goo blog サービス終了のお知らせ 

臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

メイプル耶馬サイクリングロード早朝ポタリング

2011-07-17 23:07:14 | 自転車
 ひとみちゃんのぐずぐずで2kmのポタリングしか出来なかった私ですが、17日の朝飯前に単独ポタリングする事に。
 前日、妻と張くんが走った中津方面を青の洞門まで走る事に。



 今日の相棒はDAHONです。



 やっぱり早朝サイクリングは気持ち良いですね~。



 廃線跡のこのコース、アップダウンもあまりなく、ほんと親子サイクリングにぴったりです。



 鉄橋跡。



 トンネルも所々にあります。



 林を抜ける道も快適。



 見所には頼山陽の足跡が・・・・





 頼山陽八景でなくとも山の景色そのものが美しいですね。



 やばけいひらた駅跡。



 平田宿場も昔は賑わったそうです。



 休憩スペースもあります。







 青の洞門に到着。
 ここで折り返しです。

 13.8kmの気持ちよいポタリングになりました。




メイプル耶馬サイクリングロードに頼山陽の足跡を見る

メイプル耶馬サイクリングロード親子ポタリング(その1)

2011-07-16 23:13:53 | 自転車
 7月16日17日と大分県にある人気のサイクリングコース、「メイプル耶馬サイクリングロード」に行って来ました。
 以前から行ってみたかったコースなのですが、昨年一緒に行きましょうとお誘いを受けてたにもかかわらず嘔吐下痢でいけなかったりしてたのです。

 問題は、ひとみちゃんですが、宿泊先のサイクルターミナルにも子供乗せの自転車を置いているという事でそれをお借りする事に。
 宿泊者は無料という事でラッキーです。

 お借りしたのはトップ画像の立派な電動アシストの後ろ乗せの自転車。
 漕ぎ出しが後ろから蹴られるくらいのパワーがあり、これなら少々の上りでもへっちゃらです。



 私が、ひとみちゃんを乗せて伝導アシストに、妻がDAHONで、張くんはKAWASAKI号で出発!
 張くんも楽しみにしていただけあり嬉しそう。
 ただ、ひとみちゃんが嫌がってぐずぐず泣き出しました。
 そして、2kmほど走ったところで、ベルトを外してチャイルドシートから脱出しようとしたので停車。

 なんとかなだめて乗せようとしましたが結局むりだったので、妻が電動アシストに乗って張くんと親子ポタリングを続ける事に。
 私は、ひとみちゃんを抱いてDAHONを押して、サイクリングターミナルへ歩いて戻る事にしました。

 さすがに子供を抱いて自転車を押して帰るのはキツイものがあります。
 もう、汗だくのバテバテでした。



 さて、妻の方ですが張くんが生まれてから、満足に自転車に乗れてなかったので、息子とのポタリングは楽しかったようです。
 途中にある手作りとうふのお店「へ屋傳六庵」というお店に寄って、豆乳を頂いたようです。



 他にも柿ゼリーや佃煮のなんかをおよばれしたようで、大変喜んでいました。



 張くんも柿ゼリーに大喜び。



 平田駅跡に到着。



 ここには平田宿場の跡もあり、トイレや休憩所もあります。
 しかし、コース上には自動販売機等ありませんので、ドリンクや食料等は必ず持って行きましょう。
 平田宿場跡で折り返してサイクルターミナルに戻る事にしたようです。
 往復、10.4kmのポタリングになりました。


新長崎漁港ポタリング

2011-07-13 06:09:54 | 自転車
7月10日の朝ポタは鳴鼓トンネル経由で新長崎漁港へ。
滑石トンネル経由よりも楽とは聞いていたのですが、鳴鼓トンネルが半端なく距離が長い。
まあ、歩道が付いてるので危ない目に会わずに済むのですが、個人的にとってもストレスの溜まる道でした。



がんばランド長崎も早朝は誰も居ませんでした。

稲佐山ポタリング

2011-07-12 22:56:49 | 自転車
7月9日のポタリングは久々に稲佐山へ。

ここのところ早朝は霧が濃くてなかなか山には行き辛い雰囲気でした。
しかし、とっても綺麗な青空が広がってたので、勝手に梅雨明け宣言しちゃいました。


長与周回ポタリング

2011-06-25 23:52:46 | 自転車
 雨の合間を縫って長与周遊を反時計回りで楽しんで来ました。
 天気はイマイチでしたがやっぱり朝ポタは気持ち良いですね。



 潮井崎公園でおにぎり休憩。
 今年の梅雨はガッツリ雨が降ったので、自転車に乗れない週末の間にバーテープを換えてみました。



 最初に付いてたGIOSのロゴ入りから、白のコルク素材のに変更したのですが、また雰囲気が変わって良いですね~。

張くん、レースデビューする。(FUKUSAYA CUP 14)

2011-05-15 23:18:53 | 自転車
 5月15日、キャンプテンボスでFUKUSAYA CUP 14 が行われたので家族で行ってきました。



 私はMTBを手放したので参加しませんでしたが、キッズレースが行われるという事で、張くんが参加する事になりました。
 天気もサイコーです。



 せっかくだからひとみちゃんも参加。
 まだペダルが漕げないのでママが押してくれます。



 開会式の後にカステラをもらって2時間耐久のレースが行われました。



 仮装もOKなのでこんな人も。



 いよいよスタート。
 さすがに先導のプロの走りは美しい!



 小学生も混じって走っていますね~。
 我が家はスタートの後はホテルのバイキングにゴー!



 再び会場に戻り、キューブカステラを貰って、FUJIのブースで試乗させて貰いました。
 いつかはFUJIのランドナーも良いな~、と思ってるんですが、妻はドロップハンドルの可愛いミニベロが気に入ったようです。



 小柄な妻にはぴったりです。
 こういうのでポタリングするのもお洒落で楽しいだろな~。



 張くんはコースを走り回って練習していましたがいよいよ本番です。
 緊張を隠せない張くん。



 緊張のカケラもないひとみちゃん。


 
 スタート位置は真ん中より後ろの方、距離が短いのでほとんどこのままの順番でゴールなんだろな~。
 さてスタートです~。



 スタート時に隣の子の転倒に巻き込まれて出遅れた張くん。
 だいたい10番目くらいでゴールだったかな~?



 ひとみちゃんも妻に押してもらって、ゆるりとゴールです。

 レース後のジャンケン大会では、最初は負けっぱなしでしたが、急遽FUJIのブースよりMTBがプレゼントされたりして燃えました。
 我が家はこの春にハウステンボスに登場した、水陸両用バスのチケットをGETしました。
 張くんが喜びそうです。
 自転車用のボトルも皆頂けるくらいに放出して頂いて、我が家も3つも貰ってきました。 ラッキーです。



 成績発表は我が家には関係ないので、のんびり拍手をしたり、ひとみちゃんにおっぱいをあげたりしてたのですが、あろう事か、ひとみちゃんが三輪車の部で優勝だと言われ、慌てて表彰台に・・・・。
 レース前に我が家は押しだからあまり大人気ないことはやめようね・・・・と話してたのに、動画をみてみると結構なスピードで走る妻の姿が・・・・どうやら、係員の人に「三輪車はお母さんの頑張り次第だね~」と煽られたようです。

 キューブカステラ5個入りと立派な表彰状を頂いてこれまたラッキーでした。
 また、こういったサイクルイベントに参加したいもんですね~。
 

長崎県総合運動公園ポタリング

2011-05-14 23:03:20 | 自転車
 FUKUSAYA CUPの前日に張くんと、諫早の長崎県総合運動公園へポタリングに行きました。

 このサイクリングロードは所々車道と交わるところを気を付けてあげれば、おおむね走りやすい道で張くんのような子供でも安全に走る事が出来ます。
 しかし、大きな道と交わる所でも横断歩道がなく、自転車を降りて歩行者として道を横切ろうとしても、車は停まる気配すらないのでドライバーもきちんと交通ルールを守って欲しいものです。

 途中でサイクリングロードが通せんぼになってたので折り返しましたが、おおむね9kmほどのポタリングとなりました。
 張くんもかなり走れるようになってきましたね。



 ポタリングの前後にはチビッコ広場でたくさん遊びました。
 

伊丹ポタリング

2011-05-09 22:19:40 | 自転車
 5月5日、キッザニアに行く前にMr.Kさんのお誘いで、張くんと一緒に伊丹を散策する事にしました。



 まずは伊丹市昆虫館
 ここは私も行ってみたいと思ってたところ。
 温室に蝶々がたくさん居る事で有名です。



 実際に虫達に触れたりも出来ます。
 ゴキブリを捕まえて喜ぶ張くん。



 昆虫館の次は伊丹スカイパークの駐車場に移動して、飛行機のお腹を見に行きました。
 Mr.Kさんはキャノンデールのクロスバイクを手に入れ、サイクリングを楽しんでいるのですが今回は折りたたみで登場。



 うまく取れなかったのですが、頭の真上を通って着陸していく飛行機は迫力満点。
 私もこんなアングルから見るのは初めてです。



 今回は張くんに合わせて5kmちょっとのお気楽ポタリングです。



 帰りに大前田というお店でつけ麺を頂きました。
 濃い目の醤油味のダシと太目の麺。
 最近のつけ麺はこういったタイプが主流みたいですね。



 お店の前には、長崎ではお目に掛かれないこういうお店が。(笑)

 Mr.Kさん、次回はクロスバイクでがっつり走りましょう~!