新しく来られた生徒に「ルーディメンツ」を教えている
ドラムを長く叩いて来られたみたい
我流スタイル→いい所があるが、デメリットになる悪い癖もある
悪い所を取り除きながら、新しいスタイルを作ってもらう
「セッティング&フォーム」→見直し&改善
理論的なセッティングの効率面の良さ→伝授
崩れたフォーム→いい音は鳴らない
猫背(前傾姿勢)のフォームで、オープンな音は鳴りにくい
スティックの持ち方を修得→音量を変えず&手にマメ等出来ない
ルーディメンツ→楽曲の取り組みや基本練習と同時進行
ルーディメンツを修得→ドラムの音が劇的に変化
スネア一台でいろんな音が出せる
シンバルの鳴り、タムの抜け、全体の音量バランスが向上
体験談→精度が落ちる→音が暴れる→やり直す→また音が変わる
昔からお世話になっている先輩→「依頼&指命」
責任を持って、上手くなってもらう
プレイを分析し、即戦力になるレッスンをしよう