8月中旬撮影。
今季は台風の影響などで雨が降る日が多かったせいか、オオジシギに出会う機会が多かったです。
しかも愛想良しの個体が多く、じっくり観察することができました。
通りかかった草がまばらに生えた畑にジシギが4羽ほどいるのを見つけました。
うち3羽は恐らくオオジシギだと思います。
草から出てきたり近くによってきたりと、それぞれが動くのであっち撮ったりこっち撮ったり・・・。
で、写真整理の時には個体識別がわからなくなって・・・。
色んな子が混じってるかもしれませんが、観察記録をアップします。

雨が降っていて、ミミズを食べるジシギにはうってつけの天候です。
奥にも1羽ジシギがいます。
クリックで別画像

クリックはオオジシギの正面顔。結構雨が降っています。

時々何かに警戒して身をかがめて尾羽を立てていました。オオジシギの証拠が見えます。
クリックで別画像


草のないところにも時々出てきます。

奥でもう1羽も採餌中。


嘴に付いた泥を足で除けています。
クリックで別画像

クリックで別画像

走って行って、ミミズをゲット。(クリック画像)
クリックで別画像

水たまりに持っていって洗って食べます。(クリック画像)

ピョ~ン!
クリックで別画像

尾脂腺をつんつんして羽繕い。右向き左向き。(クリック画像)

ブルブルして雨粒飛ばし。

カキカキ~!
クリックで別画像

草陰で尾羽全開!
今季は台風の影響などで雨が降る日が多かったせいか、オオジシギに出会う機会が多かったです。
しかも愛想良しの個体が多く、じっくり観察することができました。
通りかかった草がまばらに生えた畑にジシギが4羽ほどいるのを見つけました。
うち3羽は恐らくオオジシギだと思います。
草から出てきたり近くによってきたりと、それぞれが動くのであっち撮ったりこっち撮ったり・・・。
で、写真整理の時には個体識別がわからなくなって・・・。

色んな子が混じってるかもしれませんが、観察記録をアップします。

雨が降っていて、ミミズを食べるジシギにはうってつけの天候です。
奥にも1羽ジシギがいます。
クリックで別画像

クリックはオオジシギの正面顔。結構雨が降っています。

時々何かに警戒して身をかがめて尾羽を立てていました。オオジシギの証拠が見えます。
クリックで別画像


草のないところにも時々出てきます。

奥でもう1羽も採餌中。


嘴に付いた泥を足で除けています。
クリックで別画像

クリックで別画像

走って行って、ミミズをゲット。(クリック画像)
クリックで別画像

水たまりに持っていって洗って食べます。(クリック画像)

ピョ~ン!
クリックで別画像

尾脂腺をつんつんして羽繕い。右向き左向き。(クリック画像)

ブルブルして雨粒飛ばし。

カキカキ~!
クリックで別画像

草陰で尾羽全開!