


前々から、製本の材料を見に行きたいと思っていたが、
なかなか足が向かなかった・・・・それ程欲しいわけではなかったのだろう。
でも、情けない事に、最近は大船から横浜まで出かけるのが、
非常に億劫になってしまったのだ。
やだねったら、やだね~

なにか入用なものがあっても、大概の物だったら、
隣の町へ行けば全て間に合ってしまう。
わざわざ人ごみの中へ入っていく程の用もない。
いくら時間があっても、近所でウロウロしている方が、
よっぽど気分転換になってくれるのだ。
・・・・これって、年とったってことなんかな?

何だか前置きが長~くなりすぎたような・・・・
その東急ハンズで、キョロキョロ見ていたら、革製品の売り場が目に入った。
「そういえば、きゅうちゃんの装具」
かなり前から、内側の皮の部分が擦り切れて、惨めになっていた。
放っておくには良心が痛む・・・
しかし、修理に出せば、それなりにリスクが多くなる・・・
と、いろいろ言い訳を並べて、見て見ぬ振りをしてきた。
でも、いいものを見つけてしまった

それは「半端ものの皮」だった。
A5サイズくらいのものが、なんと190円

やった

これを買っていって擦り切れた部分に貼り付けよう

でも、確かな色がわからなかったので、似たようなものを3枚Getした。
半透明の厚手のビニール(書類ファイル使用)を貼りたい部分に置いて形を写し、パッチワークみたいな型紙を作った。
その後、デザイン用カッターナイフで、丁寧に型を切り抜き、
なかなかGOODかも

この写真、ちょっと失敗・・・
修繕前のも撮っておけばもっとよかったなぁ~

装具の内革が擦り切れる箇所、写真でよく分かりました。
装具は高価だし、Qちゃんが足保護のために毎日履くもの。
何日も修理で空ける事も出来ず、苦労でしたね。
また補修が出来て、ホント良かったですね。
私もマヒ側革靴の先が、ボロボロに磨り減るクセがあります。
介助無では歩行不可なのに、3ヶ月で革靴がダメになります。
理由は2つ。
①毎日3段の石階段を、
マヒ靴先をぶつけて1段1段登っているから。
②事務机に着座していても、運動失調のため机の奥や袖のアチコチに、
マヒ側の靴先を頻繁にぶっつけている。
脳幹・橋出血ではどうにも避けられない、運動失調の影響のようです。
そうなんですよね。あちこち足が行ってしまうので
結構ぶつけているようです。
装具が壊れるのは当然ですが、室内履きは完全に足を全部覆っていないので、足の先を激しくぶつけないように祈るばかりです。
でも、カメさん、きゅうちゃん、足が麻痺しているのに、一所懸命動かしているんです。
そのこと自体すごいと思います。
装具や革靴がボロボロになるってことは、素晴らしいことなんですね!!
どんどんボロボロにしてください!!
ちえちゃん仰るように足指保護のため、
当初から自宅内でも、靴を履いていました。
入浴の後、素足のマヒ足指を壁にでもぶったのでしょう。
跳び上がるほど痛い思いをしました。
と同時に大喜びしました、「マヒの足に痛み?」
痛みを泣き喜ぶ。
案外負け惜しみの強い、ヤブなのかも知れません。
部外者の私が言うのは、非常におこがましいのですが、
麻痺しているのに、痛い痒いがわかった時の感激は、半端ではないと思います。
「やった
毎日きゅうちゃんと生活していても、わかります。
まだまだ、これからいろんな変化が出てきてほしいですね。
人生これからですもんね!!