goo blog サービス終了のお知らせ 

クラヴィコード徒然草ーLife with Clavichord

チェンバロ、クラヴィコード製作家 高橋靖志のブログ
製作にまつわるあれこれや猫との暮らし、趣味のオーディオについて

棚田の惨状

2011-08-02 15:38:44 | Daily life
つい先日、筒井さんと案内してもらった棚田
「日本の棚田百選」にも選ばれたところですが、今回の豪雨で無惨な姿になってしまったそうです。
http://shitadagou.niiblo.jp/e129739.html

今日の新聞にも載っていました。

新潟日報 8月2日付


無事です^_^

2011-07-30 22:03:22 | Daily life
ようやく豪雨は収まったようです。
朝からの停電は夕方には復旧しましたが、断水が続いています。

鉄塔の周囲は田んぼでした。(三条市荒沢付近、30日午前6時30分頃)




濁流によって道路が流されてしまいました。対岸の道路も流失しました。(三条市田屋 永田新橋、30日午前11時頃)

午後になって山沿いの道路が通れるようになったので、陸の孤島状態は解消です。

今夜は陸の孤島です

2011-07-29 20:51:36 | Daily life
数日前から降り続いた大雨。今日はさらに勢いづいて一日中降り続きました。
川沿いの山間部に位置するわが家周辺は、夕方には陥没や冠水のために通じている道路がすべて通行止めに。

家の前の道路は、山から流れて来た水で水路があふれて川になってます(12:20撮影)

五十嵐川が濁流となって流れる様子は、大きな被害を出した2004年の7.13水害の時とまったく同じ。上流のダムの放水を告げるサイレンが不気味に鳴り響くのも同じ。
7.13の後に川床の掘削や堤防の強化などの対策がとられたので、かろうじて大きな被害は免れている状況。
夜に入って雨は小康状態。このまま収まってくれることを願うのみです。



雪景色

2011-02-01 19:39:42 | Daily life
このところの大雪もようやく一段落
毎日雪かきに追われて、ブログの更新もご無沙汰でした。


今日のわが家のまわりの光景。屋根から落ちた雪に埋もれています。
雪下ろしをしなくても自然に落ちるのはいいのですが、落ちた雪が大量に溜まるので、その始末が大変。
左側が住宅、見えている窓は2階。右側が仕事場、雪と屋根とが一体化。
真ん中が楽器を置くスペース、完全に埋没です。
玄関には雪の階段を降りて行きます

反対側から


積雪はたぶん2m越え。