静と動の趣味日記

以前習った押し花作品やエコクラフトバックなどを掲載。運動不足解消に始めた卓球の事や旅先の事を気ままに書いています。

エコクラフトバッグ5

2011年12月21日 | Weblog

クラフトバックを作る合間に、同じ材料を使って、小物を作ってみました。

そろそろ、クリスマスになるので、サンタクロース、トナカイ、ツリー、そりを作って、公民館祭りに展示しました。


サンタクロース


ちょっと、とぼけた顔のトナカイ


ツリー


そり


  Merry Christmas

作ったものを組み合わせて、「プレゼントを持ったサンタクロース」を表現しました



ブタちゃんの小物入れ


カエルの小物入れ


リボンを付けたブタちゃんの小物入れ


公民館祭りに展示した「花編みのバック」



スペイン・ポルトガルの旅(3)

2011年12月10日 | 旅行

5日目
グラナダ市内の観光です。
グラナダは寄木細工が有名で、箱根の寄木細工はここから伝わったといわれています。
初めに世界遺産に登録されている、アルハンブラ宮殿イスラムとヘネラリーフェ庭園に行きました。


アルハンブラ宮殿パノラマ(写真をクリックすると大きな画像が出ます)

アルハンブラとはアラビア語で
「赤い城塞」を意味するそうですが、建物は白を基調としていて、イスラム王により建設され250年の間、イスラム政権により改築、増築されたとの事です。
王宮・カルロス5世宮殿・アルカサバ(城塞)・ヘネラリーフェ(
離宮)の4つの部分で構成されていて、建物が小高い丘に要塞を兼ね広がっています。

アルハンブラ宮殿のスライドショー
スライド画面、右下のボタンをクリックすると大きな画面で見られます。


 


ヘネラリーフェ
庭園
アルハンブラ宮殿の隣にあり、王が避暑する為の離宮で、季節によっていろいろな花が咲く様に管理し、噴水など、水を利用した庭園は綺麗に整備され、夏は涼しく過ごせそうでした。

ヘネラリーフェ庭園に通じる、城壁カットされた植木


ヘネラリーフェ庭園噴水


ヘネラリーフェ庭園・アセキアの中庭


ヘネラリーフェ庭園から見た、アルハンブラ宮殿


グラナダの寄木細工工房


出来あがった寄木細工のトレ―

昼食後、グラナダから237km(約4時間)先のセビージャ(セビーリャ)へ向かいました。
セビージャはスペイン第4の都市、オペラ「カルメン」「セビーリャの理髪師」「フィガロの結婚」などの舞台となった街で、世界遺産の「大聖堂(カテドラル)」「アルカサル」があります。
早めにセビージャに着いたので、予定には無かった、スペイン広場も観光しました。
スペイン広場は1929年スペイン・アメリカ博覧会の会場として半円形の広場で建築家アニバル・ゴンサレスの作、スペイン各地の特徴・地図・歴史がタイルで模様になっていて綺麗でした。



スペイン広場右側


スペイン広場左側


綺麗なタイル模様


ドン・キホーテのタイル模様



スペイン広場


スペイン広場

古い建物に見えますが、20世紀のものだそうです


スペイン広場を後にバスでセビージャの街中へ移動しました。


スペイン広場の近く立つ、コロンブス、アメリカ大陸発見の記念塔


セビージャの
大聖堂(カテドラル)


大聖堂はゴジック建築物では、3番目の大きさだそうです。
(1番はバチカンのサンピエトロ、2番はロンドンのセントポール大聖堂)


アルカサル、スペインの王室の宮殿入口(中には入りませんでした)


セビージャの街にクリスマスグッズを売る店が沢山出ていました


セビージャの街頭の大道芸人


6日目
セビージャから464km(約5時間)先、ポルトガルのリスボンへ向かいました。
リスボンでは2つの世界遺産「ジェロニモス修道院」「ベレンの塔」それから、近くの「発見のモニュメント」を見ました。
バスの車窓からは、ポルトガル名産のコルクの木がたくさん栽培されている畑が見えました。
ワインの栓に使われるコルクが木の皮を剥いで作るというのを初めて知りました。


この橋を渡るとポルトガルでした

リスボン郊外のレストランで、たこのリゾットとタラ料理の昼食で、近くには、綺麗なエドゥアルド7世公園がありました。


エドゥアルド7世公園

昼食後、ジェロニモス修道院に向かいました。


素晴らしい彫刻のジェロニモス修道院正面

大航海時代の富でマニュエル1世がヴァスコ・ダ・ガマによる、インド航路の発見を喜び、16世紀初頭に建築を開始、完成したのは19世紀だそうです。
内部にはヴァスコ・ダ・ガマやポルトガル最高の詩人の1人カモンエスの棺がありました。

ジェロニモス修道院のスライドショー
スライド画面、右下のボタンをクリックすると大きな画面で見られます。






ベレンの塔
リスボンに出入りする船を監視する水上要塞で、16世紀初頭に建てられた塔で、現在は博物館になっているとの事でした。


発見のモニュメント
大航海時代に活躍した帆船型のモニュメントで、ポルトガルの英雄エンリケ航海王子を先頭に30人の像が並んでいます。


先頭から3番目がヴァスコ・ダ・ガマで、後ろから2番目がフランシスコ・ザビエルだそうです


発見のモニュメント前の広場、大きな円形模様がいろいろな色の大理石で!


広場の中央には大理石で出来た世界地図があり、どの国をいつ発見したか年号が刻まれていて、日本の所に1541年の文字がありました。


コルク材で靴、帽子、ベルト、バッグなども作られていたのには驚きでした

7日目
リスボンのホテルを4時30分に出発、リスボン空港6時55分発でフランクフルトへ3時間ぐらいで到着。
フランクフルト空港13時25分発で約10時間で8日目の朝、無事に成田に着きました。

8日間の旅で長いと思っていましたが、実際観光したのは5日間で、長距離移動などがあり、1日過ぎるのが速く感じました。
もっと時間があればゆっくり見ていたいなと思う場所もありましたが、沢山の世界遺産やローマ時代の素晴らしい建物、文化にちょっとだけ触れる事が出来、とても良い思い出になりました。

つたないブログを最後まで読んでいただきましてありがとうございました。


スペイン・ポルトガル旅行(2)

2011年12月06日 | 旅行

3日目
アルムサフェスのホテルから約209kmのクエンカ観光に出発です。
クエンカは「城塞都市クエンカ」として世界遺産に登録されています。
街の周りが断崖や川なので城塞都市と言われているそうで、「宙吊りの家」や「カテドラル(大聖堂)」が有名です

橋を渡って旧市街に入って行き、断崖の上に建っている「宙吊りの家」と言われる家などを見ながら散策しました。


移動途中、葉が紅葉ぶどう畑(赤土で乾燥していて日本のように背は高くならないそう)


宙吊りの家

橋の手前から旧市街を


橋の上から「宙吊りの家」を



「宙吊りの家」から橋を


カテドラル


クエンカの街並、正面が市役所

路地裏の洞窟レストラン風のお店で昼食を食べ、約165km先のマドリッドへ向かいました。

マドリッドでは、市内観光とプラド美術館で世界3大名画の1つ「ラス・メニーナス」(ヴェラスケス作)やエル・グレコ、ゴヤ等の作品などを見ました。



「ドン・キホーテ」の原作者セルバンテスの没後300年を記念して作られたスペイン広場


市内の綺麗な建物


車窓から市街



プラド美術館入口

残念ながら、プラド美術館内は撮影禁止でした。

ラス・メニーナス(画像はウェキペディアより拝借)

久しぶりに美術館で、良い絵を見て、心安らぐ時間を過ごせました。

4日目
マドリッドから約70kmの世界遺産「トレド」の街に行きました。
トレドは「難攻不落の城塞都市」と言われ、16世紀にマドリッドに移るまで都として栄え、キリスト、ユダヤ、イスラム教が混在する独自の文化が生まれてきたとの事です。
エル・グレコが半生を過ごした場所としても有名で、カトリックの総本山でもあるカテドラル(大聖堂)も素晴らしい。
また、サント・トメ教会にはエル・グレコが描いた「オルガス伯爵の埋葬」という壁画があり、これも3大名画の1つだそうです。


トレド全景(右奥の建物は旧アルカサル王宮、現在は市民戦争博物館)


街の中心を望遠で

トレド市街


路地から見る、カテドラルの尖塔



カテドラルの時計塔


カテドラル正面


カテドラル・フランスゴジック様式で1226年から完成まで200年以上かかっているそう。


エル・グレコの壁画がある、サント・トメ教会の入口(内部は撮影禁止)


オルガス伯爵の埋葬(画像はウェキペディアより拝借)

世界3大名画の最後の1つは、レンブラント作の「夜警」で、アムステルダムの国立美術館に展示されているとの事です。


イサベル様式のサン・フアン・デ・ロス・レイェス教会



サン・フアン・デ・ロス・レイェス教会の壁に下がっている鎖は捕らわれの身から
解放されたキリスト教徒が自由になった感謝のしるしとして持って来た、手かせ足かせ


トレドを後に、白い風車が並ぶと言う、ラ・マンチャ地方へ向かいました。


移動途中は見渡す限りのオリーブ畑


風車の後ろの長い斜めの棒は、風向きに合わせて方向を変えるもの

次はラ・マンチャから284kmのグラナダを目指します。
途中、レストランで「ドン・キホーテ」メニューなる昼食を食べましたが、パン、サラダ、鶏肉のトマト煮込み、デザートでした。
どこが、ドン・キホーテ 普通のランチと変わらな~い


レストランの入口、ドン・キホーテの絵が・・・


レストランの中庭にあるドン・キホーテのオブジェ


昼食後、バスに4時間揺られ、シラネバダ山脈に麓にあるグラナダ(ザクロと言う意味だそう)に着きました。

ホテルで夕食を済ませて、オプションでフラメンコを見に行きました。


洞窟のようなドーム型の会場


一つの家族だけで伝承しながらやっているそうです

ホテルに戻ったのが、11時30分と遅かったので、この日はぐっすり眠る事が出来ました。

早いもので、行程の前半が終わってしまいました。
後半は、また後日アップしますので、コメントはその時にお願い致します。


スペイン・ポルトガル旅行(1)

2011年12月04日 | 旅行

11月20日から27日まで、世界で2番目に世界遺産の数が多い、スペインに行って来ました。

1日目
成田空港から12時間でドイツのミュンヘン空港に到着し、そこからさらに2時間でスペインのバルセロナ空港に到着しました。


ミュンヘン空港の外・クリスマスイルミネーション


ミュンヘン空港の中でフランクフルトソーセージとポテトを



2日目
バルセロナ市内観光で、初めに世界遺産の「サグラダファミリア(聖家族教会)」を見ました。
1882年にフレンシスコ・デ・ビヤールという建築家が着工し、1891年からアントニ・ガウディが引き継ぎ、1926年、彼の死後も建設が続けられている、未完成の教会で、2026年完成の予定だそうです。
「生誕の門」のハープを奏でる像は日本人彫刻家・外尾悦郎氏が手掛けたとの事です。
初期に建てた部分は石だけを積み上げて造っているそうですが、良く崩れないものだと感心して見て来ました。
現在工事をしている部分は大半がコンクリートを使っているとの事で、ちょっとがっかりしましたが、内部は去年まで、組んであった足場が外され、とても素敵なデザインのステンドグラスや柱、天井などを見る事が出来ました。



サグラダファミリアのスライドショーです。
スライド画面、右下のボタンをクリックすると大きな画面で見られますよ!

 


バルセロナ市街


高速道路の入口


変わった形、水道局のビル「アグバール・タワー」

次がグエル公園で、こちらはガウディ作の世界遺産で1900年から1914年にかけて作られたそうです。
この公園、ブルジョワ階級向けの庭園住宅になる予定でしたが、住宅が3軒しか売れず、ガウディとパトロンのグエル伯爵の夢は破れ、市に買い取られたとの事でした。


公園の入口にあるメルヘンチックな建物・右が土産物店、左はインフォメーション


公園のシンボルともなった破砕タイルで飾られた「とかげ」現地ガイドは「龍」だと言っていた。

グエル公園のスライドショーです。
スライド画面、右下のボタンをクリックすると大きな画面で見られますよ!


公園を後に、ガウディの後期代表作の一つで世界遺産の「カサ・バトリョ(バトリョ邸)」や「カサ・ミラ(ミラ邸)」をバスの中から見て、やはり世界遺産の「カタルーニャ音楽堂」を見ました。
音楽堂はガウディと同じ時代に活躍した建築家ドメネク・イ・モンタネールの最高傑作との事で、モザイクタイルで飾られた柱や彫刻が素敵でした。
残念ながら、今回は時間の都合で内には入れませんでしたが、音楽堂は現在もコンサートホールとして使われているそうです。


彫刻が素晴らしい、カタルーニャ音楽堂



入口のモザイクタイル

昼食後、バスで389km離れた、宿泊地アルムサフェスに向う途中、タラゴナという所にある世界遺産「ラス・ファレラス水道橋」を見ました。
ローマ時代の水道橋でタラゴナへ水を送る為のもので、長さ217m、高さ26mで、スペインではセゴビアの水道橋に次ぐ規模だそうです。


ラス・ファレラス水道橋

水道橋を後に約4時間でホテルの到着でした。


ホテルの食事パエリア

1日で5つの世界遺産と世界遺産でなくても素敵な建物や街並みを見る事が出来、時差(8時間)ボケもなく、観光できて良かったで~す。
  
******コメントは後日、お願い致します。******


萩・津和野の旅(2)

2011年10月20日 | 旅行

萩・津和野の旅2日目

ホテルを出発して、昨日は海峡の下を歩いて渡った関門海峡を、今朝は海峡の上、関門海峡大橋をバスで渡りました。
この日初めての観光は角島(つのしま)灯台で、明治9年に初点灯し、日本海に面した物としては最初の洋式灯台で、今でも現役で活躍中だそうです。
この灯台はコンクリート製ではなく、御影石造りの円形灯台で「日本の灯台50選」にも選ばれているとの事でした。

 
角島灯台


角島から3時間程で、日本最大のカルスト台地(特別天然記念物)秋吉台に到着です。
秋吉台を造っている石灰岩は3億年の昔、海の中でサンゴ礁として生まれ、雨に溶けるという石灰岩の性質から、独特のカルスト地形を作ったそうです。

秋吉台

秋吉台から程なく、秋芳洞、黒谷口に着きました。
秋芳洞は秋吉台の地下100mにある東洋屈指の大鍾乳洞で、洞内は1年中、17度で一定し、夏涼しく、冬温かく探勝できるそうです。
いままで、福島のあぶくま洞、沖縄の玉泉洞、石垣島の石垣島鍾乳洞など見てきましたが、それらと比較するとやはり大規模な鍾乳洞だと思いました。
総延長10km、観光コース1kmで自然が作り出した、不思議な空間の中に、黄金柱(こがねはしら)、百枚皿、岩窟王等の鍾乳石が点在していて、
自然の力や面白さを感じながら、歩きました。

秋芳洞の中は下のフォトチャンネルで ご覧ください。



鍾乳洞の後は、萩の町散策です。
萩の城下町には、国指定重要文化財・菊谷家住宅や高杉晋作誕生地、木戸孝允宅等があり、ちょっと江戸時代にタイムスリップしたような感じになりました。


武家屋敷の白壁


萩藩御用達の豪商菊屋家住宅

次に訪れたのは、松陰神社と松下村塾です。
吉田松陰を祭神とする神社で境内には、国指定史跡の松下村塾、吉田松陰幽囚の旧宅などがありました。
松下村塾は吉田松陰の意思を継ぐ、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文などを数多く輩出した塾だそうです。


松陰神社


松下村塾


松下村塾・講義室

この日の宿泊は萩温泉でした。


3日目

萩焼の窯元を見てから、津和野に向かいました。
山陰の小京都と言われる津和野の殿町通りを、ゆったりとした時間の流れを感じながら散策しました。


萩焼き工房


津和野・掘割りと錦鯉


津和野町役場、津和野庁舎


津和野を後にして、本州と四国を結ぶ、しまなみ海道めぐりに行きました。

しまなみ海道に架かる「多々羅大橋」は瀬戸内海にかかる、広島県生口島と愛媛県大三島を結ぶ橋で、世界で2番目に長い斜張橋との事です。


多々羅大橋


大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)拝殿

大三島の大山衹神社に参拝して、広島空港から帰途に着きました。

3日間の旅で5つの県(広島、山口、福岡、島根、愛媛)を通り、バス走行距離、約800kmの長距離でしたが、大鍾乳洞や落ち着いた街並みを楽しみ、リフレッシュ出来ました。


萩・津和野の旅(1)

2011年10月16日 | 旅行

10月10日からお友達と萩・津和野方面に行って来ました。

1日目
羽田空港 7:55発で広島9:20着、そこから「安芸の宮島」に行くために、宮島口まで約2時間バスで移動しました。
宮島口からフェリーで10分、「天橋立」「松島」と並び、日本三景の一つ、宮島に到着でした。
宮島の「厳島神社」は、
平成8年12月に世界文化遺産として登録されています。


大鳥居



奥の方に国重要文化財・五重塔







美しい曲線の太鼓橋

何週間か前に水位が高くなり、厳島神社が水浸しになっていると言う、ニュースを見たので、どうなっているかと心配をしていましたが、この日は水が少しある程度で観光には支障がありませんでした。

初めてパノラマサイズで撮ってみました。
←こちらの画像をクリックすると、パノラマ写真が見られます。



宮島の大しゃもじ。世界一の長さは7.7m、最大幅は2.7m、重さは2.5t

厳島神社に参拝をして、昼食や散策の後、約2時間バスで下関の「火の山公園」に向かいました。
火の山公園から本州と九州を結ぶ、関門橋や関門海峡をみてから、関門橋の下にある「関門人道トンネル」という、人だけが通れるトンネルをわたり、北九州の門司港側に着きました。



火の山公園からの関門海峡


関門トンネル人道の下関側入口


関門トンネル人道の内部



トンネルを抜けるとそこは綺麗な夕日でした(何処かで聞いたようなセリフ


夕食後、門司港周辺を散策する事になりましたが、時間もあまり無かったので、私達は人力車に乗りました。
皆、人力車は初体験なので、わくわくしながら乗り、俥夫の説明に耳を傾けながら、ほんのひと時でしたが、レトロな雰囲気を味わう事が出来ました。


人力車の乗り心地はでした


人力車の上から門司港夜景



旧大阪商船の建物



旧門司三井倶楽部


門司港駅

門司港を後に、宿泊先の北九州八幡に向かいました。
この日のバスの走行距離は284kmと長距離でしたが、観光場所が沢山あり、船に乗ったり、人力車に乗ったりしたので、それほど長いとは思わずに、1日目の旅を満喫しました。

コメントは後日お願い致します。


トマトの挿し芽

2011年09月24日 | Weblog

春先に植えた、ミニトマト(アイコ)は毎日、数個の実を付け、8月末ごろまで、食卓に色どりを添えてくれました。

以前、トマトは挿し芽が出来るという事を知人に聞いていたので、脇芽を何本か取って挿し芽をして置きました。
枯れてしまったものもありましたが、3本だけ成長して、今、ちょうど食べ頃の実を付けています。
しかも、親株の実より大きくて、立派なのにはビックリです。


予想以上に大きな株に!


ほら、結構立派な実になったでしょ!


いつも、付け合わせに、重宝しています。

正直、挿し芽したものは、小さな実が生れば上出来と思っていましたが、予想以上に大きな実が生ったので、あわてて肥料をやりました。
まったく、げんきんなものです。
来年はもっと沢山、挿し芽をしようと心に決めました。


かぼちゃゼリー

2011年09月19日 | 料理

かぼちゃをいただいたので、半分は天ぷらにして、残り半分でお菓子を作ってみました。
以前は「かぼちゃプリン」を作ったのですが、カラメルソースを作ったり、蒸したりと手間が掛かるので、今回は簡単に出来るゼリーにしました。かぼちゃプリンのレシピは、こちらから→「かぼちゃプリン


材料(流し箱20×20)
かぼちゃ・・・・・・・500g(皮を除いた正味)
砂糖・・・・・・・・・・・240g
粉ゼラチン・・・・・・15g
水・・・・・・・・・・・・・400cc
牛乳・・・・・・・・・・・400cc

作り方
① かぼちゃは大きめに切り、蒸すか、ゆでて、柔らかくなったら、皮をむき、マッシャーで良くつぶす。
② 鍋に分量の水、牛乳、砂糖、ゼラチン、かぼちゃを入れ、中火にかけて、ゼラチンが溶けるまで、泡立て器で良く混ぜる。
③ 火からおろし、少しとろみが出るまで混ぜ冷まし、ざるなどで濾して、型に流し、荒熱がとれたら、冷蔵庫に入れ、冷やし固める。


型に流し、固まった状態

 


切り分けて、完成!

かぼちゃ自体の甘さにもよりますが、甘さひかえめで仕上がりました。

今回は流し箱に入れ作りましたので、ゼリーと言うより、羊羹という感じでしたが、小さなプリン型容器に入れて、出来あがったら、生クリームなどをトッピングしても、おしゃれなデザートになると思います。

かぼちゃの使い道に迷ったら、作ってみてください。


エコクラフトバック4

2011年09月01日 | Weblog

7ヶ月間に作った、作品をアップします。

友人に作ってあげたバッグを見た、友人の友達2人からの注文で作ったものなど
似たような型のものがありますが見てくださいね。

 


ハンターマウンテンゆりパーク

2011年08月07日 | 旅行

今日は、我が家から車で1時間ぐらいの所にある「ハンターマウンテンゆりパーク」という所に行って来ました。
冬はスキー場なのですが、夏は色とりどりのゆりが一面に咲く観光スポットです。
ゆりの種類も「スカシゆり」、オリエンタルハイブリッドなど50種500万輪が 3万坪のゲレンデと白樺の中に咲く東日本最大級のゆり園です。

9時頃駐車場に着きましたが、もう第1駐車場(小さい)は満車で、第2駐車場に入れました。
入場券とリフト券をセットで買い、頂上までリフトに乗り、上からの眺めを楽しみました。
リフトを降り、少し歩いて行くと、白樺の中に色とりどりのゆりが咲きほこる、エリアがあり、白樺とゆりのコントラストが素敵でした。

白樺と色とりどりのゆり


色鮮やかなゆり


中腹から頂上を見上げると斜面にも綺麗な配色でゆりが・・・


色とりどりのゆりを楽しみながら、1時間ぐらい歩いてくると、栃木県出身のケーナ奏者、Renさんという方が演奏をしていました。
青空とゆりをバックに、ケーナの素敵な音色に心が癒されたひとときでした。


Renさん演奏中


1時間半ぐらいの間に、夢中でシャッターを押していたら、なんと100枚以上の写真を撮ってしまいました。
その一部をフォトチャンネルにしましたので、見てください。

スライド再生は、画面中央の三角をクリックしてくださいね。
スライドショー画面の右下の四角ボタンをクリックすると大きな画面で見られます。