goo blog サービス終了のお知らせ 

日々快晴!!

漢方薬局店長のひとりごと

(食事、ゴルフ、剣道、映画、愛犬フレンチブルドック…)

心童会?

2006-09-14 08:18:35 | Weblog


久々に心童会のメンバーが集まりました。

心童会とは清水の誠心堂薬局、当店、医心堂薬局の「心」と

子供のように楽しむというところから「童」という字をとって命名されました。

当時テレビ山梨の静岡支局長の井出さんがつけてくれました。

今は山梨に転勤になってしまいました。

ブログを見たメンバーから指摘がありました。

心童会でなく神童会だったそうです。

3年以上副会長の私が心童会だと思っていました。

井出さんが命名したのは間違いないのですが

みんな小さい頃は神童だったというところから来たそうです。

私はどこをどう聞いているのでしょうか?

あ~あ~情けないです。

今回はメンバーの久保ちゃんが独立されて社長になったのを記念して

「三島G.C」で行われました。

左の写真の背の高いかっこいい人が久保ちゃんです。

丸井のA館6階で「abx」という紳士服をやってます。

雨の予報でしたが最後にぱらついた程度で

ゴルフ日和で、本当に楽しいゴルフでした。

井出さんは山梨から、右の写真は左が自称アディダス契約プロの山本さん

右が今回優勝した佐藤さんです。

今回は井出さんと自称美人ゴルファーの杉山さんと、

山本さんと回ったため口撃(攻撃)にあい、

いつものように今一つでした。

51、49で100でした。

パーも6個も取りましたがOBを6個も出してしまいました。

また残念!

悲しい話

2006-09-12 08:52:36 | Weblog


少し前に友人(高木)の奥さんのブログにとっても悲しい話がありました。

それがこれです。

http://blogs.yahoo.co.jp/rebeccawhippet/26228464.html

その後、息子の塾の国語の問題集に立松和平の

「黄色いボール」という小説が載っていました。

これは、父親が東京転勤になりマンションに引っ越すため

犬が飼えなくなり、息子と父親で犬のタローを

いつも遊んでいた川原に捨ててくるという話です。

黄色いボールを息子のケンちゃんが川に投げて

それをタローが取ってきたら誰もいなくなってたというものです。

これが犬タローが話すように書いてあります。

ものすごく切なくて、頭にきました。

その奥さんのブログにこんなのもありました。

http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html

これが一番、泣けました。

家に帰ってすぐクラリスを抱きしめてやりました。

石川先生にもこれを見せました。

石川先生も泣いていました。

家に帰ってすぐダイゴロウ(石川先生のところの犬)を抱きしめたそうです。

散歩も行くようになったそうです。




一会で飲み会

2006-09-11 08:37:32 | Weblog


大学時代の友人(焼津)が静岡で勉強会があったのでというので

飲み会になりました。

うちのエース坂口先生も連れて行きました。

見て左が松永さんです。病院勤務です。

今もそうかもしれませんが学生の頃は色気がすごくありました。

男子校から純粋培養で育ってきた私にとって

まぶしい存在でした。(付き合ったり、コクったりもしてません)

ぎりぎりまで肌を露出した先端の服を着て、

いつもいつもいいにおいをさせていました。

「東京の女は違うなぁ」と思ったのを覚えてます。

本当は静岡なのですが。

遅くまで食べたり飲んだりしました。

坂口も結構飲んでました。



飲み会の場所は「一会(いちえ)」でした。

焼酎もその他の酒もすごくありました。

料理もすごくおいしかったです。スタッフもよかったと思います。

話に夢中になり、あまり覚えてません。

松永さんは男子の憧れの女子寮に住んでおり

「寮の○○ちゃんはあの頃佐竹くんのこと好きだったのよ」

「あの子もよ」

ほんとかよ、どうせ、うそだろうと思いつつも

なぜかいろいろな事を想像してしまい全然眠れませんでした。


いっしょにお風呂!

2006-09-09 08:23:06 | Weblog


あまりお風呂は好きではない。

カラスの行水です。

一人であの空間にいるのが好きではありません。

(家族とか友達と温泉とか、ゴルフの後のお風呂は大好きです。)

少し前までは息子と入っていたのですが

時間帯が合わないのではいれません。

まして女房とは入りません。

で、最近はクラリスと入っています。

初めは喜んで遊んでいるのですが、頭を洗っていると

「あにゃ~わ~ん」を連発して出たがります。

でも寂しいので最後まで一緒にいてもらいます。

最後の方はあきらめてバスマットの上でねそべっています。

こんなやさしいクラリスが大好きです。

ありがとう!クラリス


ノエル

2006-09-08 08:37:04 | Weblog


昨日このノエル(DVD)を見ました。

内容的にはクリスマスに小さな奇跡がおきて

人生にちょっとつまずいた人に愛を与えるみたいなものです。

感想としては初めから無理な奇跡が起きるのだから

クリスマスプレゼントとしてもっとみんなハッピーになればいいと

思いました。ハッピーになりきっていないです。

何か少し消化不良気味です。

☆☆★



クリスマスに起きる出来事で人生が変わり

ほんわか心が温まる、感動する、切なくなるなら

これ、ラブアクチュアリーです。

絶対、お薦めです。

日本のクリスマスとこうも違うんだなぁと思わせたのと

外国ではこんなにもクリスマスが大事な日で

愛を告白していい日なんだ。と思いました。

☆☆☆☆★



この恋愛適齢期もお薦めです。

女房にも、こんな風にかわいく年をとってもらいたいと思いました。

☆☆☆☆

吉崎先生

2006-09-07 08:46:16 | Weblog


毎年、この時期になると吉崎先生より桃が送られてきます。

福島の桃です。

吉崎先生とは福島県の高校の先生で剣道部の監督です。

剣道八段でものすごく強い先生です。

全日本にも何度も出場されてます。

個人的には一度も習った事がありません。

しかし、県(高校)大会ではいつも顔を合わせていました。

吉崎先生は安積高校(あさか)の監督でした。

この安積高校は県内有数の進学高でなおかつ剣道も強いところです。

高校時代のイメージはあまりいいイメージはありませんでした。

安積高校は練習のときも垂の名前を入れ替えたり、

試合中もすぐ抗議して中断したり、

メンバー表提出をわざと遅らせ直前に変更したり

実際強いのだからそんな事しなくてもいいのに…

その後、静岡県で国体があり、教職員大会がありで

吉崎先生と一緒に食事をする機会が何度かあり

その中でいろいろわかりました。

試合前生徒を殴ったり、蹴っ飛ばしたりは相手をびびらす作戦だったこと

なんとしても勝って、優勝し、生徒に喜びを与えたかった事…

そのためにどんな手を使っても勝ちたかった事

面白い話がたくさん聞けました。

その頃から佐竹に世話になった、世話になったといわれ

桃を送ってくださるようになりました。

毎年ごちそうさまです。ありがとうございます。

その頃(高校)、うちの監督の長沼先生と犬猿の仲だと思っていたのに

今では「俺は吉崎先生が一番信用できる、兄弟みでだなぁ」

と仲よさそうに飲んでいるのを見ると何か変な感じがします。

いずれにしても高校の頃は両先生とも、おっかなくてしょうがありませんでした。

*山梨のジョージクルニーの高木からも桃がすごくたくさん

 送られてきました。これもものすごくおいしかったです。

妹とその旦那

2006-09-06 08:45:12 | Weblog


先日の韓国出張は仕事のため息子をおばあちゃんの家に置いていきました。

そこでいつも面倒をみてくれるのが

妹夫婦です。(さっちゃんと徹くんです)

本当に面倒見がいいので感謝してます。

おばあちゃんの家からも近いので2泊ともさっちゃん家に泊まりました。

息子いわく

「徹くんとは話も合うしマンガの好みも合う親友なんだ」

というほど仲良しです。

つい1週間前、妹夫婦が静岡に来て泊まったときも

さっちゃんと徹くんの真ん中で寝てました。

新幹線で妹夫婦が帰り、見送りに行ったら

息子も徹くんも半泣きでした。

親友なんだなぁ!

レンジャーもの

2006-09-05 08:34:35 | Weblog


またまた発見!

海老名ICで

「横浜を守るよこはマン」

これでコレクションは3セットになりました。



尾張戦隊です。



みちのく戦隊ふくしまんです。

赤べこレッド、白虎隊ホワイト、ピーチピンクです。

うわさによると静岡、京都、山梨にもあるらしいので

探してみます。

息子のランドセルに付いていますが

レンジャーだらけです。

日曜のお出かけ

2006-09-04 06:52:59 | Weblog


昨日家族で釣堀にいきました。

ここは魚魚の里(ととのさと)と言って

「やまめ」を食べさせてくれます。

面白いように釣れます。

塩焼きはもちろんですが、この刺身も絶品です。

そして釣った魚の中には卵をもったものもいて

この卵も塩を少しかけて食べると、ほろ苦くてこれも絶品です。

*バカ息子達は調子に乗ってどんどん釣り上げ

 追加料金6000円を払う羽目になってしまいました。

 当然ですが一度釣った魚は戻せません。



その後、ぶどう狩りに行きました。

(同じ日に行きました。)

最終日でしたが、まだ残っていました。

個人的にはぶどう狩りは天井が低く、

何か圧迫感があるので、好きではありません。

それでも慎重に大きい粒のものを選んで採りました。

*状況を飲み込めない息子達は、採り放題だと勘違いをして

 目一杯採ってました。

これも当然ですが、一度切ったぶどうはもどせません。

 支払いは12000円近くかかってしまいました。

 少しは考えろよ!あほども。

その後、安倍川でバーベキューをしている友達と合流しました。

いい感じに太刀魚が焼けていました。おいしかったです。

(あさ3時に起きて釣っていたやつだそうです。)

その後、TUTAYAによってDVDを借りてかえりました。

子供達は「今日、忙しかったね。」

と言ってましたが、私はへろへろです。

財布の中身もへろへろです。

クラリスもへろへろでした。ぐったりしていました。

お疲れ様でした。


ポパイ暦14年

2006-09-02 08:49:50 | Weblog


このちょいワル親父っぽい人がパーマ屋ポパイの川村さんです。

静岡に来てからずーとポパイです。

カットもうまいが魅力は川村さんの人柄にあると思います。

いろいろな悩み、人生相談的な話も聞いてくれアドバイスしてくれます。

余計な事はあまり話しません。

あと息子2人とも生後3ヶ月からポパイに通っていますが

川村さんの口癖で

「息子が年頃になって、髪を黄色にしてくれ!っと言ったら、

 俺は黄色にするぞ。

 パンチあててくれと言ったらパンチにするぞ。

 親父(私)の言うことは聞かねえぞ。」

何故だかわかりませんが、よく言われます。

頑固な親父(川村さん)です。

予約の電話がかかってきた時も

「誰だ!おう!3時はだめだ!4時は?

 おう!じゃ4時で。待ってるよ。」

ってな感じの時がありました。

川村さんの夢は奥さんに食わしてもらう事だそうです。

すげぇ~。

でも私が紹介した人たちは皆、その後ポパイファンです。

私も死ぬまでポパイにお世話になりたいです。

非常にリピート率が高いお店です。

川村さんの息子さんも美容学校に行き始めました。

いいぞ~。

京東市場!

2006-09-01 08:46:51 | Weblog




1000件以上の生薬問屋、薬局、漢方医院…が並ぶ

京東市場(キョンドンシジャン)の中の薬令市場(ヤクリョンシジョン)で

地下鉄を降りたらすぐ生薬の匂いがどこからともなくしてきました。

女房は

「医心堂くさい~、医心堂くさい~」

を連発してました。

私にとってはとっても落ち着く匂いでした。

時間をかけてじっくり見て回りました。

日本でおなじみの生薬もあれば、見たこともないもの

日本で流通しているものより2~3倍おおきい生薬…

医心堂でも漢方薬を煎じてパックにして

お客様にお渡ししてるのですが、その煎じる機械も

ものすごい種類がありました。

見るもの、見るもの、珍しいものばかりでもう最高でした。

今回は特に鹿茸(ロクジョウ)について詳しく見ました。

写真はロクジョウ屋さんです。