organology という言葉、手元の中辞典クラスの英和辞書には載っていない。こうやって入力しても、スペルチェッカーが働いてそんな単語ないよと言っているが、Wikipedia には載っていた。
"Organology is the science of musical instruments and their classification. It embraces study of instruments' history, instruments used in different cultures, technical aspects of how instruments produce sound, and musical instrument classification. There is a degree of overlap between organology, acoustics and ethnomusicology."
ようするに、楽器学ということらしい。さらに検索すると、
「organology 楽器学。音楽の素材として音を発する道具を研究対象とする学問領域。楽器の構造や発音原理の研究、楽器音に関する音響的研究、楽器に対して与えられている社会的・象徴的な意味の研究など、多様なアプローチがある。楽器の分類法も、楽器学が扱う重要な分野のひとつである。楽器分類は、それぞれの文化 内での分類法の他に、世界のさまざまな楽器を通文化的に分類する方法として、現在では、発音原理によって 分類するMHS法(マイヨン・ホルンボステル・ザックス法)が広く用いられている。」
という記述が。日本学術振興会という団体の資料なので、音楽学の分野ではすでに定着している用語なのだろう。
来年のクラヴィコード・シンポジウムのテーマは3つ、どれも日本からはからみにくいと思っていたが、
The early clavichord from first iconographical documents to the earliest extant instruments (organology and repertoire)
これはよくよく見ると、おもしろそうだ。
あと2つ、ペダルクラヴィコードについても、19世紀のクラヴィコードについても、かなり興味深いテーマ。そのうちペダルクラヴィコード作りたいし。
飛行機の格安チケットはもうかなり埋まって来ているらしいし、参加するなら早めにとらないと…でも先立つものが
車で行ける人たちがうらやましい。
"Organology is the science of musical instruments and their classification. It embraces study of instruments' history, instruments used in different cultures, technical aspects of how instruments produce sound, and musical instrument classification. There is a degree of overlap between organology, acoustics and ethnomusicology."
ようするに、楽器学ということらしい。さらに検索すると、
「organology 楽器学。音楽の素材として音を発する道具を研究対象とする学問領域。楽器の構造や発音原理の研究、楽器音に関する音響的研究、楽器に対して与えられている社会的・象徴的な意味の研究など、多様なアプローチがある。楽器の分類法も、楽器学が扱う重要な分野のひとつである。楽器分類は、それぞれの文化 内での分類法の他に、世界のさまざまな楽器を通文化的に分類する方法として、現在では、発音原理によって 分類するMHS法(マイヨン・ホルンボステル・ザックス法)が広く用いられている。」
という記述が。日本学術振興会という団体の資料なので、音楽学の分野ではすでに定着している用語なのだろう。
来年のクラヴィコード・シンポジウムのテーマは3つ、どれも日本からはからみにくいと思っていたが、
The early clavichord from first iconographical documents to the earliest extant instruments (organology and repertoire)
これはよくよく見ると、おもしろそうだ。
あと2つ、ペダルクラヴィコードについても、19世紀のクラヴィコードについても、かなり興味深いテーマ。そのうちペダルクラヴィコード作りたいし。
飛行機の格安チケットはもうかなり埋まって来ているらしいし、参加するなら早めにとらないと…でも先立つものが
