花に留まるノビタキ・・・と言えばコスモスノビが定番ですが
そうそう思うようにコスモスの花のところにはノビタキは来てくれません。
なのでコスモスではないですが、野の花に留まるノビタキを狙ってみました。
地味目な野の花の方が案外ノビタキに似合っているように思います。
まずはコスノビと同じくらい定番のセイタカアワダチソウノビ。
ちょっと黄色くなってるけど花は綺麗には咲いておらず、蕾状態かな。
クリックで別画像

ノビタキ♂が留まってくれました。
クリックで別画像

こちらはノビタキ♀。

カメラ目線。 かわいい~
クリックで別画像

クリックで別画像

クリックで別画像

通りかかった時にたまたま留まっていた黄色い花。
調べてみるとチョウジタデという植物のようです。
畔に群生(って言うほどではないけど)していました。
クリックで別画像

小さめの花がノビタンに似合っています。
クリックで別画像

正面顔と見返り。(クリック画像)

ノビタキのノビ~!(笑)

ちょこっとエンジェルポーズ。
3年前に留まっているのを見たけど遠くて(その時の記事はこちら)
いつかまた撮りたい!と思っていたアキノノゲシノビ。
やっと撮ることができました。
クリックで別画像

ちょっと遠いし咲いている花が少ない・・・。
でも、翌日・・・
クリックで別画像

比較的近くで見ることができました。 嬉しかった~! 背景はイマイチですが・・・。

すぐに飛んでしまったので、少し離れてしばらく待っていると・・・
クリックで別画像

また留まってくれた♪ 嬉しい

クリックで別画像

ずっと撮りたかったアキノノゲシノビタン。
3年越しの思いが叶って本当に嬉しかったです
オマケ 
毎年、 『このアサガオの近くにノビタン留まってくれないかな~』 と思いながら通る場所。
ノビタキは留まってくれないけど、近くにモズが留まったのでパチリ。
よく見ると留まっているのはセイタカアワダチソウで、それにアサガオが蔓を伸ばしているようです。
草地に毎年たくさんの花を咲かせているのですが、西洋朝顔かな。
クリックで別画像

ここで高鳴きしていました。
(10/4・10/5)
そうそう思うようにコスモスの花のところにはノビタキは来てくれません。
なのでコスモスではないですが、野の花に留まるノビタキを狙ってみました。
地味目な野の花の方が案外ノビタキに似合っているように思います。
まずはコスノビと同じくらい定番のセイタカアワダチソウノビ。
ちょっと黄色くなってるけど花は綺麗には咲いておらず、蕾状態かな。
クリックで別画像

ノビタキ♂が留まってくれました。
クリックで別画像

こちらはノビタキ♀。

カメラ目線。 かわいい~

クリックで別画像

クリックで別画像

クリックで別画像

通りかかった時にたまたま留まっていた黄色い花。
調べてみるとチョウジタデという植物のようです。
畔に群生(って言うほどではないけど)していました。
クリックで別画像

小さめの花がノビタンに似合っています。
クリックで別画像

正面顔と見返り。(クリック画像)

ノビタキのノビ~!(笑)

ちょこっとエンジェルポーズ。
3年前に留まっているのを見たけど遠くて(その時の記事はこちら)
いつかまた撮りたい!と思っていたアキノノゲシノビ。
やっと撮ることができました。
クリックで別画像

ちょっと遠いし咲いている花が少ない・・・。

でも、翌日・・・
クリックで別画像

比較的近くで見ることができました。 嬉しかった~! 背景はイマイチですが・・・。


すぐに飛んでしまったので、少し離れてしばらく待っていると・・・
クリックで別画像

また留まってくれた♪ 嬉しい


クリックで別画像

ずっと撮りたかったアキノノゲシノビタン。
3年越しの思いが叶って本当に嬉しかったです



毎年、 『このアサガオの近くにノビタン留まってくれないかな~』 と思いながら通る場所。
ノビタキは留まってくれないけど、近くにモズが留まったのでパチリ。
よく見ると留まっているのはセイタカアワダチソウで、それにアサガオが蔓を伸ばしているようです。
草地に毎年たくさんの花を咲かせているのですが、西洋朝顔かな。
クリックで別画像

ここで高鳴きしていました。
(10/4・10/5)