5月初め撮影
水たまりができた畑で、婚姻色のチュウサギが大きなカエルを食べていました。

虹彩が赤くなっていて、婚姻色が出ています。


飲み込んでいます。

喉が膨れています。
コアジサシが来ていないかと見に行ったのですが、
環境が変わって繁殖には向いていない場所になってしまったのか?
コアジサシの姿は見えませんでした。
何年か前まではかわいい雛も見られていたのにな・・・。
ふとコアジサシの鳴き声が聞こえたので見上げると
数羽のコアジサシが飛んでいました。
何度か小数が飛んできたのですが、そのまま飛び去ってしまいました・・・。
同じような画像しか撮影できず・・・。








コアジサシ待ち中に飛んできたミサゴ。
水たまりができた畑で、婚姻色のチュウサギが大きなカエルを食べていました。

虹彩が赤くなっていて、婚姻色が出ています。


飲み込んでいます。

喉が膨れています。
コアジサシが来ていないかと見に行ったのですが、
環境が変わって繁殖には向いていない場所になってしまったのか?
コアジサシの姿は見えませんでした。
何年か前まではかわいい雛も見られていたのにな・・・。
ふとコアジサシの鳴き声が聞こえたので見上げると
数羽のコアジサシが飛んでいました。
何度か小数が飛んできたのですが、そのまま飛び去ってしまいました・・・。
同じような画像しか撮影できず・・・。








コアジサシ待ち中に飛んできたミサゴ。
5月初め撮影
今季は河口でよく見かけるクロツラヘラサギ。
この日は比較的近くにいたので撮影してみました。

水鏡になっています。

潮だまりに何かいたのかな?

小さなエビ?のようなものを捕まえました。お腹の足しになるのかな?

泥地でも何か小さいものをゲット。

深みに足を取られて・・・おっとっと。
クリックで別画像

ヘラの嘴を右へ左へ振って餌探し。

ん?何か咥えているようです。

ホウショウガレイかな?平べったい魚を捕まえていました。

ハシボソガラスとコラボ。

クロツラヘラサギの正面顔は何度見ても面白いです。
クリックで別画像

2羽一緒に。

合流して3羽になりました。
農耕地巡りで近くにタシギがいたのでパチリ。

今季は河口でよく見かけるクロツラヘラサギ。
この日は比較的近くにいたので撮影してみました。

水鏡になっています。

潮だまりに何かいたのかな?

小さなエビ?のようなものを捕まえました。お腹の足しになるのかな?

泥地でも何か小さいものをゲット。

深みに足を取られて・・・おっとっと。
クリックで別画像

ヘラの嘴を右へ左へ振って餌探し。

ん?何か咥えているようです。

ホウショウガレイかな?平べったい魚を捕まえていました。

ハシボソガラスとコラボ。

クロツラヘラサギの正面顔は何度見ても面白いです。
クリックで別画像

2羽一緒に。

合流して3羽になりました。
農耕地巡りで近くにタシギがいたのでパチリ。

4月末撮影
情報をいただき駆け付けました。
到着した時は姿が見えなかったので間に合わなかったかと思ったのですが、
かわいいコシャクシギはクローバーの中に座り込んで隠れていました。
クリックで別画像

クローバーの繁みから顔を出して。逆光で厳しいですが・・・。
クリックで別画像

順光側からは遠かった・・・。クリックはノビ~!


ちょっと高めの土の畔から下りて・・・

水の張られた田んぼに下りました。

田んぼでミミズをゲットして咥えたまま畔へ。

結構大物のようです。
クリックで別画像

クリックで別画像

ノビ~!
クリックで別画像

再び田んぼに下りて・・・

またもや大きなミミズをゲット。

長いです。
クリックで別画像

クリックはコシャクシギの正面顔。
翌日にはいなかったそうなので、すぐに駆け付けて見ることができたので良かったです。
連絡ありがとうございました。
情報をいただき駆け付けました。
到着した時は姿が見えなかったので間に合わなかったかと思ったのですが、
かわいいコシャクシギはクローバーの中に座り込んで隠れていました。
クリックで別画像

クローバーの繁みから顔を出して。逆光で厳しいですが・・・。
クリックで別画像

順光側からは遠かった・・・。クリックはノビ~!


ちょっと高めの土の畔から下りて・・・

水の張られた田んぼに下りました。

田んぼでミミズをゲットして咥えたまま畔へ。

結構大物のようです。
クリックで別画像

クリックで別画像

ノビ~!
クリックで別画像

再び田んぼに下りて・・・

またもや大きなミミズをゲット。

長いです。
クリックで別画像

クリックはコシャクシギの正面顔。
翌日にはいなかったそうなので、すぐに駆け付けて見ることができたので良かったです。
連絡ありがとうございました。