goo blog サービス終了のお知らせ 

ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

簑沢の彼岸花二回目①

2006-10-15 12:27:37 | 父ちゃんの写真

20060924200rj2

空の日フェスティバルから帰ったその足で、今年二回目の簑沢に行きました。

20060924210rj2

二日前より若干開花が進みましたね。

日差しも強く午後なので(太陽の向きが前回と違うので)で、こんな雰囲気にも撮れました。

ナンかコノ花のイメージと違う・・・かな?


ANA

2006-10-06 10:47:02 | 父ちゃんの写真

2006092416rj2_1 

福島空港「空の日フェスティバル」。

普段は当然立ち入り禁止のエプロンから、現場到着直後に着陸したANAを撮影。

やっとこさ購入したEF 70‐300mm IS USMが、こんな形で役に立つとは・・・

EOS 30Dに装着すれば、テレ端480mmだ。航空写真も何とかなるぞ。

あんまり興味ないんだけどね・・・

2006092417rj2 

でも、じっくり見ると飛行機ってカッコイイねえ。

地元にゃ空港無いからね。気軽に飛行機見られないわけですよ。福島生活の数少ないメリットのひとつ。

さて、落ち着いて周りを見ると・・・おおぅ、キャノンの白いレンズがイッパイ居る~!

カタログでしか見たことの無い超高級望遠レンズがズラーリ!100万円近くの「モノ」が首からぶら下がっております。

しかも若い人が多い。

いつものテリトリーである花・山・湿原等のエリアは、オジサン・オバサンしか居ないのに・・・もっと言っちゃえばオジイサン・オバアサン・・・

ジャンルが違うと、こうも様子が変わるのね。

ビックリした。


回れ回れ

2006-10-05 07:23:00 | 父ちゃんの写真

2006092302rj2_1 

宇都宮にある、栃木県子供総合科学館に行ってきました。

実物大のH2ロケットが展示されてるのが、ココの「うり」らしいです。

写真撮らなかったけど。

冒険広場に風力発電施設がありました。風が強くなると、思い出したようにブレードが回り始めます。

暗い雲。雨が降ってきそうだから、そろそろ帰ろう。


アザミ三連星

2006-10-03 20:21:00 | 父ちゃんの写真

2006092212rj2_6 

簑沢の彼岸花群生地には、アザミもチラホラ咲いています。

お食事中のトコロ失礼して。

2006092225rj2 

こんな具合に三つ咲いていると、つい「マッシュ・オルテガ・ガイア」とか、「ジェットストリームアタック」などという言葉が、頭に浮かんでしまいます。

ビョーキでしょうか?


簑沢の彼岸花

2006-10-01 08:11:25 | 父ちゃんの写真

2006092210rj2_1 

簑沢の彼岸花群生地に行って来ました。

今年は、あぜ道がコンクリートで舗装され、小さな滝?が出来てたり、周辺の砂利道がアスファルト化していたりと、キレイに整備されていました。

見事に観光地化してしてしまって(元々コレを目指していた様子だったが・・・)、「味」と「雰囲気」が犠牲になってしまったような・・・

2006092219rj2 

まあ、駐車場も出来たし、長靴要らなくなったし、子供連れでも行ける様になったし、A3でも気にならないし、良しとしようか。

それに、「歩くところ」と「入ってはイケない所」の区別が明確になったことで、花を踏む人が減ったのが最大のメリットでしょう。

踏まれて折れた彼岸花を見なくなったのは、気分が良いです。