goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ベニマシコ

2014-01-08 15:50:48 | 野鳥
再びベニマシコを見に行きました。
この日はベニマシコだけに絞ってじっくり観察しました。

姿が見えてもなかなか近くに来てくれず、
南向きの撮影で逆光なので、日が射すとギラギラして撮影が厳しかったです。

大トリミングです。

  クリックで別画像




  クリックで別画像





    セイタカアワダチソウの種子をよく食べていました。



  クリックで別画像

    2羽一緒に。 こういうごちゃごちゃしたところによく出てました。




    イタドリに留まる2羽。



  クリックで別画像

    クリック画像は口を開けて舌が見えてます。




    見返り♂若。



  クリックで別画像

    背景が暗い場所の枝先に留まってくれました。



  クリックで別画像









    赤い成鳥♂も複数いるのですが若♂や♀に比べて数が少なく、なかなか見えるところに出てくれませんでした。







  クリックで別画像





    成鳥♂。出てくれたけど遠い・・・。




    胸からお腹と顔が真っ赤で綺麗です。

(12/29)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメのお食事

2014-01-07 18:00:00 | 野鳥
海岸にズグロカモメがたくさん飛んでいたので、採餌の様子を観察しました。

  クリックで別画像

    浅瀬でスピードをゆるめて・・・



  クリックで別画像

    頭を水に突っ込みダイブ! で、採ったのは・・・(クリック画像)



  クリックで別画像

    棒きれかと思ったら、よく見るとマテガイ!
    マテガイ採ってるの初めて見ました。貝も食べるのね。









    カモの群れの上を飛ぶズグロカモメ幼鳥(第1回冬羽)。








河口の干潟でも数羽が採餌していました。


    幼鳥がカニを捕まえました。



  クリックで別画像

    咥えたままトコトコ歩いて、水たまりで泥を落としてからパックン。(クリック画像)




    この個体もカニを咥えて歩いています。



  クリックで別画像

    やっぱり水たまりで洗っているようです。きれい好き?(笑)




    カニゲットの瞬間。





    これはズグロカモメ成鳥ですが、普通の個体よりも頭の黒い斑が薄く白っぽく見えます。



  クリックで別画像

    黒い斑が薄いだけでかなり印象が違いますね。









  オマケ 


海岸沿いにある木に留まって実を食べていたカワラヒワ





  クリックで別画像


(12/23)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩りをするオオタカ

2014-01-06 15:25:19 | 野鳥
まだ昨年末の在庫のアップです。
かなり遅れております・・・。


海岸でズグロカモメを観察していた時、
海にのんびり浮かんでいたカモの大群が一斉に大きな水音と羽音を立てて飛び立ちました。


    マガモオナガガモヒドリガモ等が混じっています。ノートリです。



案の定、後から猛禽が。
オオタカの幼鳥です。





カモを追いかけている様子も撮影したつもりだったのですが・・・
カモにピントがきていてオオタカはボケボケ。。。
でも追いかけている様子がわかるかな?

  クリックで別画像

    刺してある棒の上にミサゴも留まっています。
    トリミング前の画像には7羽留まってるのが写っていました。



突然こちらに方向転換して向かってきたと思ったら、手前に逃げるカモが飛んでいました。





  クリックで別画像

    カモの飛ぶ方向を見据えながら飛んできます。



  クリックで別画像












  クリックで別画像








狩りは失敗に終わり、海岸沿いの電柱に留まりました。






    向こうへ飛び出し。。。




    遠くの木に留まりました。




思いがけずオオタカの狩りの一部始終を目撃することができました。
狩りは失敗に終わりましたが、こちらに向かってくるオオタカの鋭い視線は怖かったです。
そしてカモたちの反応の早さにも驚きました。
いつも警戒を怠らず、いち早く天敵の動きを察知しているんですね。
いつも命の危険にさらされているカモたち、生きるために狩りをする猛禽。
厳しい自然界の一端を目の当たりにしました。

(12/23)



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ

2014-01-02 14:00:00 | 野鳥
12月27日(金) 


広い草地でちょこちょこ動く小鳥がいました。
ベニマシコです。
複数見えるのですがなかなか近くには出てくれませんでした。


    ベニマシコ♂。まだ胸にオレンジ色が残っているので少し若い個体のようです。




    嘴の付け根に赤みがあるので、この個体も♂の若だと思います。








    ススキに留まっていい感じ。




遠くの木の枝にベニマシコの群れが留まりました。


    クリック画像の数字が♂、数字が♀です。




    上の画像から少し左にずらすともう1羽います。




    右にずらすともっと・・・この木に留まっているだけでも12羽います。
    多分それ以上いるんじゃないかと・・・。



ここには餌になるものが多いのか群れで移動していました。
29日にもここでじっくり観察したので後日アップします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR!

2014-01-01 21:25:34 | 野鳥
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます



今年最初に出会った鳥は・・・
知る人ぞ知る!? 私たちの初撮影にふさわしい ホシムクドリです。









実家に行く前の短時間の撮影でしたが、じっくり観察できたので続き?は後日アップします。

今年も色々な鳥との素晴らしい出会いがありますように。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする