goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ヘラサギの変顔

2012-08-21 15:58:50 | 野鳥
8月12日(日) 撮影


近くで観察できたのでたくさん撮りすぎたヘラサギ、長く引っぱりましたが最終回です。

ヘラサギは名前通りかなり目立つヘラ状の大きな嘴を持っています。
その特徴的な嘴でのいろんなシーンを集めてみました。




    水、ザバ~ッ!





    この後のシーンを見ると虫を捕まえていました。





    下嘴の裏と上嘴の内側。ヘラの内側はこんな色なんですね。



  クリック画像『

    頸を回すようにして嘴を左右に振っているのがよく見られました。



  クリックで別画像

    嘴を擦るようにして左右に動かすのも撮影できていました。



  クリック画像『

    この水田は水を入れる前はカボチャ畑だったのかな?水の中で見つけたようです。
    でも食べてはいませんでしたが。(笑)





    嘴で器用に羽づくろい。





    ちょこっと伸びも。




大きな嘴は向きによっては面白い顔に見えます。
変顔のヘラサギです。(笑)

  クリックで別画像

    嘴は大きくて長いけど正面向きだとちょっと短く見えて面白いです。





    首傾げ正面顔。





    喉の奥まで見えそうです。(笑)



たくさんヘラサギを見ていただきありがとうございました。
近くでじっくり観察でき、いろんな発見があって面白かったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パックン ~ ヘラサギの餌 ~

2012-08-20 17:34:40 | 野鳥
8月12日(日) 撮影


ヘラサギは水田で何度も餌を捕まえては食べていました。
パックン特集?です。
観察中は何を食べているのかよくわからなかったのですが、
画像を拡大してみると水生昆虫を主に食べていたようです。




    水中で何か捕まえてはこうやってパックンと食べます。



ここからはクリックすると顔部分が拡大されます。
小さいのではっきり写ってはいないのですが・・・食べているものも見てみてください。



    ゲンゴロウかなぁ?これを食べている画像が多かったです。




















    あれ?落としちゃった。





    嘴の上に乗っちゃいました。(笑)







    これは・・・何だろう?タニシ??















魚っぽいものも食べていました。ドジョウ??



    はっきり写ってないのでわかりづらいです・・・。



















ミミズのような長いものを食べているシーンもありました。














    これはクモかなぁ??





ヘラサギが羽づくろいした後に採食する様子のムービーです。
ちょっと長めです。





ヘラサギ、観察すればするほど面白い鳥です。
もう少しだけ続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ ・ オオジシギ 他

2012-08-20 16:24:55 | 野鳥
8月12日(日) 撮影


ヘラサギは水田を行ったり来たり。
かなり近くにも来てくれました。
ヘラサギの画像、全てノートリです。




    最初はこのくらいの距離だったのですが・・・





    だんだん近づいてきました。



  クリック画像『

    ブルブル! 若鳥なので風切羽に黒い部分があります。
    初列風切の外側と他の風切羽の羽先と羽軸が黒いようです。



  クリックで顔拡大

    虹彩は赤いです。





    ちょこっと冠羽があるのかな?





    かなり近づいてきました。





    フレームいっぱいいっぱい。



  クリック画像『

    近づきすぎ。お尻が切れてしまいました。



近くに来た時に採食の様子を動画撮影してみました。








河口でアオアシシギを見つけました。

  クリック画像『






先日から探しているジシギ、やっと1羽だけ見つけました。
オオジシギです。
畔でじっとして動きません。

  クリック画像『






    十何枚か撮影して、動いたのは↑の目をつぶった時だけ・・・。



この後鳥友さんが観察中に飛び、「ゲッ」と鳴いたそうです。
結構距離があったのに警戒心の強いオオジシギです・・・。
8/20現在、オオジシギと思われる個体を3回見たのですが、撮影できたのはこの個体だけです。
去年はたくさん観察できたんだけど今年は少ないのかなぁ。。。
また探します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな攻防

2012-08-18 18:44:00 | お気に入り♪
8月12日(日) 


前日夕方に飛んで行ってしまったヘラサギですが
この日、思いもしなかった場所にいるのが見つかりました。
農耕地の水田に他のサギ類と一緒に入っていました。

河口では遠かったヘラサギですが、狭い水田だったので近くで観察することができました。

二人でたくさん撮影してしまったので、後が大変です。
まだ整理がちゃんとできていないので、ちょっとマニアック?なのからアップします。

鳥を観察しながらの撮影ですが、観察時には気付かなかったことを画像チェックで発見することが多々あります。
写真撮影はそういうのもまた楽しみの一つです。

ヘラサギはヘラのような嘴を水に入れて左右に振りながら歩き餌を探すのですが
この時は水面で嘴を何度も動かしていました。




    嘴を水に入れずに水面を気にしています。



ここからはクリックすると顔部分が等倍拡大されます。
小さな攻防をご覧ください。



    どうやら水面にいるアメンボを捕まえようとしているようです。





    アメンボはうまくヘラサギの嘴から逃げているようです。










    あっ!嘴の中に・・・





    なんとか逃れたようです。。。





    でも今度はダメか・・・





    ピョ~ンと飛んで逃げました。





    ヘラサギも諦めずに捕まえようとします。





    アメンボはうまくすり抜けます。





    右へ左へと上手に嘴から逃げます。





    ヘラサギもなんとかアメンボを捕まえようとします。





    でも、小さいアメンボはひょいと逃れます。



結局アメンボはなんとか逃げ切り、命拾いしました。
でも・・・ヘラサギちゃん、そんな小さなアメンボ食べても全然お腹の足しにならないよ~。

クリックしないと何かわからない画像ばかり見ていただきすみません。
でも、私、こういうの好きなんです。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギ

2012-08-17 16:59:01 | 野鳥
8月11日(土) 撮影


ダンナ が所用で抜けている間に一人で撮ったソリハシシギです。
カニを捕まえては食べていました。

全て『』撮影です。



    今季初ソリハシシギです。



  クリックで別画像

    カニをパックンしていました。




    またゲットしています。




    パックン!




    なんとなく水鏡。




    カニを振り回して足を取り除いています。








    長い舌が見えます。 鳥がカニを食べている所って苦しそうに見えるのは私だけ??




    ブルブルッ!




    なんとなく水鏡 その2。



  クリックで別画像

    反っている嘴をもっと反らして。上嘴がよく曲がるようです。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする