12月25日(日) 
隣市で河口や農耕地めぐりをしました。
全画像クリックできます。
何か変わったカモが来ていないかと河口を探してみたけど、マガモやオナガガモ、ヒドリガモなどが沖の方を泳いでいるだけでした。
アメリカヒドリが混じっていないかとヒドリガモを双眼鏡で観察していると違和感のある個体がいました。


後頭部は風で羽がめくれています。アメリカヒドリではないけど顔の色が変!


右は普通のヒドリガモ♂。
左の個体は頬の方まで黄色いし目の後方の色も茶褐色ではありません。
ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑個体なのかなぁ?
水路岸にたくさんのサギがいました。
アオサギと一緒にいるのはダイサギ亜種のオオダイサギかな?
3羽いたのですが、一緒にいるアオサギと同大かやや大きく見えるような・・・。




左の個体。足はあまり見えませんが、アオサギより少し大きいかな。


真ん中の個体。足は黒くありません。


真ん中の個体と右の個体。同じくらいの大きさに見えます。
枯草の中にスズメがたくさんいてかわいかったので撮影。




飛んでいる子にピントが来てたらなぁ。
耕耘機を動かしている畑にたくさんのシラサギがいました。
耕耘機のすぐ後ろをついていきます。
警戒心が薄いのかすぐ近くで撮れました。
全てノートリです。
クリックで別画像

足が黒かったのでチュウダイサギかな?近すぎて足が写ってません。
クリック画像はノートリの正面顔の顔。
クリックで別画像

ダイサギのノートリ横顔。 クリックするとコサギ。


耕耘機についていくコサギ。
耕耘機が進むのに合わせてどこまでもついていくサギたちの様子を動画撮影しました。
普段は警戒して人が近づくとすぐに逃げるのに、耕耘機は怖くないのかなぁ?
虫が出てくるのを狙っているんだろうけど。
タゲリが耕耘機についていくのも見たことがあります。

隣市で河口や農耕地めぐりをしました。
全画像クリックできます。
何か変わったカモが来ていないかと河口を探してみたけど、マガモやオナガガモ、ヒドリガモなどが沖の方を泳いでいるだけでした。
アメリカヒドリが混じっていないかとヒドリガモを双眼鏡で観察していると違和感のある個体がいました。


後頭部は風で羽がめくれています。アメリカヒドリではないけど顔の色が変!


右は普通のヒドリガモ♂。
左の個体は頬の方まで黄色いし目の後方の色も茶褐色ではありません。
ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑個体なのかなぁ?
水路岸にたくさんのサギがいました。
アオサギと一緒にいるのはダイサギ亜種のオオダイサギかな?
3羽いたのですが、一緒にいるアオサギと同大かやや大きく見えるような・・・。




左の個体。足はあまり見えませんが、アオサギより少し大きいかな。


真ん中の個体。足は黒くありません。


真ん中の個体と右の個体。同じくらいの大きさに見えます。
枯草の中にスズメがたくさんいてかわいかったので撮影。




飛んでいる子にピントが来てたらなぁ。
耕耘機を動かしている畑にたくさんのシラサギがいました。
耕耘機のすぐ後ろをついていきます。
警戒心が薄いのかすぐ近くで撮れました。
全てノートリです。


足が黒かったのでチュウダイサギかな?近すぎて足が写ってません。
クリック画像はノートリの正面顔の顔。


ダイサギのノートリ横顔。 クリックするとコサギ。


耕耘機についていくコサギ。
耕耘機が進むのに合わせてどこまでもついていくサギたちの様子を動画撮影しました。
普段は警戒して人が近づくとすぐに逃げるのに、耕耘機は怖くないのかなぁ?
虫が出てくるのを狙っているんだろうけど。
タゲリが耕耘機についていくのも見たことがあります。