デジカメを持って歩こう.

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録です。

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・陣馬山

2017-01-31 23:59:59 | 登山

2017年1月31日 W校友会クラブで陣馬山に行きました。今年初めてのクラブ山行です。参加者は8名、天気は晴れ、気温は低くそう。

陣馬高原下でバスを降り慣れた道を歩き、新ルートに入ります。関東は1月に入って雨が降っていないのでカラカラの地面、アイゼンは必要ありません。乾ききった山道を順調に登り山頂に着きます。山頂から風もなく快晴の青空の元 富士山、南アルプス、中央沿線の山々が良く見えます。 昼食は担ぎ上げたおでんとお餅、少量のアルコールで乾杯。  下山は杤谷から陣馬高原口に下山です。

高尾駅               / 陣馬高原下バス停       / 出発

        

登山口               / 登ります             / 山頂直下・和田峠分岐到着

                

山頂から

            

南アルプス遠望 左ピーク:赤石岳 右ピーク:悪沢岳    手前黒山塊:扇山    右端:滝子山

昼食は おでん です

            

丹沢 大室山

下山口に着きます         / 梅が満開         / 陣馬山登山口到着

        

=おわり=


・中山道を歩く(10) 安中<板鼻宿>-<安中宿>-<松井田宿>横川

2017-01-29 23:59:59 | 中山道

2017年1月29日 中山道歩き、10回目は安中駅から横川駅まで約15.7Kmを歩きました。今年最初の街道歩きです。前橋地方は午前から良い天気になり歩き日和になりそうです。

 10時前に<板鼻宿>はずれ安中駅に到着。9時くらいから晴れる予報が曇り空、非常に寒いです。持ってきた上着を全部来て歩き始めます。碓氷川にかかる橋上から左手に妙義山、正面に雪を冠る浅間山が遥か彼方に望め素晴らしい展望です。   <安中宿>に入り、朽ちかけた木の 「下木戸跡碑」の横から樹齢千年の大欅が残る熊野神社に行き最初のお寺詣でです。碓氷川の支流九十九川と本流に挟まれた河岸段丘の上段にある安中城跡近辺にある復元「藩郡奉行役宅」を受付の人の説明で室内見学です。曲がり家構造になっている建物は重厚な造り、梁は太く立派なものです。その隣にある「武家長屋」は改修中で見る事が出来ませんでした。「上木戸跡」は郵便局の敷地に碑だけあります。常夜燈を前にした愛宕神社を右手に見ながらさらに進むと立派な「杉並木」が道の両側に植わっています。今は500mの間に70本あるとか。   「八本木旧立場茶屋」は樫の屋敷林(かしぐね)に囲まれ白い連子格子が当時の風情を感じさせます。      18号線にぶつかった向こうに「妙義道常夜燈」を見、手前の坂を右に下り、坂道を登り返す辺りが広重が描いた<安中>という話しです。 さらに先の田舎道からは正面に白い浅間山、左手に妙義山が良く見えます。…ここで道を間違え、予定の昼食店に行けません…          <松井田宿>では宿の真ん中にあるケーキ屋さん!で昼食を摂り、宿はずれにある「補蛇(ふだ)寺」お詣り。松井田城主・大道寺政繁の墓、石庭などがあり凛とした大寺の雰囲気があります。日本橋から三十三里目の「新堀の一里塚」の小丘を見、再建「五科茶屋本陣」を外観見て先を急ぎます。夕方近くなり妙義山の丁須の頭岩がシルエットに良く見える様になります。広重描く「夜泣き地蔵・茶釜石」を見ると間もなく横川駅到着で本日の街道歩き終了です。    1時間に1本しかない信越線ターミナル駅の風情を暫時偲びます。

 次のルート:⑧横川宿~軽井沢宿     前のルート:⑨倉賀野宿~安中宿 

  <安中宿> … 木曽海道六拾九次之内・案中[広重]     広重は、宿の出はすれたところにある安中の杉並木のような名所ではなく、左から丘陵が迫る街道を、広重独特の米粒のような大名行列や旅人が行く場景を描いている。前方のなだらかな丘に立つ二本の樹木や石碑は一里塚であろう。旅の画家広重は、大自然にとけこんだ人間の抒情感をよく表現している。

 板鼻からわずか三十丁で、板倉伊予守三万石の城下町安(案)中で上段段丘に安中城と武家屋敷、下位段丘に安中宿があった。城下町といっても『木曾路名所図会』に「この近郷、網、細縄を商う。また竹細工の類あり」と記されている、家数六十四軒を数えるにすぎない寒村であったという。中山道の他の宿同様の人足50人・伝馬50疋の負担に苦しんだ。      この宿の出はすれたところにある天然記念物に指定されている安中の杉並木は、じつに見事である。中山道に沿って約一キロにわたって高さ四十メートルもある大木が続いていて、昔は三百十本あったという。今日では樹齢や排気ガスによってその数は減ってはいるが、まだ他の旧街道筋には残っていない壮観さである。

安中駅から背後の東邦亜鉛工場                        / 前方に 左:妙義山 右:浅間山 碓氷川を渡る

                             

安中宿下木戸跡            / 熊野神社                           / 安中宿市街

            

旧碓氷郡役所跡                                                / 上木戸跡碑         / 愛宕神社と常夜燈

                

                        / 安中原市ノ杉並木                    / 双体道祖神        /石祠…御神燈が対

                   

八本木旧立場茶屋跡        / 八本木地蔵堂      / 日枝神社  

         

  <松井田宿> … 木曽海道六拾九次之内・松井田[広重]    街道と向うの丘との間に見える山が妙義山であろう。図は松井田の宿を出た丸山坂あたりを描いたと考えられる。大木の下の祠は夜泣き地蔵で、遠くの山は裏妙義になるが、妙義山の荒々しい特徴がまったく出ていない。
 米俵を四俵もつけ、そのうえ自分までも乗って煙管をくわえる農夫。その農夫と対照的に、馬にも荷をいっぱい積んだが、自分も大きな荷を背負って下る農夫の姿。旅したものだけが知るこうした風俗を広重は心地よく描き分けている。

 安中から上りになった街道を二里十六丁進むと松井田の宿である。『木曾路名所図会』をみると、郷原とぴわのくぼとの間に、「是より橋を渡りて妙義へ一里」と記されている。         南に特異な姿を見せる妙義山、北に上州最大の山城・松井田城が控える。信州各藩の江戸廻米の中継地となり、「米宿」とも呼ばれた。   屋根に大きな鬼瓦を載せた平入り主家と妻入り袖蔵の関東型土蔵造りが、江戸からこの宿までに見られる。

 石仏石塔群            / 生まれたばかり?           / 行く手に妙義山が近づく

            

                      / 松井田宿市街

    

補蛇寺 … 最後の松井田城主・大道寺政繁の墓がある

                

                                       / 新堀の一里塚 … 日本橋から三十三里目

                     

 

五科茶屋本陣跡

            

妙義山 丁須の頭(ちょうずのかしら)遠望           / 夜泣き地蔵・茶釜石   

                                          

碓氷神社                                / 北側から見る妙義山

            

横川駅 … 信越線。終着駅

        

=おわり= 

 次のルート:⑧横川宿~軽井沢宿       前のルート:⑨倉賀野宿~安中宿 


・柴又帝釈天

2017-01-23 23:59:59 | 日記

2017年1月23日 友人4人と柴又帝釈天・寅さん記念館・矢切の渡し・水元公園 散歩に行きます。時々薄日が射しますが寒い1日です。 帝釈天に来るのは3回目…2013年サイクリング。参加メンバーのうち2名が初めてという事です。

首都圏各地から10時半、柴又駅に集合。同行者の提案で最初に柴又名物という草だんごを食してから散策開始。帝釈天の二天門はいつ見ても立派です。境内に入り立派な松と帝釈天本堂を暫し観覧。次に山本亭に向かい、昔風の広い邸宅をこんな場所に住んでみたいと思いながらのんびりと観覧です。  山本亭裏の江戸川河川敷に降り「矢切の渡し」場を見学。風が強く渡しはできない天候ですが元々この時期平日はやっていない様です。  寒風は吹きすさぶ河川敷を後にして寅さん記念館に行き、ポスターやジオラマを見学、懐かしい風景を楽しみます。  帝釈天に戻りJR金町駅まで歩き昼食を摂った後で解散です。  そ後有志3人で水元公園北端までバスで行き公園を縦断、金町駅に戻り散歩終了です。

柴又駅広場の寅さん像      / 帝釈天参道          / 帝釈天二天門

            

 柴又帝釈天

                

山本亭 … カメラ部品メーカー社長旧宅

            

矢切の渡し                                                  / 寅さん記念館

                                

水元公園で

=おわり=


・九鬼山

2017-01-21 23:33:25 | 登山

2017年1月21日 例会山行で九鬼山に行きました。最少人数4名の参加です。前日は日中曇り空から夕方雨になり雪になるかもという非常に寒い1日でした。そのため大月地方は大雪で非常に寒い事を考え、ラッセルもあるかという装備をしていきます。  天候は晴れ、雪山登りには絶好の天気、富士山が良く見えそうです。

中央線の車窓から山々をみると昨日の雪が降った気配がありません。大月に近くなると山肌に白いものが目立つ様になりますが、昨日降った雪ではなくその前からの残雪の様です。  歩き始めるとこれから登る山頂が望めますが白いものは全く見えず雪はないかもしれません。暫らく歩き登山口に着くと日陰部分に残雪があり、凍っていて滑り易くなります。  麓からは見えなかった雪も場所によってかなりある所と夏道の様な所が出てきます。  ある程度高くなると三つ峠方面、そして高川山の背後に南アルプスの山々が見えてきました。 稜線に出てから少し横に歩くと山頂です。以前は樹林に隠れて見えなかった富士山が樹林を伐採されていて良く見えます。   富士山は雲が所々かかっていてスッキリ見えませんが昼食を摂っている間に取れることを期待します。   時間がたち適度な雲のかかり方になり素晴らしい富士山の展望を暫時楽しみました。   下山は比較的なだらかという田野倉駅への尾根通しの道をアイゼンを付けて下ります。途中左手にリニアモーターカーの線路を見下ろして下ります。           今回は行きも帰りも誰一人会わず、終日4人だけで富士山を楽しめた山行でした。

禾生駅             / 麓から九鬼山を望む          / 明治築造の水力発電用水路橋

               

登山口                / 三つ峠山                          / 手前高川屋根の尾根 後に南ア

              

 

 

稜線に到着            / 九鬼山山頂                              / 滝子山      / 黒岳・左 と 雁ケ腹摺山・右

                

山頂からの富士山 百景

                

                

 

                

 

 

    

 

下山路からの富士                          / リニア線路と富士山       / 田野倉駅

             

=おわり=    


・浅草七福神

2017-01-14 23:59:59 | 日記

2017年1月14日 W校友会クラブで浅草七福神に行きました。22名の参加です。曇り時々晴れ、今年1番の寒さの1日です。午後には一瞬白いものがちらつきました。浅草には何回も来ていますが七福神めぐりは初めてです。浅草寺から結構離れた場所にありボランテイアガイドの説明付きで3時間弱の散歩です。

 MAP

①鷲神社 … 寿老人

            

②吉原観音 … 弁財天

            

吉原神社

    

<番外>お化け地蔵                          / 平賀源内の墓

                           

③橋場不動尊 … 布袋尊

            

④今戸神社 … 福禄寿

            

⑤待乳山聖天 … 毘沙門天

        

⑥浅草神社 … 恵比寿

            

⑦浅草寺 影向堂 … 大黒天

     

=おわり=


・日本橋七福神

2017-01-10 21:25:03 | 日記

2017年1月10日 K学園校友会で 日本橋の七福神めぐりに行きました。20名の参加です。天気は良いのですが肌寒い気候です。 日本橋七福神というのは地図を見ると1ブロックに固まった場所にあり、短時間で見る事ができる様です。

駅前にある水天宮から見学。コンクリート造りの近代的な建物の中にあり、さすがに日本橋という雰囲気です。

MAP

①水天宮 … 弁財天

                

    

②松島神社 … 大黒神                           / ③末廣神社 … 毘沙門天

                         

④笠間稲荷神社 … 寿老神                                        / ⑤椙森(すぎのもり)神社 …恵比寿神

                

 

⑥小網神社 … 福禄寿

            

        

⑦茶ノ木神社 … 布袋尊

            

=おわり=


・小田原城

2017-01-07 20:56:36 | 城めぐり

2017年1月7日 翌8日に予定している山が天候不良予報で中止になったので急遽天気の良い本日出かけます。連続してのお城観光です。今回も往復各停による日帰り観光です。

小田原は松本より近く足の便が良いのでゆっくりのスタート。   今回も小田原駅の観光案内所で市街MAPを手に入れ好みのルートで歩きます。小田原城正規登城ルートに従い海側にある「馬出門」からお濠を渡って城内に入ります。小田原城は明治になって廃城・解体されているため全ての建造物が復元されたものです。どの城にもある枡形を通り「銅門」「常盤木門」を潜り「本丸」広場に着くと眼の前にコンクリート製の天守閣が聳えます。  本丸広場は公園の様になっていて茶店や子供用の遊戯があり春にはお花見が出来そうです。天守閣最上5階まで各階が展示室になっていて小田原城の歴史や発掘物が分かる様になっています。   天守閣からは西に箱根の山々・石垣城址を望み、北には小田原駅の背後に丹沢山塊、南には本丸を前にして相模湾を見渡すことができます。    天守閣を降り発掘調査中の御用米曲輪を見て小田原駅に戻ります。  JR伊東駅まで行って駅前の店で遅い昼食を摂り、伊東市内の温泉に入って本日の観光終了です。

小田原駅前から                           / 弁財天曲輪跡碑        / 学橋を望む       / 馬出門土橋

                              

馬出門土橋                                / 銅門を望む         / 銅門(復元)         / 銅門上の武者待ち

                

常盤木橋(復元)                                              / 小田原城天守(復元)

                             

            

南方面

                

本丸広場

        

                                                                           

                             

伊東・公衆浴場                      / 伊東の海岸                                   / 伊東駅    

                

=おわり=


・松本城、旧開智学校

2017-01-05 22:49:05 | 城めぐり

2017年1月5日 松本市 松本城と旧開智学校見学に行ってきました。朝一番の電車に乗り往復各停、日帰り観光です。   北アルプスに行くため松本駅に降りることは結構ありますが、市街観光をするのは数回しかありません。

電車が遅れ予定通りになりませんでしたが日野春駅で特急退避の時間が取れ南ア)甲斐駒をじっくり撮影出来ました。   松本駅の観光案内書で松本市内MAPをもらいまずは松本城に向かいます。北アルプスの山が雪で真っ白になっておりそれを背景に松本城が青空に映えます。   天守閣に昇り城内と上階からの展望を楽しみます。北ア)常念岳や美ヶ原・王ケ頭が良く見えます。例年より雪が少ない感じがします。    松本城外堀を廻り、昼食を摂ってから旧開智学校に向かいます。途中、松本神社にお詣りします。  開智学校を見るのは2回目です。校舎の白ペンキが青空にクッキリと映え青と白の対比が美しいです。裏にある図書館に寄り3階から北アルプスが良く見えないかと思いましたが市街の方しか展望はありません。   松本城に戻り二の丸公園、市立博物館を見学して松本駅に戻りました。

南ア)甲斐駒・鳳凰三山 …日野春駅ホームから

        

          

松本駅                                       / 四柱神社 …

                             

松本城 …雪の北アルプス遠望(大滝山・常念岳・横通岳)

    

本丸広場から

        

 天守閣へのぼる

                

天守最上階から …北アルプス                     / …美ヶ原        / 開智学校方面

              

 最上階の中            / 天守閣の屋根裏       / 大手口1階

                             

外堀を歩く

                

松本神社 …城の北側、開智学校途中にあります

        

旧開智学校 …                                                               / 学校裏の展望(図書館から)

                

 

開智学校の中、一部       / ダルマストーブ

                         

松本城 二の丸御殿から     / 黒門と                            / 博物館から        / 牛つなぎ石

                             

=おわり=