8月12日(日) 撮影
近くで観察できたのでたくさん撮りすぎたヘラサギ、長く引っぱりましたが最終回です。
ヘラサギは名前通りかなり目立つヘラ状の大きな嘴を持っています。
その特徴的な嘴でのいろんなシーンを集めてみました。


水、ザバ~ッ!


この後のシーンを見ると虫を捕まえていました。


下嘴の裏と上嘴の内側。ヘラの内側はこんな色なんですね。
クリック画像『
』

頸を回すようにして嘴を左右に振っているのがよく見られました。
クリックで別画像

嘴を擦るようにして左右に動かすのも撮影できていました。
クリック画像『
』

この水田は水を入れる前はカボチャ畑だったのかな?水の中で見つけたようです。
でも食べてはいませんでしたが。(笑)


嘴で器用に羽づくろい。


ちょこっと伸びも。
大きな嘴は向きによっては面白い顔に見えます。
変顔のヘラサギです。(笑)
クリックで別画像

嘴は大きくて長いけど正面向きだとちょっと短く見えて面白いです。


首傾げ正面顔。


喉の奥まで見えそうです。(笑)
たくさんヘラサギを見ていただきありがとうございました。
近くでじっくり観察でき、いろんな発見があって面白かったです。
近くで観察できたのでたくさん撮りすぎたヘラサギ、長く引っぱりましたが最終回です。

ヘラサギは名前通りかなり目立つヘラ状の大きな嘴を持っています。
その特徴的な嘴でのいろんなシーンを集めてみました。


水、ザバ~ッ!


この後のシーンを見ると虫を捕まえていました。


下嘴の裏と上嘴の内側。ヘラの内側はこんな色なんですね。



頸を回すようにして嘴を左右に振っているのがよく見られました。


嘴を擦るようにして左右に動かすのも撮影できていました。



この水田は水を入れる前はカボチャ畑だったのかな?水の中で見つけたようです。
でも食べてはいませんでしたが。(笑)


嘴で器用に羽づくろい。


ちょこっと伸びも。
大きな嘴は向きによっては面白い顔に見えます。
変顔のヘラサギです。(笑)


嘴は大きくて長いけど正面向きだとちょっと短く見えて面白いです。


首傾げ正面顔。


喉の奥まで見えそうです。(笑)
たくさんヘラサギを見ていただきありがとうございました。
近くでじっくり観察でき、いろんな発見があって面白かったです。