デジカメを持って歩こう.

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録です。

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・中山道を歩く(9) 倉賀野<倉賀野宿>-<高崎宿>-<板鼻宿>安中

2016-12-23 22:15:06 | 中山道

2016年12月23日 中山道歩き、9回目は倉賀野駅から安中駅まで約14.7Kmを歩きました。前2ケ月碓氷峠越えと長野県の中山道を歩いたので関東平野の街道歩きが連動するのは6月以来5ケ月ぶりとなります。 今年最後の街道歩きです。夜半の雨もあがり良い天気になりそうです。

9時過ぎに<倉賀野宿>駅に到着。駅舎の表に出て半年前を思い出します。  歩いてほどなく総鎮守・倉賀野神社。正面に鎮座する本殿は小ぶりながら荘厳な屋根の建物です。境内には飯盛り女の信仰が厚かった冠稲荷、そして北向道祖神があります。  次の安楽寺は寺の裏がそのまま古墳になっている珍しいものです。     間もなく新幹線を潜り上信電鉄を渡ると<高崎宿>です。高崎市は上州一の街だけあり都心と同じ近代的な街並みです。メイン道路には宿場の雰囲気は全くないです。中山道から寄り道をして高崎城址へ行きます。遠くから高い特徴的な建物がありましたが高崎城址に建つ高崎市役所でした。その手前のお濠が唯一残っている城址の遺跡の様です。 先を急ぎ中山道に戻る途中、新町諏訪神社を眺めます。この神社は鳥居が建物に張り付いていて変わっています。(事後に写真を見て良くわかりました)    この後、地元の人のお奨めで蕎麦屋さんで昼食、奥の個室に案内され値段も手頃、量もたっぷりあって美味しくお得。    午後は高崎神社を見学。高崎市の総鎮守とあり立派です。奥では結婚式をやっていて白無垢姿の花嫁さんが見えました。   烏川を君が代橋で渡ります。橋の上から榛名山や後方に赤城山が冬空にクッキリと見えます。  下豊岡の茶屋本陣跡では中を案内してもらい狭いながらも格式のある建物です。 その前にあるだるま造り工房で作業を見学させてもらいます。店の前ではだるまが天日干しされています。 群馬県に唯一現存するという藤塚の一里塚を見た後、寄り道をして碓氷川対岸中腹にある達磨寺を見学です。結構長い石段を2つ上り本堂です。高台にあるだけあって赤城山が木々の間から良く見えます。     碓氷川沿いの国道18号線を歩くと間もなく<板鼻宿>です。国道を離れ旧道沿いには昔風の建物が多く残ります。旧道沿いにきれいな水が滔々と流れる用水があり、昔の田舎を思い出します。この用水は「板鼻堰」といい碓氷川と九十九川合流地から引いて高崎市西に配水しているとか。 さらに歩き碓氷川を渡ると前方に東邦亜鉛工場群鬼の巣窟の様に異様に聳えています。安中駅はその工場群の真ん前にあり終着です。  

次のルート:⑩安中宿~横川宿        前のルート:⑥本庄宿~倉賀野宿 

 

  <倉賀野宿> … 倉賀野宿 鳥川之図[英泉]    烏川縁に建った茶屋、そして英泉が得意とした子供と女性を近景に描いている。小川は宿を流れる五貫堀、筏は材木・船は米を江戸に運んでおり、河岸背後は上武国境の山々である。

日光例幣使街道の起点であると共に、烏川の下流が利根川に流入していたので利根川水系最上部の河港でもあった。信州や越後からくる物資は碓氷峠を越えて牛車で倉賀野宿まで運ばれ、河岸から船で烏川から利根川を経て江戸へ運ばれた。  江戸からの物資もここの河岸に陸揚げされ各地へ牛車で運ばれた。水陸交通の要衝として、宿内人口は2千人を越え、大いに繁栄していた。周辺には古墳群・万葉の地・代官所など史跡が点在する。

倉賀野高札場跡碑         / 倉賀野神社 …丸彫り彫刻で飾られ、鷹や梟・兎が彫られる

               

 冠稲荷…もと太鼓橋の近くにあり宿場女郎に信仰された       / 安楽寺 …本堂の裏手で古墳の横穴式石室にに接している

                                    

  <高崎宿> … 木曾海道六拾九次之内・高崎[広重]    遠景に藍一色で表わされた榛名山の方角、軒を連ねる民家などによって、現在県の史跡に指定されている一里塚の近くあたりを描いたものであろうか。  夫婦連れの旅人に金をせびる物乞い、自扇をかざして駈け寄る男。広重は、保永堂版「東海道五拾三次」の画中にもみせた旅する者の心得といった親切な解説をこの図でも試みて
いる。そして流れに張り出した茶屋で一人榛名山に見とれる男の姿を描いて、広重独自のムードある面面としている。

「お江戸見たけりゃ高崎田町」と謡われるほど賑わった。宿の長さは中山道最長であったが、徳川四天王の一人、井伊直政が構えた高崎城の城下町で他大名が遠慮するため、本陣も脇本陣もなかった。高崎城のほかに竜見町に武家屋敷、本町や新町に土蔵造りが残る。

                    / 高崎市街          / 愛宕神社 …和田城(鎌倉時代)の鎮護神として創建

                   

高崎城址 …唯一残った三の丸の堀                           / 諏訪神社 …建物に龍の絡まる鳥居が貼り付いている

                            

●● 昼食 ●●                             / 高崎神社 …

                

高崎神社では結婚式をやってました                 / 烏川へ向かう旧市街を歩く                      / 烏川 君ケ代橋親柱

                                   

橋の上から榛名山を望む   / 烏川 下流側                         / 赤城山

            

烏川越しに赤城山

道標 草津道・信州道        / 若宮八幡宮 …                     / 高崎 だるま工房

                 

上豊岡茶屋本陣                                                             / 藤塚一里塚

                             

碓氷川堰堤上から榛名山                                                       / 少林寺・達磨寺

                                                            

達磨寺 …心越禅師 開山(一筆達磨の木型が高崎だるまの起源)/ 本堂

                

赤城山                / 榛名山         / 八幡宮大鳥居

        

  <板鼻宿> … 木曾海道六捨九次之内・板鼻[英泉]    板鼻宿の入口あたりを描いたものか、雪の深い街道を行き交う旅人も、笠を傾け、合羽や蓑をつけて黙々と歩く。英泉は北斎に私淑したといわれるが、ひょろひょろとのびた街道の松の描写には、北斎の「富嶽三十六景」中の「東海道程ケ谷」にみる描法に共通点が見とめられる。

高崎から一里三十町の板鼻は、慶長末頃(一六一〇頃)には家並みも完成していたという。西に碓氷川の渡しをひかえていたので、幕末頃には総戸数三百余。本陣・脇本陣各一、問屋二、宿屋大小合わせて六十一、茶屋十五、雑商七十余、農家百五十ほどあり、上野七宿の中で旅篭が最も多く栄えた。そして宿場女郎が百四、五十人もいたと伝えられる。

安中市・板鼻宿           / 双体道祖神           / 板鼻宿の町並み                     / 板鼻本陣跡碑         

                   

               / 板鼻堰 …碓氷川と九十九川合流から取水し、高崎市に配水する /東邦亜鉛工場群    / 安中駅

                

=おわり= 

次のルート:⑩安中宿~横川宿       前のルート:⑥本庄宿~倉賀野宿 


・房総 伊予ケ岳・富山

2016-12-17 23:59:59 | 登山

2016年412月17日 房総半島最高峰・富山(349m)そして伊予ケ岳(337m)に行きました。富山は千葉県の最高峰なので以前から行ってみたいと思っていた山です。2週連続の房総半島の山です。今週も天気良く富士山が良く見えそう。 

ガイドブックに従い内房線岩井駅で下車、伊予ケ岳山麓行きのバスを待ちます。JRから山の恰好をして降りた人が結構いたのにバスに乗ったのは2人だけ、歩いて富山だけに行く人が多いようです。  
 伊予ケ岳麓の神社から眼の前にとがった岩峰を見て登ります。樹林帯の整備された道を歩き東屋がある展望台からザイルの下がった岩稜帯になります。10分程手足を使って登ると南峰山頂です。露岩になっている山頂は鉄柵があり2~3人で一杯になる狭さですが、眼の前に富山をはじめ安房の山々、三浦半島、富士・箱根、伊豆、大島が一望で素晴らしい。  
 すぐ隣の北峰に行くと南峰の岩の割れ目が良く見えます。 展望を楽しんだ後、展望台まで戻り昼食、そして西方にある富山へ向かいます。
 麓から見上げる岩峰は高く「房総のマッタホルン」の異名に!?  車道に下り集落の中の道を1時間強歩くと富山の参道になります。車道になっていて車で双耳峰山頂の鞍部に出られます。   
 北峰に行くと広々とした広場、宴会をやっているグループもいます。広場の端に展望塔がありすぐ先が海岸になるので東京湾、三浦半島、湘南、富士・箱根、伊豆半島、大島方面が良く見え見事です。  北峰の展望を楽しんだ後、南峰に行きましたが寂れた観音堂があるだけで高みに行っても展望はありません。     
 鞍部方面に戻り「伏姫籠穴」から岩井駅へ向かいます。樹林中の木道階段を下り渓流沿いの林道に出ると間もなく「伏姫籠穴」です。江戸時代の伝奇小説「八犬伝」がすっかり事実のようになって岩陰の洞窟が観光案内されています。   さらに歩き国道に出て岩井駅です。

岩井駅             / バス車中から前左に伊予ガ岳      / 平群天(へぐりてん)神社

                

伊予ガ岳南峰直下のザイル岩場 / 山頂          / 富山…背後に天城山            

        

北峰から
富士山遠望             / 大島            / 南峰を望む         / 鋸岳

            

   

 

                

富士山Up            / 横浜ランドマークタワー

                

展望台から富山                  / 麓から伊予ガ岳を見上げる・房総のマッターホルン!?

                

富山・北峰

                

 鋸岳                  / 展望台からの展望MAP                                 / 南峰・寂れた観音堂

                                

伏姫籠穴入口                / 籠穴                           / 岩井駅前・伏姫像    / 駅陸橋から富山

                

=おわり=


・上野公園

2016-12-13 18:39:26 | 観光旅行

2016年10月11日 K校友会のクラブでボランテイアガイドの案内で上野公園散策に行きました。 12名の参加です。 何回も歩いている上野公園ですが、ガイドの案内付きは初めてお昼まで2時間程の散策、どの様になるか期待です。雲り空で遅くなって雨の予報ですが昼間は大丈夫でしょう。 

上野駅に集合、電車が遅れている様でばらばらと遅れて集合です。文化会館前でガイド2人と会い、2つのグループに分かれて歩きます。   いつもはさらりと歩くコースも説明が付くと新たな発見があります。また、ガイドがいるからこそ説明してくれる新たな場所があり、目からうろこです。非常に良い散索でした。    12時過ぎに西郷象前に集合して散策終了です。

世界文化遺産・東京西洋美術館  / 庭にハクビシンが!        / 旧因州池田屋敷表門黒門!/ 国際子ども図書館   

                            

寛永寺 根本中堂                    / 徳川歴代将軍御霊廟 …新発見!

        

上野東照宮                     / 動物園柵越しに寛永寺・五重塔 / 銅燈籠 …新発見!

               

    

花園稲荷神社・狐塚 …初めて知ったパワースポット!

        

上野清水堂         / 月の松:広重 江戸百景 …新発見!                         / 西郷どん

                            

=おわり=


・鋸山

2016-12-10 23:59:59 | 登山

2016年12月10日 例会山行で房総・鋸山に行きました。少な目の8名の参加です。今年最後の例会山行となります。昨日に続き天気が良いです。この山は2000年、2013年にも登っており今回で3回目です。

5名が鈍行、一人は三浦半島からフェリーです。今日は車窓から東京湾越しに富士山がきれいに見えました。 ルートはいつもの浜金谷から登り 保田に抜けるコースです。抜ける様な青空で富士山が鮮明に見えます。  石切り場の鋭角に切られた石の跡を見て、この作業を動力のない江戸時代にやっていたと思うと人間の力は凄いなと思います。落下した石に押しつぶされたり大けがや死んだ人がたくさん出たのだろうなと思います。   家族ずれや中国人の観光客がたくさんいます。百尺観音から山頂に行き、のぞき岩に寄って富士山や東京湾の展望を楽しんだ後、日本寺へ向かいます。 千五百羅漢を楽しみ日本寺に下り大仏前広場で昼食です。 暖かいせいかこのあたり未だ紅葉を楽しむことが出来ます。  保田駅への帰り、三浦半島に帰る人が浜金谷からフェリーに乗るため別れました。  保田駅に着くと時間ロスなくすぐに列車に乗れ帰宅です。

浜金谷駅跨線橋上から富士山  / ・鋸山                            / 登山口

                         

石切り場展望台から

        

百尺観音             / 百尺・広場から見上げる地獄のぞき         / 山頂からのぞき    / ロープウエイ乗り場方面

                                     

山頂広場              / 房総半島最高峰・富山

    

下山:千五百羅漢

                

日本寺大仏                               / まだ紅葉してます

         

内房線・保田方面         / 蘇鉄の実          / 保田駅到着

         

=おわり=


・大楠山

2016-12-09 21:14:08 | 登山

2016年12月9日 W校友会クラブで三浦半島大楠山に行きました。忘年山行のつもりですが参加者は少なく6名です。 天気は晴れ、気温は低くそう。

逗子から路線バスに乗り前田橋から歩き開始です。暫らくは市街地の舗装道路を歩き10分程で山道になります。それ程急でない山道を歩き11時頃見覚えのある展望台が現れます。うん十年前に来た時はなかったと思う非常に高いコンクリートの塔が展望台に並んであります。展望台に昇ると相模湾本面の海が見えますが大島は見えず、また富士山も雲の中で見えません。 コンクリートの塔は国土交通省が建てたレーダー雨量観測所でした。 さらに先にある大楠山山頂広場には1組のグループが料理を作って宴会最中です。我らもすき焼きをやります。晴天ですが風が強く、ガスを使うので風が通らない様工夫をします。 トンビが空を舞っていて気を付けないと取られそう。一人肉を持っていかれました。     すき焼きとおもちでお腹が一杯になって衣笠方面へ下山です。途中、焼却場建築中という事でう回路を歩かされます。長い距離ではないですが上り坂、下り坂を繰り返し歩かされいい加減にイヤになり舗装道路に出てもまた山道に入るを繰り返します。  JR衣笠駅近くでも道を間違えやっと駅に着き、結構疲れて今日のハイキング終了です。

逗子駅                / 海岸線を行く                          / 登山開始

                               

山頂真近                                                                                                    / 展望台上から

                

雨量レーダー塔                             / 山頂展望台         / すき焼き

            

下山開始             / 衣笠城址

        

衣笠公園             / 公園から横須賀方面    / 衣笠駅

        

=おわり=


・東海道を歩く(12) 清水<江尻宿>ー<府中宿>静岡 & 静岡観光

2016-12-05 23:59:59 | 東海道

2016年12月5日 東海道のてくてく歩き、12回目は清水から静岡まで約11.5Kmを歩きます。6名の参加です。   今回は観光地が多いので2日間かけ、【1日目】は静岡から日本平、久能山・東照宮、三保の松原を観光します。   【2日目】に街道歩き、前日に到着した静岡駅まで清水駅から歩きます。 今日は天気良く最高気温18度くらいの予報、師走と云いながら暑くなりそうです。

[東海道あるき] 
ホテルのバスでJR清水駅に10時半到着。ここで一人が街道歩きリタイア、6人になりました。   現清水市・江尻宿はそれ程旧史跡は残っていず碑もあまりありません。資料を見ると「次郎長と鉄舟」の説明が多く、街道として見るべきものはあまりない様です。  旧東海道にほぼ平行して走る静岡鉄道には首都圏の旧私鉄電車と思しき電車が走っており興味深く望めます。   静岡駅近く・府中宿になると若干史跡が増えてきますが、現代の建物が多くなり史跡碑を見つけるのも大変です。静岡駅に着き今回の街道歩き終了です。 

<江尻宿> …  東海道第十八宿、日本橋から四十二里(164.1km) 江尻といえば港町、府中へ注ぐ巴川の河運と清水湊の海運で賑わい、そして清水の次郎長親分の本拠である 昔も今も港湾・輸送産業が盛んであるのは変わらない

江尻…[三保遠望] 江尻宿から家康の霊を祀った久能山へ通じる道の途中、日本平東麓にその名も観富山竜華寺がある 小高い境内から手前に江尻の宿場が見え、港をはさんで右手から三保の松原が延び、その向こうに愛鷹山、伊豆半島が見える 富士山が左端に見えるのだが、広重はわざと描かなかったようである 

 

朝、ホテル近く散策 三保飛行場近くの海岸から富士山               / 清水駅(みなと口)   / 同 (江尻口)

                            

 

江浄寺 … 徳川家康の長男、信康の墓がある。信長の命により自害させられた

                 

江尻宿本陣跡碑                         / 稚児橋 … 橋完成時、河童の稚児が先に渡ってしまった

            

江尻宿木戸跡碑                                               / 追分道標        / 追分羊羹

                         

静岡鉄道 & JR・追分踏切                                 / 久能寺観音堂道標

                          

鰻丼で昼食          / お腹一杯で満足                  / 上原子安地蔵      / 草薙の一里塚跡碑

                            

                / 草薙川・柳橋        / 草薙神社大鳥居     / 静鉄・草薙駅

                

旧東海道記念碑 … 国鉄操車場に東海道は分断された

  

 <府中宿> … 東海道第十九宿、日本橋から四十四里(174.6km) 家康が築いた城下町で、駿遠でも最大規模を誇った宿場の繁栄はいまに受け継がれ立派な近代都市となっている。 

 府中…【安倍川】 安倍川は川幅約500m。川越人足は真冬でも褌一丁。まじめに働く人足の表情がかわいい。連台や肩ぐるまで渡る一団が画面の端で切れている構図で画面に動きが生じて面白い。背景の山は対岸手越の徳願寺の山だろう。

 長沼の一里塚跡       / 延命地蔵         / もぐさ屋(珍しい店が残っている)

        

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

 [静岡観光] 
静岡駅から路線バスで日本平へ。   日本平山頂から清水の街を前景に薩埵峠(さったとうげ)・駿河湾・富士山・ 伊豆半島を展望、そして内陸側には雪を冠った南アルプス・聖岳が見え絶景です。  ロープウエイで久能山へ下り、東照宮を散策します。日本平山頂にボランテイアガイドがおりその方の案内で東照宮の説明を細かく聴きました。グループだけでは気が付かないビューポイントを説明付きで観ることが出来 社会見学です。   久能山を山麓まで下りボリュームのある桜えびかき揚げ丼で昼食です。凄いボリュームがありもうたくさん。  この後、駿河湾沿いに三保の松原の先までウオーキングです。防波堤内側のサイクリング&歩行用の道を左手に富士山を望みながら気持良く歩きます。12月というのに気温は17℃くらいで上着を着ていると暑いです。      三保の松原・羽衣の松は大昔に来たことがありますが記憶は全くなく、写真で覚えているぐらいです。 羽衣の松近辺・海岸砂浜には日曜日とあってたくさんの観光客がいます。  半島突端に向けてさらに歩き、いい加減歩き疲れた所に灯台があり、その裏に本日の宿泊地ホテルがありました。      本来の目的、明日からの街道歩きの体力を養います。

静岡駅前広場                               / 日本平                          / 清水港と富士山

                

南ア・雪を冠った聖岳                                                  / ロープウエイで紅葉の絶壁を下る

               

久能山・東照宮                            / 鼓楼              / 唐燈籠と唐門を見上げる

               

料理を作る神饌所                           / 東照宮拝殿前

               

逆さ葵紋

    

徳川家康霊廟

    

久能山を下る                              / 昼食のさくらえび丼   / 久能山を下から見上げる   / 石垣いちご

               

三保の松原へ向かう                                           / 羽衣の松

               

               

    

MAP                                  /  ホテル

            

=おわり=