10月15日(土) 撮影
MFの海岸沿いの農耕地付近を走っていると、猛禽が飛んでいるのが見えたので急いで停車。
かなり遠くてゴマ粒、しかも曇りの空抜けだったのですが、とりあえずなんでも撮る主義の私たち。
ハヤブサのようだし、無理だとわかってても連写。
鳥は何度か旋回した後、遠くへ飛んでいきました。
露出を上げて撮りはしたけど、背景は真っ白で鳥はシルエット。。。
ゴマ粒の鳥の顔の模様を見て「もしかしてチゴハヤだったりして~」と冗談混じりに言っていたのですが
帰宅後パソコンで明るさ調整してみてみると・・・本当にチゴハヤブサでした

タカの渡りの観察時に見ることができなかったので、来季こそは!!と思っていたのですが
まさかMFで見ることができるなんて思っていませんでした。
なんでも撮っておくものですね。(笑)
ゴマ粒で撮ったうちには入らないかもしれないですが、それでもお初なので嬉しかったです。
証拠写真のお目汚しではありますが・・・一応チゴハヤブサです。
画像全て等倍でこの大きさです。(本当にゴマ粒だったのがわかりますね。
)
画像が粗くてブレブレで見づらいのはご容赦を。
初 


チゴハヤブサ : タカ目 ハヤブサ科 全長34~35cm 翼開長72~84cm




胸から下に黒褐色の縦斑、下腹辺りが赤褐色なのがわかります。




ゴマ粒ですが背中側。












チゴハヤブサ、最初見つけた時は何か獲物を捕まえていたようです。
この時はさらに遠かったのですが、生態記録?としてアップします。 すべて『
』です。

両足で何か持っています。

飛びながら食べているようです。

持ったままこちらに向かって飛んできました。

足が「パー」になったと思ったら・・・

食べ終わった後のものを落としました。

見づらい画像なのにたくさん見ていただいてありがとうございます。
ゴマ粒でもMFでチゴハヤを見れて本当に嬉しかった!
もしかしたら渡りの途中近くでお泊りして、朝食後に渡り再開したのかもしれませんね。
いつかもう少し近くで撮影してみたいな~。
MFの海岸沿いの農耕地付近を走っていると、猛禽が飛んでいるのが見えたので急いで停車。
かなり遠くてゴマ粒、しかも曇りの空抜けだったのですが、とりあえずなんでも撮る主義の私たち。
ハヤブサのようだし、無理だとわかってても連写。
鳥は何度か旋回した後、遠くへ飛んでいきました。
露出を上げて撮りはしたけど、背景は真っ白で鳥はシルエット。。。
ゴマ粒の鳥の顔の模様を見て「もしかしてチゴハヤだったりして~」と冗談混じりに言っていたのですが
帰宅後パソコンで明るさ調整してみてみると・・・本当にチゴハヤブサでした


タカの渡りの観察時に見ることができなかったので、来季こそは!!と思っていたのですが
まさかMFで見ることができるなんて思っていませんでした。
なんでも撮っておくものですね。(笑)
ゴマ粒で撮ったうちには入らないかもしれないですが、それでもお初なので嬉しかったです。
証拠写真のお目汚しではありますが・・・一応チゴハヤブサです。
画像全て等倍でこの大きさです。(本当にゴマ粒だったのがわかりますね。

画像が粗くてブレブレで見づらいのはご容赦を。





チゴハヤブサ : タカ目 ハヤブサ科 全長34~35cm 翼開長72~84cm




胸から下に黒褐色の縦斑、下腹辺りが赤褐色なのがわかります。




ゴマ粒ですが背中側。












チゴハヤブサ、最初見つけた時は何か獲物を捕まえていたようです。
この時はさらに遠かったのですが、生態記録?としてアップします。 すべて『


両足で何か持っています。

飛びながら食べているようです。

持ったままこちらに向かって飛んできました。

足が「パー」になったと思ったら・・・

食べ終わった後のものを落としました。

見づらい画像なのにたくさん見ていただいてありがとうございます。
ゴマ粒でもMFでチゴハヤを見れて本当に嬉しかった!
もしかしたら渡りの途中近くでお泊りして、朝食後に渡り再開したのかもしれませんね。
いつかもう少し近くで撮影してみたいな~。
「とりあえず何でも撮れ!」ですね。なかなか実践出来ずに、先に双眼鏡で確認しようとして、いつもチャンスを逃してます・・
翼が長くてかっこいいですね。
さすが!!撮れるチャンスは逃しませんね♪
間に合って撮影できるのが敏速で凄い。
私達はいつも気がつけば後ろ姿ばかりです。(笑)
チゴサヤブサ見れて良かったね~
一応チゴハヤだとわかるかなぁ?
こんなのでもやっぱり初見だし嬉しかったです。
無駄だとわかってても一応撮ってみるものですね。(*^-^)
>ことパパさん
もっと近くで見れたら良かったのですが、あまりに遠かったです。
それでも嬉しかったんですけどね。
>J&Mさん
ハヤブサの形だったので猛禽だとわかりました。
一度旋回してくれたのでなんとか撮影チャンスがありました。
でもゴマ粒ですから・・・。(笑)
あんな場所でチゴハヤに会えるなんて思っていませんでした。