クラヴィコード徒然草ーLife with Clavichord

チェンバロ、クラヴィコード製作家 高橋靖志のブログ
製作にまつわるあれこれや猫との暮らし、趣味のオーディオについて

Gustav Leonhardt 逝去

2012-01-18 01:31:26 | Music
昨年12月12日、パリのThéâtre des Bouffes du Nordで開かれたリサイタルが最後だったとのこと。

それからわずか一ヶ月で亡くなったのですね。
当日のプログラムがyoutubeに載ってました。
体力、気力消耗したのでしょうか…
ご冥福をお祈りします。

CHRISTIAN RITTER (né vers 1645-50, mort après 1717)
Allemande sur la mort de Charles XI de Suède (1697)

HENRY PURCELL (I659-1695)
Suite en ré majeur I. Prélude - II. Alman - III. Hompipe
Deux Grounds I. en ré mineur - II en mi mineur

JOHANN PACHELBEL (1653-1706)
Quatre fugues
Fantasia en sol mineur

JOHANN SEBASTIAN BACH (1685-1750)
Suite en mi mineur "für das Lautenwerk", BWV 996 I. Prélude - IL Allemande III. Courante - IV. Sarabande V Bourrée - VI. Gigue

GEORG BÖHM (1661-1733)
Chaconne en sol majeur
Suite en fa mineur I. Allemande - II. Courante - III. Sarabande

Entracte

JEAN-HENRY D'ANGLEBERT (1629-1691)
Prélude non mesuré en ré mineur (1689)

JACQUES DUPHLY (1715-1789)
La Félix
La Debelombre
Les Colombes
La Damanzy
Rondeau
Les Grâces

(en bis : 25e Variation Goldberg de Bach)


HISPANIA & JAPAN DIALOGUES サヴァールのトリビュート・アルバム

2011-08-25 18:55:21 | Music

「このプログラムは、今、かつてない規模の津波と原子力事故の悲惨かつ深刻な影響に立ち向かっている日本の方々へのトリビュートです。…」
ブックレットにあるサヴァールの文章の書き出し。
尺八や琵琶といった日本の古典楽器による"O Gloriosa Domina"にもとづくインプロヴィゼイションと、Hesperion XXIやFiguerasといったお馴染みのメンバーによる演奏とが交互に綴られている。
演奏自体は、2008年のアルバムからの抜粋。
ジャケットは開くとそれが南蛮屏風のミニチュアになるという凝った趣向。
すべての収益は、日本赤十字に寄付されるとのこと。

temperament=平均率?

2011-02-20 12:12:35 | Music
MacにはOSに辞書アプリが付属していて何かと便利。
特に、英文サイトを見ているときなど control+command+d で単語を認識して訳語がポップアップするのはらくちん。
英和は「プログレッシブ英和・和英辞典」が搭載されているのですが、ちょっと気になる訳語が…
temperament の訳として  体質;気質, 気性, 性分 とあって、最後に

?音楽?平均律(法).

これは困りますね…Macに載っているのは現行の第4版のようです。
well temperament と equal temperament とを混同してさらに、well がなくても「平均率」としたという二重のミス。
ちなみに手元の研究社新英和中辞典では「調律」。
どちらもそっけないですが、Mac搭載の英英辞典は New Oxford American Dictionary で、こちらは

the adjustment of intervals in tuning a piano or other musical instrument so as to fit the scale for use in different keys; in equal temperament, the octave consists of twelve equal semitones.

もともと英和辞典は字義の説明はしてくれないので、英英辞典の方が詳しいのはいたしかたないところ。


Christine Schornsheim の Wohltemperierte Klavier II の演奏会が、先月新潟でありましたが、主催した新潟大学の松本彰先生が、Wohltemperierte Klavier (Bachの時代の表記はClavier)をどう訳すか、最後まで悩んでいました。
けっきょく「よく加減された調律のクラヴィーアのための曲集」に落ち着きましたが、意味するところはなんとなくわかってもそれを的確な日本語にするのはむずかしいですね。