

最近夫婦で調理パンに凝っている。
きゅうちゃんが通っているケアセンターでは、パンやさんがあって、
お店の横で焼いている。
パンのほかにも、うどん、豆腐、納豆、お惣菜なども作って売っている。
働いている人達は、ほとんど障害を持った若者で、いつも一所懸命だ

何を買ってもすごく美味しい


いつも食パンを買っていたのだが、いろいろ買ううちに
「毎回違ったものを買ってみよう」ということになった。
今回は、コロッケパン、つぶあんぱん、バターロール、ドッグパン、レーズンブレッド(買った買った~

納豆も癖がなくて美味しく、一時ずっと買って毎朝食べていた。

亡くなったお義母さんも大好きで、
「これだったら食べられるね」と、嬉しそうにしていたのを思い出す。
どれもみんな素朴で優しいのだ。
何の邪念もなく、一心に作ってくれる人たちの気持ちが伝わってくるようだ。
息子達もパンが大好きでよく買ってきますが、買ってくるパンは甘くてクリームたっぷりで、パンというよりはお菓子のようなものです。
やっぱりシンプルな調理パンがいいなあ~
納豆も食べてみたいなあ~
何かお腹が空いてきました。グゥ~
唇・頬がマヒしていると口を大きく開けないから、
この細長い形だと、ジツに食べ易いんですねぇ
調理パンでも横幅の大きいカレーパンだと、
たとえ口を大きく開けても、皮膚感覚が弱いから、
口のまわりは、子供みたいにカレーだらけ
口まわりの汚れを、ちり紙で拭き拭き食べるから、
食後はティッシュの屑だらけ。
とてもとても恥ずかしくて、
他人様に見せられた図ではありやせん、デス。
これはふつうのコロッケパンです。
我が家では、これをさらに輪切り状態にして
食しております。
カメさんのおっしゃるとおり、細長だと縦に口の中に入れることが出来るので、とても食べやすいようですね。
ティッシュの山。
「食べてるぞ~っ!!」
という感じでいいですよね。
少しずつ、食べ方もうまく開発していけるもんですね。
甘いパンといえば、アンパン
今日はアンパンにしました