Choco Style

   Drummers'life 36Years…

但馬牛

2006-08-31 | グルメ

兵庫県西脇市で但馬牛のステーキを食べた
1人12000円(ダブル)
こんな高級なステーキは初めて食べた

焼き加減はミディアム→完食
柔らかさ&分厚さ、ボリュームが凄すぎ

神戸牛、松阪牛→この但馬牛から始まっているとの事
自称グルメに磨きがかかった

Comments (2)

FolkGuitar

2006-08-30 | 機材&音源

YAMAHA「FG-160」のフオークギター
親戚のお兄さんから、15歳の時に頂いた
この時期→音楽人生のスタート

厳密に言えば、
高校1年の夏、自転車(ママチャリ)で和歌山県一周ツーリング
ユースホステルに置いてあったギターを友達が弾いた
「THE BEATLES」の「TWIST&SHOUT」がきっかけ
楽器を触って、音楽を演奏できる魅力に取りつかれた

それ以来、今に至る→人生の半分以上→音楽と一緒
フェルナンデスを買うまで、これしかなかった
心斎橋の真夜中の弾き語り、友達の結婚式等で使った

数年ぶり、ハードケースをあけた
当時のストリートライヴで手に入れたお金がそのまま出てきた
心斎橋でのあの経験→何にも代えれない財産→いい度胸がついた
手放さずに持っていたい

Comments (2)

出石そば

2006-08-29 | 日記

「湯村温泉」に向かう道中、丹波地方の名産、「出石そば」を食べた
出石そばと言えば、皿そば→一人で13皿食べた→冷たい蕎麦→最高

ダシに葱と山葵、卵とトロロを入れる
一皿が一口→いくらでも食べれそうな感じ
店の座敷からは観光スポット「辰鼓楼」が目の前に見え、風情がある

丹波黒豆を使った料理がたくさん、蕎麦のアイスクリームも美味かった
出石の地ビール→購入→こういうのに弱い
出石城跡→「玄武洞」という遺跡→高さ日本一の鉄橋「余部鉄橋」
たくさんの鉄道マニアが通過する列車のシャッターチャンスを狙っていた

日本海はいい
今年の冬→城崎温泉に行く






Comment

遊歩道

2006-08-28 | 日記

ランニング
片男波海水浴場までBMXで行った
駐車場のオジサン→マリーナシティーに道が繋がっているのかを聞いた
「兄ちゃん、船いるでぇ」
予定変更→雑賀崎の方へ

「なみはやビーチ」まで行く→道を調べず適当に向かった
道に迷ったあげく、岬のアップダウンで疲れ果てた
海岸沿い(遊歩道)→アジアンBARを発見

マラソン→テクニックや体力が重要だが、精神力が更に必要と感じた
どんな事でも言える→「やれる」と本気で思えば、大概の事がやれる
挫折→その弱さから諦める
勝者と敗者のボーダーライン→そのラインだけを死守していく

Comment

NEW CENTURY REVOLUTION VO.6

2006-08-27 | 音楽関係

名古屋で初LIVE
「NEW CENTURY REVOLUTION Vo.6」
CRUCIAL MOMENNTの企画イベント
メンバーの皆さん、感謝

目的地をスルー
「CxWxU」のメンバーが必ず寄るラーメン屋「本郷亭」に行った
サッチャンとISO→初体験

KICKの音が抜けない状況
ヘッドを買いに行ったドラムショップの店長さんからアドバイス
チューニングをあげるか、マイクを打面に近づける→本番前に調節

「CANOPUS」のドラムセット→初めて叩いた
音は問題ない→ハードウェアは変則SETTINGにあまり対応できない

打ち上げ→「昭和食堂」
名古屋での送別会もそうだった→また来れると思っていなかった
「CRUCIAL」と「THORN」は勿論、「SIT UP LATE」のメンバーとも話せた
「SIT UP LATE」のGu氏→津市出身&天白区の某トンカツ屋でバイト
LOCAL話→盛り上がり
Dr氏→「SUBLIME」が好き、大学時代にコピーした事を思い出した
「CRUCIAL」のTUKASA君→仕事の得意先の事実→サプライズな一日
いろいろありすぎた

Nao8、運転ご苦労様
「3WAY‐SPRIT」を完成させ、3BANDのツアーを実現させたい



Comment

ドラマー

2006-08-26 | 音楽関係

スタジオ→隣の部屋が偶然サッカンだった
息抜きに部屋から出ると、汗だくの男がいた

機材を片付け、こちらも汗だくのまま部屋へ突入
音楽以外でも同じ業界→仕事の話
ドラムパターンの教え合い等→思う存分、邪魔した

最近、サッカンと伊藤ちゃん(F.S.I)とヒロミツ君(F.S.I)と飲んだばかり
飲み過ぎ&午前様→翌日、廃人寸前の体調

ここ10年、知らない人ばかりの町で暮らしてきた
近くに仲間がいる→心強く、こうして遊べていい
いつか皆で、地方ツアーに行ける日が来てほしい

Comment

湯村温泉

2006-08-25 | 日記

「湯村温泉」に行った
城崎温泉街やカニの名産地の「香住」を通過
開湯約1000年と古く、NHKドラマの夢千代日記の舞台

「井ずつや」という老舗の旅館に泊まった
旅館内に滝のある庭園とプールがあった
温泉タマゴ作り→旅館近くにある川沿いの温泉(荒湯)→初体験

真夏の温泉→暑い
記憶を辿る→大学の時以来

真夏なのに、たくさんの観光客が訪れていた
昔ながらの温泉情緒がたっぷり

Comment

名古屋遠征

2006-08-24 | 音楽関係

今週末、「CENTER WRONG UNIT」→名古屋で初LIVE
長い間住んでいながら、今までLIVEがなかった
「ARESZ」では何度もある

6月末に名古屋を離れて、早2ヶ月が経つ
和歌山で、元名古屋在住の人と出会い、名古屋話に盛り上がる
同時に、寂しい気分にもなる

LIVEは勿論、久々の名古屋の空気が楽しみだ
「CRUCIAL MOMENT」と「THORN」のメンバーと会える
お世話になっていたショップにも寄りたい

体調不良が続いている→スタミナ料理を食べてパワーをつけたい
夏バテ注意

Comments (2)

一蘭

2006-08-23 | グルメ

博多に行くと、必ず食べによるラーメン屋
ARESZのツアーで来た事がある
毎回キャナルシティーの店→今回、天神の方の店

感動に近い美味さ→店の入口から客が並んでいる
オーダー用紙→味、麺の固さ、トッピング→自分好みにカスタマイズ
お客さんの微妙な味覚に対応している
店内の席→オールカウンター→仕切り壁があって個室に近い
人目が気になる人にいい→味の追求の一つだと言う

ポリシーが素敵



Comment

広島観光

2006-08-22 | 音楽関係

博多遠征帰り、「広島」に寄った

観光→原爆ドーム
終戦記念日の直後というタイムリーな時期
外国人観光客がたくさんいた
遠い歴史上の過去のように思う→その重みを感じた

広島→「広島焼き」
「美味しい店」の情報収集→探し回った店→なんと休み
「ARESZ」のツアー中、よく散策した懐かしい繁華街を歩いた

適当な店に入った→ハズした(悔しい)



Comment

OUTLAW 3 ANNIVERSARY

2006-08-20 | 音楽関係

@福岡 博多graf
福岡OUTLAWの3周年記念イベント
リョウタロウ君、関係者の皆さん、感謝
何から何まで、気を使って頂けた

台風の影響がなく、予想より早く到着
一人で「天神」を散策→この時間が好き→名産「明太子」を購入
用意してくれていたホテル(感激)→小休憩
親不孝通りのモツ鍋屋→ISOは膝枕専門

イベント→どのバンドも熱い
九州のバンド&クルー、いつ来ても凄く、突っ込みモッシュが強烈
壁と人間に挟まれた

ハコの音響上、KICKが抜けなく、金物系がホールまで届かない
音量バランスとアタック→注意
「FACECARS」のVo氏と三重県のローカル話→懐かしかった→親近感

朝方、ホテルで全員死んだように爆睡
男5人、シングルの部屋で横たわった光景→不気味





Comments (2)

小口径SD

2006-08-18 | 音楽関係

小口径の深胴スネアを使うドラマー→ハードコアシーンで多い

チューニング次第→抜群の抜け&ロー→存在感
以前は音量が弱いと言われた→そんな感じがしない
メタルやハードコアのLIVE→生音LIVEでも通用する

13inch→音程的が抜けやすく、深胴→特有のローがある
13inchスネアの研究をしよう

Comments (3)

ウクレレ

2006-08-17 | 機材&音源

メーカー:Lanai
4~5年前に購入
この時期になると弾きたくなる

2年前、ハワイアン気分で海水浴に持って行った
今は弾けない→JAZZの名曲「A列車で行こう」→練習した

ウクレレ独特の音色がたまらない→癒しの楽器

Comment

一年継続

2006-08-16 | 音楽関係

BLOGを始めて、一年が経った
振り返ってみて、自分がどうように成長したか?

結論→足りない
自分の再確認と出来ない事の発見→プラスになった
少しずつでもいいから、変化が大切だ

いい発見&いい出会い→新しい自分と向き合える環境を作っていきたい

Comment

スティック

2006-08-15 | 音楽関係

「暁」→ドラマー人生の中、ある初ミス
スティックを忘れた

サッカンとサッチャンにスティックを借りた→感謝
使っているスティックに比べ、細くて軽い
いつもより音が軽い気がしたが、新鮮な感じでいい発見もあり

スティック→基本的に何でも大丈夫だ
生音のLIVE→いつものスティックの方が楽に音量&音圧を稼げる
音質の違いを感じ、それなりのプレイも出来た→満足

次回の博多→スティックを忘れない

Comment