主税日記 - 藤本主税公式ブログ

ロアッソ熊本 藤本主税の素顔がわかる公式ブログ!

富山戦

2012年08月27日 | Weblog
気持ちのいい勝利やったね。最後みんなで踊ったカモンロアッソ、最高やったよ。ゴール裏にあれだけ人が集まると、下から見上げたら迫力あったね。

試合は前半から完全に熊本ペースで進んでいった。富山が他のチームと一番違う点は、ゾーンディフェンスではなく、マンツーマンディフェンスということ。ゾーンは人ではなくスペースを埋めるのに対して、マンツーマンはとにかく人に付く。マークしている人が動けば、味方がそのスペースにいても、受け渡しせずに付いて行く。極端に言うと、全て1対1の勝負になる。

それに対抗するにはどうすればいいのか?正直、特に今までやってきたことを変える必要はなかった。コンビネーション、3人目の動き、スペースの共有、今年のロアッソ熊本が目指すサッカーが出来れば、マンツーマンのチームの方がハマりやすいだろうと思っていた。

予想通り、人もボールもよく動いていたし、誰かが空けたスペースを違う人が埋めたり、3人目の飛び出しで長い距離を走る選手に対して、富山の選手は付いてこれていなかった。

守備では、前線の黒部に対して起点を作らせず、攻撃している時間が長かったにもかかわらず、しっかりとリスク管理されていた。ボランチとディフェンスの距離も近くて、セカンドボールの反応が相手を上回っていた。

後半に入り、相手も2点のビハインドがあるので、当然前へ出てくる事はわかっていた。しかも、熊本にとっては風下で、クリアボールが飛ばず、押し込まれる時間は長かった。でも、前節の反省もあり、奪ったボールを相手の背後へ送り込み、全体を押し上げて相手陣地でプレーする事を徹底し、前節のようなグダグダ感はなかった。

唯一怖かったのはセットプレーで、相手は高さもあり、キッカーも良かったので、最大限の集中力と、雄太のビッグセーブにも助けられ、苦しい時間帯を0で抑える事ができた。

そして試合終了間際の追加点、前半を2-0で折り返してから、追加点が奪えないもどかしさを、ノゾミの一発が吹き飛ばしてくれた。ホントに大きな1点だったし、スタジアムの雰囲気も最高潮に盛り上がった瞬間だった。

自分たちのサッカーがしっかりやれれば、必ず良い結果を得られると信じていたので、それが現実になって本当に嬉しかった。ここ2試合は勝ちきれない試合が続いていたし、喜びも倍増した気分だった。

当然課題も残った。個人的にはシュートが少なく、ゴール前での仕事が少なかった。中盤や最後の一歩手前では仕事ができているが、ゴールに直結するパス、シュートが少な過ぎる。仕掛けが少ないのかな。。。特に最近感じる自分への反省点ではあるし、自分に求められる一番の仕事はゴールへ繋がるプレーなので、意識して取り組んで行きたい。

チームとしては、90分の中で試合を支配する時間を少しでも長く出来るようにすること。流れは必ずあるので、この試合のように悪い時に耐え抜くことも大事だが、その時間から自分たちの時間に持ち込む試合運びの上手さ、シビアな駆け引きといった部分をチームとしてやれるようにしていきたい。

はじめにも書いたけど、ファン・サポーターのみんなとの一体感を感じることができたこと、ホントに最高の時間でした。俺らがいい試合して、ファン・サポーターのみんなが喜んでくれる。あの最高の時間を、またみんなと共有したいね。

次節北九州戦、好調な相手で、前線にもタレントが揃っている勢いのあるチームなので、アウェイだし簡単には決していかないけど、最大の努力をして、しっかり準備して臨みたい。

熱い声援、また宜しくお願いします!

余談ですが、個人的には、元大宮アルディージャの福田選手、ソ・ヨンドク選手と対戦できたことも嬉しかったけど、同郷で同い年の黒部と対戦できたことは感慨深いものがあった。お互いライバル校で高校時代を過ごし、この年になってもJの舞台で戦い合えたことが、今の自分にはすごく刺激になった。また顔晴ろうって思えた。黒部にもまだまだ頑張って欲しいな。俺も負けてられへんからね!!!

草津戦

2012年08月23日 | Weblog
連戦ということもあり、対草津の準備としては限りのある中、内容は良かったと思う。ただ、勝ちたかった・・・。非常に悔いの残る試合でもあった。

前半はほぼパーフェクトに近い内容で、相手に全く隙を見せなかった。全体がコンパクトにまとまり、特にディフェンダー陣の予測、準備は完璧だった。攻撃していても、カウンターのリスク管理がしっかりできていたので、二次攻撃に繋がるディフェンスができていたし、ハイボール、ロングボールを多用する草津に対しても、ボランチの選手はもちろん、前線の選手もプレスバック(挟み込み)できていたので、セカンドボールをほとんど拾えていた。

良い守備ができていたので、攻撃でもテンポが良く、相手のディフェンスと中盤の間で起点を作れて、何度かチャンスを作れていた。拓の目の覚めるようなサイドチェンジも効果的だったし、西森のポジショニングも良くて、選手間の距離がすごく良かった。あのスルーパスはタケに決めて欲しかったね。

しかし、サッカーは90分のスポーツ、後半は完全に草津のペースになってしまった。さて、それはどうしてなのか???理論的に分析すれば様々なものがあると思うし、答えは一つではない。どれが当てはまるかは結果論でしか話せないが、そのいくつかを考えてみた。

一つ目は全体のバランス。前半に比べると選手間の距離が遠く、縦も横も広がってしまった。特に縦(
DFからFW)の距離が空いてしまい、セカンドボールへの反応が後手になり、相手のボランチにボールをもたれる事が多くなってしまった。例えば2FWが横ではなく、縦関係になって中盤との間に降りるなどして、スペースを埋める事も必要だったかなと思う。

二つ目は、クリアポールをハッキリさせる事。せっかく奪ったボールを大事に繋ぎたい気持ちは当然あるから、ディフェンスの選手もFWを狙ってパス性のロングボールを蹴る。ではなくて、繋がらなくてもイイから、相手の背後まで蹴り込んで、陣地を挽回する。ラインを上げてセットし直す。こういうハッキリとしたプレーも必要だったかなと。パスのようなふんわりしたロングボールをFWに蹴っても、結局跳ね返されて押し込まれる。この繰り返しだった。

後一つあげると、ボールを動かす時に、行くのか行かないのか、そこが中途半端だったように思う。前線の何人かは突破に入ろうとしているんだけど、後ろの選手は何となくラインをあげる。結局人数不足やイージーミスでカウンターを受ける。前半は準備が完璧だったリスク管理も、少し甘くなっていたのでカウンターを受けてしまう事があった。そこで奪ったり跳ね返しても、前線の選手は戻りきれていないので、相手にセカンドボールを拾われて、どんどん押し込まれる状況が続いてしまっていた。行くなら行くで、ラインを上げて攻撃の態勢に入る。人数をかけてボールを動かして、"点を取るため"のボール回しにする。それを、勝っていてリスクを犯したくないから、何となく取られないようにという狙いでボールを回すので、横パスが増え、バックパスも増えて、結局ゴールまで行けない展開が続き、自ずと間延びした状態になる。これではコンパクトな守備にはなり辛い。

多分、これを全部やればイイのにと思う人がほとんどだと思うけど、なかなか簡単にはいかないのが難しいところ。逆にいえば、どれか一つを徹底することで、テンポや流れが生まれ、上にあげたいくつかのポイント全てがうまく機能することにもある。

あれだけ完璧な前半を過ごしても、結果的には1-1というドローに終わることがある。これがサッカーなのだと、改めて痛感した。

確かに、負けているチームは自然と前への気持ちが強くなり、前後半でガラリと変化するチームもよくあるので、サッカーは理論だけで解決するものではないこともよく理解している。

その場の雰囲気、相手の様子などもよく観察することは必要。その中で、最適な判断、それが個人レベルだけではなく、チームとしての方向性を示すリーダーも必要かなと思う。

自分も途中から出て、何とかゴールにつなげたかったが、決定的な仕事はできなかった。そこも猛反省しつつ、次節の富山戦ではしっかりと勝ち切れる試合をしたいと思う。

夏休み最後のホームゲーム、子供達の前で格好イイ姿を見せたい。また熱い声援を宜しくお願いします。

松本山雅戦

2012年08月19日 | Weblog
悪い試合ではなかったけど、もうちょっと何かできたんじゃないかなぁと、漠然とはしてますが、そんな印象の試合だった。

松本は徹底して背後へのロングパス、カウンターを狙ってきた。ミーティングでもその辺りは分析していて、100%防げたわけではないが、うまく対応できていたと思う。

松本というチームに対して、相手チームがどれだけやりにくいか、苦戦しているチームが多いのも納得できる。特に松本のホームゲームは尚更だ。あのスタジアムの雰囲気、ファン・サポーターの大声援、松本の選手にとってはホントに大きな支えになっている。その中で、徹底した背後へのロングパス、カウンターの仕掛けと、プレスをかけてもあまり意味をなさないノーリスクの戦い方は、対戦相手として非常にやり辛かった。ボールを回しても、人が多いので崩すのは容易ではない。攻撃をしていても、常にカウンターのリスク管理に気をつけなければいけない。

ただ、今日の試合では、その中でもしっかりボールを繋ぎながら、チャンスが作れていたと思う。特にダイレクトで背後を狙った時など、ちょっとしたコンビネーションが効果的だった。最後の詰めは甘かったけど、チームとしてやろうとすることは見えたと思う。

課題と感じたのは、効果的な縦パス、中盤でも横パスを繰り返す中に、一つ縦パスが入れば、相手のブロックを突破できそうな場面はあった。その辺りのトライは必要だったのかなと感じた。

あとはテンポを変えること。ゆっくり回す中にも、どこでスピードアップするのか、それがはっきりしなかった。これも先ほど書いたことに繋がるけど、FWへのクサビ(縦パス)であったり、背後へのパスなど、スイッチを入れるタイミング、これをチーム内で共有することが必要だと思う。

夏場でボールを大事に繋ぐこと、失うことの恐怖心がどうしてもあるので、安全な所に逃げがちになる。確かに失わないことは重要だが、点を取るためには必要なことだと思うので、その辺りの判断、使い分けを、個人レベルではもちろん、チームとしても共有できるようにやっていきたい。

アウェイの松本戦と考えれば、勝ち点1は悪い結果ではないが、後少しの頑張り、後少しのチャレンジがあれば、違う結果を生み出せたかな・・・と思うと、何とも悔やみきれない気持ちになる。

次節ホームゲームで、この鬱憤を晴らせられるように、中2日とタイトなスケジュールではあるけれど、しっかり準備して臨みたい。

遠く松本まで来てくれたファン・サポーターの皆さん、ホントにありがとうございました。心から感謝です!

2012年08月17日 | Weblog
さきほど、RKK熊本(TBS系列)にて放送された「ぴったんこカンカン」で、徳島のスター、プロゴルファーの尾崎兄弟の3男ジェット尾崎(尾崎健夫)さんと女優の坂口良子さんの結婚披露宴の様子が放送されているのを見ました。

番組の最後に、長男のジャンボ尾崎さんが「夢と愛は無限大、夢と愛を育てるのも無限大だ」と仰ってました。

ジャンボさんの話し方も最高に格好良かったですが、その言葉にグッとくるものがありました。

昔「一つ屋根の下」で江口洋介さん演じる"あんちゃん"がよく言ってましたね。「そこに愛はあるのか」と。

自分たちプロの世界でも、選手、スタッフ、会社、ファン・サポーター、みんなが大切にするべき言葉だなと思います。

「愛」

それぞれがお互いを叱咤激励し合う中にも、「愛」があることが絶対条件ですよね。

主税塾でもそうですが、子供達への「愛」があるからこそ、厳しい言葉で伝える時があります。

小っ恥ずかしくて、なかなか口にはできないかもしれませんが、大切にしたい言葉ですね。

今回のぴったんこカンカン、本当に感動しました。

後輩

2012年08月16日 | Weblog
今日は中学の後輩と久しぶりに再会して、一緒にご飯を食べて来ました。

京都の洛南高等学校サッカー部のコーチをしている永楽剛史先生、今は遠征で八代に来てます。



昔から先生になるのが夢だったタケは、自分の夢を実現して、今は選手権出場を目指して頑張っています。

志があり、生徒に対する情熱もあって、こんな先生に巡り会えて、生徒達は幸せだろうなぁと思いました。

頭の良い学校みたいで、「合宿中も部屋で勉強してますよっ!」なんて笑いながら言ってましたが、本当に生徒達のことが可愛いんだろうなぁというのが伝わってきました。

"指導者が学ぶことをやめたら、指導者をやめなければいけない"

これはC級のライセンスを取得した時に学んだ言葉で、今日のタケのように、サッカーのことを少しでも吸収しよう、勉強しようと思う気持ちがすごく大切で、そんな指導者としての心構えが備わっている人が、一人でも多く増えることが、日本サッカー界においても、必要不可欠な要素だなと、改めて感じました。

タケの次なる夢、選手権出場が実現出来るように、陰ながら応援して行きたいと思います。

自分にとっても刺激的で、ホントに有意義な時間でした。

栃木戦

2012年08月15日 | Weblog
更新遅くなりました。試合の日から昨日まで、17年来の親友FCアラーラ 鹿児島代表 久永辰徳が来てくれて、ずーっとサッカー談義してました。一昨日、昨日と矢谷渓谷に久永家族と泊りで行ってましたが、その間もずーっと。。。

尽きる事はないですね(~_~;)

久永との話はまた今度ゆっくり書くとして(書くことが多過ぎるので)、試合の事を書きたいと思います。

栃木戦、連敗をストップすると同時に、自分たちの新しい可能性を感じる事のできる試合となり、ホントにスカッと気持ちのイイ試合だった。

前節までの反省点として、シュート、クロスで攻撃を終えること、中盤でのイージーなミスをなくすことが、この試合では修正されていた。特に前半の立ち上がり、プレッシャーを高い位置から掛けて、良いゾーンでボールを奪い、そのままシュートまで持ち込むシーンが連続してあった。全て崩したわけではなく、ミドルシュートも含まれていたが、チームとしての積極性が感じられる立ち上がりだった。

守備が特に良かったことで、全体的にバランスの良い配置、守備から良いテンポを生み出していたように思う。

栃木の調子が悪かった事にも救われて、熊本のディフェンスラインと中盤の間に相手が入れず、ロングボール中心の攻撃だったので、セカンドボールさえ拾えれば怖さを感じることはなかった。

今回、4-4-2のシステムを採用したことで、ボランチ2人のポジショニングが明確になり、すごくバランスが良かった。北嶋も孤立する事なく、タケとの距離感、中盤の選手との距離感がすごく良かったので、ボールを効率よく持つ事ができた。

北嶋とタケが前から積極的に追いかけてくれて、ボールの出所を限定してくれていたので、後ろはかなり助かったと思う。途中で2人の体力が心配になり、時々「今はゆっくり休め~」とか叫んでいたけど、それくらいガムシャラに追いかけてくれた事に感謝したい。

とにかく、選手みんながそれぞれの役割を理解していたし、「次こそは!」という、ホームゲームに対する強い気持ちが見られたことは良かった。

個人的には全然ダメで、プレーの選択でパスが一番になっていた。仕掛け、シュートなど、ゴールに向かう姿勢が足りなかった。試合開始10分で、ボールに触ったのが1回か2回、なかなか試合に入り込めてなかった。それが=(イコール)ダメとはならないけど、ボールを触ることでリズムを作るタイプなので、試合が始まって10分間は、気持ちの悪い感じが続いた。

何もかもが完璧の試合、最高の理想像。少しでも近づけるように、また次節に向けてしっかりトレーニングしたい。

試合後のファン・サポーターのみんなと踊った「オーレ!ロアッソ」(正式名称教えて!)最高に気持ち良かったね!(発案者  北嶋)

勝ってまた一緒に踊ろう(^ー^)ノ

まだまだ応援宜しく!!!






主税塾&ロアッソ熊本 コラボ企画

2012年08月10日 | Weblog
先日行われた、主税塾&ロアッソ熊本のコラボ企画「夏休みサッカースクール」の様子をまとめました。

暑い中参加してくれた多くの子供達、そしてご父兄の皆様には、心から感謝を申し上げます。

短い時間だったこともあり、一人一人と接する時間が少なかった事は残念でしたが、子供達の一生懸命な姿には心を打たれましたし、改めてサッカーの楽しさ、スポーツの素晴らしさを感じる事ができました。

是非とも第二回をやりたいと思いますし、子供達と触れ合える時間を、もっともっと作りたいなと思いました。

第一部 小1~小3


第二部 小4~小6



追伸
最後の試合で優勝したチームの方は、school_kumamoto@chikara-11.comこちらにメールして頂けると助かります。先に帰ってしまった方もいらっしゃったので。。。

スタッフから商品の詳細の連絡をしたいので、お手数ですが宜しくお願いします。

岡山戦

2012年08月06日 | Weblog
4連敗という屈辱的な敗戦のあとで、何を書いても・・・とは思うが、一つの責任だと受け止めて、言葉を選びながらしっかり書きたいと思う。

岡山は同じシステムの3-4-3で、個の勢いや、特にホームゲームでの強さが際立っているチーム。全てそれらを把握した中でピッチに入ったものの、前半からその勢いに飲まれる形で、なかなかディフェンスラインから組み立ててボールを保持することができなかった。前線の選手はボールをもらいに受けに戻り、ディフェンスの選手はプレッシャーが激しいのでロングボールを蹴る。結局その意思疎通が統一されていなくて、北嶋にボールがいっても難しいボールが多く、相手は高さもあり、前への強さはあったので、北嶋にロングボールを送っても全部跳ね返される形になってしまい、そのセカンドボールも距離感が離れてて拾えなかった。逆に、繋ごうとすると、ミスを犯してカウンターの餌食になり、ピンチを招く場面が何度かあった。

守備面では、自分自身ポジショニングが悪く、相手の前線に入ったボールに対して、コンパクトにプレスバック出来ていなくて、守備面でもセカンドボールを拾えなかった。攻守に渡ってセカンドボールを拾えないというのは致命傷で、それでは自分たちのマイボールにすることが出来ず、結局後手後手に回る時間帯が多くなった。これがこの試合一番悪かったポイントだと思う。

ただ、アウェイの岡山戦というこを考えると、前半は悪い中でも0で抑えればOKだという部分はあり、耐えて耐えて後半勝負だと、ラスト10分くらいは思っていたが、その矢先にセットプレーから失点することになり、ダメージを残して後半に入ることになってしまった。

後半は、相手の足も止まることは予想できたので、予想通りプレッシャーも緩くなり、ボールをしっかり保持しながら攻撃することが出来た。人も流動的に動けていたし、前線に人をかけて攻めることも出来ていたので、特に2失点目を食らうまでは、ホントに良い流れをキープできていた。ただ、あの時間帯にゴールを奪えなかったことが結局後を引く形になって、自滅からの2失点目で相手の狙いに嵌ってしまった。確かにミスからのカウンターではあるが、あの場面も人数は同数だったので、みんなでカバーすれば防げない失点ではなかった気もする。ミスをお互いがカバーし合う、補い合う、それが前節に続いてのことだったので、正直ダメージは大きかった。

そこからシステムを4-4-2に切り替え、前線に人を増やし、まずは1点と思って攻撃を仕掛けたが、最後1/3での一工夫が足りず、最後までゴールを割ることは出来なかった。

攻撃陣は、ミスをして点を取れなくても失点に繋がることは少ないが、守備側の選手はミスが直接失点に繋がってしまう。個のミスかもしれないが、そういうミスを生み出したチームに責任があり、ミスした選手がフォーカスされてしまうことはホントに申し訳ない。これだけは、個の責任ではなく、チームの責任だということを繰り返し理解してもらいたい。

この試合で目に付いた課題としては、居るべきところに人が居ないという場面が多かったこと。それは攻守において言える。ボランチ、シャドー、ワイドの選手と、みんな個では頑張っているけれど、その頑張りの質が悪かった。それは距離感やコンパクトに、という言葉で表現されることが多いが、ボールを回すにしろ、守備でカバーし合うにしろ、セカンドボールへの対応もそう、全てに結びつくキーワードだと思う。これは簡単に修正できるものではないが、日々のトレーニングで意識することが絶対必要だし、お互いが要求し合い、コミュニケーションし続けることが大切で、少しの微調整ではあるけれど、すごく大切なポイントである。

何でもそうだが、少しの・・・、ちょっとした・・・、こういう積み重ねが大きなものとなって試合の勝敗を決める要素になる。これでいいやという妥協が一番怖い。それもこれも全てトレーニングしかないわけで、次の試合に向けて準備する短時間の中で、選手同士お互いが修正する努力を続けない限り、解決する術はない。

ファンの皆さんには情けない試合をして、悔しい思いをさせてしまって、ホントに情けなく感じています。でも、自分たちは次に向けて突き進みます。皆さんの前で快勝できることを信じて、自分たちの力を信じて、努力し続けます。次節ホームゲーム、期待に応えられるように頑張ります!観ててください!!!


明日、イベントを行います。
小学生を対象に、サッカースクールのような形で夏休みイベントをやります。短い時間ではありますが、楽しく子供たちとサッカーがしたいです。詳しく知りたい方は「ロアッソ熊本 藤本主税サッカークリニック」にアクセスしてみてください。小学生4年生以上は定員いっぱいですが、小学1年生~3年生はもう少し参加可能です。

〔参加お申込み・お問合せ先〕
フットサルポイント熊本
TEL:096-288-1252 FAX:096-312-0082
URL:http://futsalpoint.net/shisetsu/salu/kumamoto/

テレビタミン収録

2012年08月02日 | Weblog
今日は、くまもと県民テレビのテレビタミンという番組の収録が家であり、無事に終了しました。

嫁さんも、よくOKしたなぁ思うんですが、試合前の食事を作ったり、子供達も一緒に収録しました。

ヤンチャ坊主達がテンヤワンヤで、ハラハラドキドキしながらの収録でしたが、みんな「楽しかったぁ」って終わったあと言っていたので、今回取材を受けて良かったなと思いました。

8/6放送「テレビタミン」
英太郎のどーんとやってみよう
「熊本のスポーツ選手を応援、食事で勝利をつかみとれ」

時間があったら是非ご覧になって見てください!

収録後、熊本では知らない人はいないという、
英太郎さんと一枚



夏の必須アイテム

2012年08月01日 | Weblog
俺もGETしました。雄太の紹介で知ったbobble(ボブル)

みんな知ってます?


何と、これに水道水を入れるだけで、ミネラルウォーターになるという優れ物。

しかも、フィルター交換は2ヶ月に一度くらいでイイという、何ともエコなアイテムです。

夏場はどうしてもコーラだのなんだのって、例年甘い炭酸水を手にしてしまう自分ですが、手軽に飲めるという、この気軽さが堪らなく便利で有難いです。

特に、朝起きて冷えた水を一気に飲む爽快さね。最高に気持ちがイイです。

半分くらいガガーッと飲んでは、蛇口を捻って水道水を足しておくだけ!また次飲む時は冷たくて、これまた気軽に飲める。ホンマにコレ良いですよ!

皆さんも、エコで手軽にミネラルウォーターが飲めるたbobble(ボブル)、ぜひお試し下さい!

雄太、ナイスアイテム紹介してくれてありがとう(^^)