goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

タヒバリ ・ ムネアカタヒバリ

2010-05-10 16:29:50 | 見島の野鳥 お初♪
5月2日(日) 撮影


耕された畑にはキレイに夏羽になったタヒバリがたくさんいました。












草かぶりが惜しいっ!



クリックすると画像が大きくなります
<





よく見るとタヒバリの中に少し違う鳥が・・・。
ムネアカタヒバリでした。お初です♪



   
クリックすると画像が大きくなります
<
ムネアカタヒバリ : スズメ目 セキレイ科 全長15cm











クリックすると画像が大きくなります
<


クリックすると画像が大きくなります
<




広い畑にたくさんのタヒバリがいるので、ちょっと目を離すとムネアカタヒバリがどこへ行ったのかわからなくなります。
もしかしたら他の種類のタヒバリもいたのかも??



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ ・ ウミウ

2010-05-10 16:05:35 | 見島の野鳥 お初♪
5月2日(日) 撮影


キビタキの若に出会いました。
黒い部分は薄いところと濃いところがありマダラになっていました。
胸はとても濃いオレンジ色でした。










クリックすると画像が大きくなります
<






クリックすると画像が大きくなります
<






クリックすると画像が大きくなります
<





キビタキの♀もいました。













灯台の近くから海を眺めてみると、はるか遠い岩場にウミウがいるのが見えました。
ウミウはお初だったので、遠いのを覚悟で撮影してみました。



   
クリックすると拡大画像が見れます
<
ウミウ : ペリカン目 ウ科 全長84cm






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンハクセキレイ 他

2010-05-10 15:42:39 | 見島の野鳥 お初♪
5月2日(日) 撮影


道路を歩いているハクセキレイ、よく見ると亜種タイワンハクセキレイでした。



   
クリックすると画像が大きくなります
<
亜種 タイワンハクセキレイ
ハクセキレイとの違いは・・・背は常に明るい灰色で夏羽では喉の黒斑は大きく嘴の付け根まで及ぶ。









畑の中にもいました。










水田にはセイタカシギが1羽いました。
帰宅後、画像を見ていて「もしかしてオーストラリアセイタカシギ?」と思いましたが、詳しい方に見ていただいたところ普通のセイタカシギでした。
ここの島には何がいるかわからないので、もしかして・・・と思ってドキッ としました。










クリックすると画像が大きくなります
<





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンムクドリ

2010-05-07 23:57:31 | 見島の野鳥 お初♪
5月2日(日) 撮影


遠くの木の中に鳥が入るのが見えました。
双眼鏡で見てみると・・・ギンムクドリのようです。
まずは証拠写真をパチリ。








ギンムクドリはお初の鳥です。
もう少し近くで見てみたいな~と思っていたら、すぐ近くの木に飛んで来てくれました。
ラッキー



   
クリックすると画像が大きくなります
<
ギンムクドリ : スズメ目 ムクドリ科 全長24cm












このときは飛んでしまったのですが、しばらくして宿の近くの公園で再び見ることができました。








正面顔。



クリックすると画像が大きくなります
<






クリックすると画像が大きくなります
<
ツグミとコラボ。




いきなりお初の鳥に会えて嬉しかったです
ギンムクドリ、かわいかった~~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする