12月6日(月) 
河口に珍しいシギが来ているとの情報をいただいたので、所用ついで?に一人で行ってみました。
そのシギはアオアシシギの群れに混じって2羽いました。

初見のオオハシシギです。
名前どおり嘴が長い!
初 
クリックすると画像が大きくなります

オオハシシギ : チドリ目 シギ科 全長29cm

カキカキしてくれました。

真ん中はアオアシシギ。両端がオオハシシギです。
潮が満ちてきて、少し離れたところへ飛びました。
遠かったけど一応飛翔。

前2羽がオオハシシギ、一番後ろはアオアシシギです。
クリックすると画像が大きくなります


ゴミが流れてきて、ビックリして飛びました。
クリックすると画像が大きくなります

嘴で突付き合い。でも2羽は仲良しのようでした。

クリックすると画像が大きくなります


尾羽の斑が綺麗です。
クリックすると画像が大きくなります

あまり綺麗に撮れなかったので、また今度は2人でリベンジに行こうと思います。

河口に珍しいシギが来ているとの情報をいただいたので、所用ついで?に一人で行ってみました。
そのシギはアオアシシギの群れに混じって2羽いました。
すべて「
」撮影です。


初見のオオハシシギです。
名前どおり嘴が長い!


クリックすると画像が大きくなります





潮が満ちてきて、少し離れたところへ飛びました。
遠かったけど一応飛翔。


クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

あまり綺麗に撮れなかったので、また今度は2人でリベンジに行こうと思います。
僕もリベンジに行く予定です。
しっかりいっぱい撮れてますねぇ~
一人で撮ってきたん?
もう昨日辺り二人でリベンジ行ったのかな?
それにしてもアオアシシギいっぱいいるなぁ^^
オオハシシギ、色々なシーンが撮れていていいね。
私のはいまいちです。
リベンジに行きたいです。
お山に河口にと、かなり色々な鳥さんに出会えたんですね~
素晴らしいです^^
このシギも珍しいんですね。
私は水鳥は全然識別できないんで、もし目の前珍鳥が出ても気づかないかもwww
ちょっとは学習しないと・・・
昨日はお疲れ様でした。
アオアシシギよりは警戒心が薄いみたいですが、アオアシが飛ぶと一緒に移動してしまいますね。
昨日はリベンジになったようななってないような・・・感じでした。(^-^;A
>夢子ちゃん♪
こちらにはあまり来ないシギのようです。
多分越冬するのでは・・・?とのことなので、是非見に来てください♪
この日は所用ついでに一人で行ったのですが、土日もまた行きました。w
アオアシの中に2羽混じってましたよ。
>マウスさん
撮影しにくい場所でしたが、観察していると色んなシーンを見る事ができました。
キレイに撮れてないのが口惜しい・・・。
>takuさん
四国は狭いのですぐに山から河口へ移動したりできるのがいいですね。(笑)
でもこの日は一人だったこともあって、オオハシを撮影したら帰宅しました。
シギの識別難しいですよね。
しばらくはここにいるかも・・・とのことなので、またハイチュウついで?にオオハシ見に来てください。