デジカメを持って歩こう.

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録です。

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・奥の細道(13)鏡石-須賀川--本宮

2018-01-26 23:59:59 | 奥の細道

2018年1月25日~26日 12回目は新幹線を使い鏡石駅から安達駅まで芭蕉が歩いた須賀川市内から二本松と歩きます。 参加者は女性2名、男性5名の7名です。 この2日間、福島中通り地方は昼間も夜も氷点下という天気です。     

鏡石駅、晴天だが温度は低い。道は駅前から雪で真っ白。滑り止めを持ってきた人は付ける。車道は車走行で雪がなくなっているが歩道はしっかりある。須賀川の一里塚は旧道になるのでそこそこの雪が残っている。   須賀川市内まで同じ様な雪道を歩く。   昼食後、芭蕉ゆかりの場所へ行く。天気が良いので市内歩道は雪がなくなっているが芭蕉ゆかりの場所へメイン道路から外れると雪もあり凍っている場所もあるので危ない。   須賀川市は円谷監督生誕の地でウルトラマンの象があちこちにあり芭蕉史跡よる目立つ。   一人のメンバーが泊まらずに帰る。 
翌日、朝から雪が降っている中を歩く。私も含め滑り止めを持っていない人は気を付けて歩く。本宮駅までJRで行き資料館を見学して安達太良神社を見学。安達太良山は神社の裏手から見える様だが今日は山の方に雲がかかり山頂は見えない。   昼食後、私は足元が危ないので本宮駅から一人先に帰る。他のメンバーは二本松から安達へと先に向かい「さようなら」。

須賀川一里塚                                               須賀川の詩人可伸庵跡      雪解けの須賀川市内

                               

長松院…須賀川の詩人・相楽等らく菩提寺

                

須賀川城址跡                                 神炊館おたきや神社…芭蕉、曽良が参詣

                               

                       奥の細道碑             十念寺… 

                

ウルトラマン家族 生みの親 円谷監督生誕の地による                     ウルトラマンエース?    ウルトラマンタロウ

                    

ウルトラセブン … 

ウルトラの母 … 

雪道を須賀川駅に向かう

                           

本宮駅                                             雲の中の安達太良山

                                   

安達太良山

安達太良神社

                

=おわり=


・奥の細道(12)黒磯-殺生石-昭和の森-黒磯

2017-05-29 22:55:51 | 奥の細道

2017年5月28日~29日 12回目は黒磯駅から芭蕉が歩いた高久と殺生石へ行きます。 参加者は女性3名、男性3名の6名です。 良い天気、熱中症対策をしっかりです。     

黒磯駅から北へ那珂川・那須街道を越え芭蕉が2泊したという高久へ

黒磯駅                  国道を北に歩く         「高福寺」芭蕉句…落くるやたかくの宿の時鳥

                

            

芭蕉が天候不順のため2泊したとか、翌日殺生石へ行った

    

那須街道を歩き、那須湯本温泉で宿泊

那須街道を歩く…横を車がビュンビュン走り、気をつけて歩く                       那須連峰 茶臼岳、朝日岳

                

<宿泊・翌日> … 「殺生石」と「平成の森」を目指す

            

殺生石前の芭蕉句がある「温泉神社」 … 湯をむすぶ誓いもかなし石清水

                

 

「殺生石」 … いしの香やなつ草あかく露あつし                           千体地蔵

                

湯の花採取場

    

 八幡南ツツジ群落…新緑とつつじが爽やかで美しい    つつじ吊橋 

                

                

                

「平成の森」              駒止の滝 遠望

    

=おわり=


・奥の細道(11)矢板-(舟生)-(玉生)-矢板

2017-03-11 23:59:59 | 奥の細道

2017年3月11日 11回目は日光から芭蕉が歩いたであろう日光北街道を矢板方面に向かって歩きます。史跡はあまりないということです。 参加者は女性3名、男性4名の7名です。 良い天気になりそうで歩くには調度良いでしょう。     

矢板駅に降りタクシーで舟生に着くと朝は曇り空だったのがしっかりと晴れています。舟生の酒造屋さんの前から出発です。芭蕉が歩いただろう道とう事だけであまり見所のある場所はありません。背後の雪を冠った日光の山なみと途中から左手にずっと見える高原山だけが素晴らしいです。  日光北街道という道標がある町を通りスタート地点の矢板駅に着いて本日の細道歩き終了です。

JR車中から日光連山                                                     前回の出発地点までタクシーで戻る

                             

途中にあったお寺「観音寺」                           岩戸別神社

                

高原山

                                     

高原山                                        矢板駅到着

                     

=おわり=


・奥の細道(10)東武日光-(大谷向)-(舟生)

2016-11-12 23:59:59 | 奥の細道

2016年11月12日 10回目は日光から芭蕉が歩いたであろう日光北街道を矢板方面に向かって歩きます。史跡はあまりないということです。 参加者は女性3名、男性5名の8名です。 良い天気になりそうで歩くには調度良いでしょう。     2日前に一人で日光街道を<石橋宿>から<宇都宮宿>へ歩いた直後の芭蕉道歩きです。

東武日光駅に降りると地元では曇り空だったのがしっかりと晴れています。日光郷土センターに用事があったので一人で向かい後から皆を追いかけます。大谷川を渡る時、男体山・女峰山が青空の元素晴らしいです。山頂付近に雲がかかていますがくっきりと見えます。    大谷川北側に展開するゴルフ場近くコンビニで皆と合流し全員で歩きます。空気は冷たいですが、歩く時は日陰が調度良く、日向は暑いくらいです。所どころ紅葉がきれいです。  大きな道に出るとショッピング・モールになっていてここで昼食です。  モールのブロックを抜けると車も少な目です。高原山が近く、大きくなって登高欲が出てきます。間もなくバスターミナル(寒村?の一角にある)に着き今日の芭蕉道歩き終了です。

東武日光駅                             / 東照宮へ向かう道からの女峰山

        

大谷川・霧降大橋から

            

霧降大橋              / 大谷川・下流側                        / メンバーはこの橋を渡る

                            

東照宮・晃陽苑の紅葉   / 東武鬼怒川線・大谷向駅  / 高原山            / 石塔・石仏群

            

高原山(鶏頂山)          / 轟城址の碑

            

 

鬼怒川を渡る                                                / 舟生バスターミナル

                         

=おわり=    


・旧日光街道 石橋(石橋宿)-(雀宮宿)-(宇都宮宿)東武宇都宮

2016-11-10 21:35:15 | 奥の細道

2016年11月10日 今回も旧・日光街道一人歩きの続きで石橋駅から歩きます。 曇り空、今年一番の寒い朝です。

石橋駅に9時過ぎに到着。<石橋宿>町は何故かグリム童話で売っているとの事で駅のロータリの構造物が凝っています。人通りの少ない駅前道を歩き日光街道手前で「開運寺」に寄ります。この寺は徳川将軍の日光東照宮参拝道中時の休泊所になっていたとかで結構立派なお寺です。    国道4号線沿いに歩きますがあまり史跡的なものはありません。やがて<雀宮宿>に入ります。昔からの町らしい風流な名前の町です。雀宮駅に入る角に「脇本陣」の門らしきものがありますが調度 道路拡幅工事のためか周りをスチールの足場で囲われ風情がありません。駅を見に行きましたが近代的デザインの駅です。 宿名となった「雀宮神社」は郷社らしくこじんまりした神社です。名前がついたいわれを多く持っているようです。  この辺りで12時近くなり昼食です。 「菅原神社」を過ぎると一里塚があったという「一里」という地名のJR踏切が脇にあります。  間もなく<宇都宮宿>に入り「不動堂」から左へ旧道に入ります。東武宇都宮線のガードを潜ってからはお寺とかいろいろ史跡が出てきます。「台陽寺」「一向寺」を見、宇都宮宿でぜひ見たいと思っていた「二荒山神社」に行きます。     境内手前の大鳥居の広場が広く、時期にはたくさんの屋台が出て賑わうのだろうと思います。 境内へ上がる階段も結構長く荘厳な雰囲気になれます。調度七五三の時期、立派な境内にはお詣りの子供ずれ家族がいました。本殿の裏手の大きな木が紅葉し始めてきれいです。     二荒山神社正面の道を歩いていると正面に「宇都宮城址公園」の復元櫓が見えてきます。堀を半周して2つの復元櫓と本丸広場が見れる土塁に上り「宇都宮城」を偲びます。   宇都宮に来たら餃子を食せねばいけないと二荒山神社の裏手で目的の店を探したら「慈光寺」という赤門が立派なお寺に遭遇。お詣りしてから餃子店に入り満足して帰宅です。

 石橋駅

    

開雲寺

        

鞘堂地蔵堂                           / 星宮神社     / 自衛隊・宇都宮駐屯所

            

雀宮本陣跡碑         / 雀宮脇本陣跡      / 雀宮駅

        

雀宮神社                             / 菅原神社                       / 一里(塚)踏切 … 

               

宇都宮不動堂       / 東武宇都宮線をくぐる  / 宇都宮の偉人蒲生君平勅せい碑

            

台陽寺

            

一向寺

        

二荒山神社

               

    

石川啄木 … 

    

宇都宮城址(復元)

清明台             / 富士見櫓            / 土塁上から(左)富士見櫓、(右)清明台

                 

慈光寺

            

=おわり=


・奥の細道(9)東武日光(日光市街)

2016-07-16 23:59:59 | 奥の細道

2016年7月16日 9回目は日光市街の芭蕉ゆかりの場所を歩きます。 参加者は女性6名、男性5名の11名です。 曇予報で歩くには調度良い気候です。

東武日光駅に降りると曇り空、ちょっと寒い様な天気。   神橋を渡り田母沢御用邸公園前を過ぎた頃から霧雨が時々降る様になります。メインルートから逸れ住宅街にある安良沢小学校校庭の芭蕉句碑「しばらくは瀧にもるや夏の初」 を見ます。 次に、今見た句碑由来の裏見ノ滝に向かいます。 北方山裾に向かい上り坂の舗装道路を40分ほど歩き駐車場から山道に入ります。梅雨時の滝、水量が多く見事です。 過去には滝見テラスから滝の裏に行けるルートがあった様ですがアプローチ道路が崩れ行けません。確かに滝の上方からも道らしきものが滝裏を通っています。しかし全面びしょ濡れで滑り易そうで危ないです。      今来た道を戻り大谷川左岸の大日堂跡にある芭蕉の有名な句「あらたふと 青葉若葉の日の光里」の句碑を見ますが石板は摩耗していて文字は全くわかりません。   大谷川を渡り含満(憾満)が淵の化け地蔵を見てから淵の手前にある茶屋で昼食です。  ここまでで芭蕉道歩きは終了ですが途中で鄙びたお寺や東照宮に寄り道です。東照宮では広い境内のさわりを見ただけですが雨に濡れた杉木立の中を歩き荘厳な雰囲気に触れる事が出来ました。  金谷ホテルをちょっと覗いてから東武日光駅まで歩き今日の「細道歩き」終了です。

東武日光駅                                                    / 神橋            / 蓮華岩        / 芭蕉句碑 … しばらくは***

            

裏見ノ滝

        

      

大日堂跡芭蕉句碑 … あらたふと 青葉若葉の日の光里                / 大谷川を渡る    / 野兎がいました

            

含満(憾満)が淵の化け地蔵

           

二荒山神社

            

東照大権現

      

東照宮

   

東照宮美術館                / 金谷ホテル          / 岩タバコの花

              

=おわり=


・旧日光街道 小山(小山宿)-(新田宿)-(小金井宿)-(石橋宿)石橋

2016-06-29 22:54:57 | 奥の細道

2016年6月29日 今回は昨年11月の旧・日光街道一人歩きの続きで小山駅から歩きます。 曇り空、蒸し暑い中歩きます。一人で歩いていると仲間と一緒の時は気づかなかった事に気づく事ができます。

奇しくも今年になって4回目の来訪となった、慣れたJR小山駅から出発です。    前回の壬生道行の時にも寄った興法寺、新緑から深緑の季節に変わりうるおいがなくなった感じがします。   喜沢の分岐からは初めて歩く場所です。 暫らく東北線のすぐそばを歩き4号線に出ると<新田宿>という宿場との事。このあたりあまり見るべきものはないが<小金井宿>に入る場所に立派な一里塚が残っています。「国指定史跡 小金井一里塚」で二つの塚があり榎と橡の巨木が植わっています。  暫らく行くと「慈眼寺」という立派なお寺があり葵の御紋が目立ちます。徳川将軍の日光社参時の小休所とされていた様です。  途中の旧道では干瓢畑の脇を通り、写真でしっている干瓢の実が畑になっている状態を始めて見ました。  あとは目立った史跡もなく、石橋駅に着き街道歩き終了です。

小山駅                             興法寺 …

        

両毛線を越える                            新田宿 代官陣屋跡(羽川薬師堂)

              

小金井一里塚

      

慈眼寺 … 

                

  

村社 金井神社 … 慈眼寺の隣にあります

      

何でしょう … この地方の特産品です

            

 

愛宕神社 …                                           / JR石橋駅

           

=おわり=


・奥の細道(8)壬生(壬生宿)-<壬生街道・例幣使街道>(楡木宿)-(奈佐原宿)-(鹿沼宿)新鹿沼

2016-06-04 22:16:48 | 奥の細道

2016年6月4日 8日目は東武宇都宮線壬生駅から東武日光線新鹿沼駅まで約15~16Kmを歩く予定です。9時半に壬生駅に集合予定でしたが大宮から来るメイン・メンバーが電車に乗り遅れ10時過ぎのスタートとなります。 参加者は女性5名、男性4名の9名です。 天気は晴、夏日の27~28度までなる予報です。

壬生街道を歩き、市街のはずれにある壬生寺に寄ります。今回の歩きで見るべきものがあったのはこのお寺くらいでした。境内に御神木になっている大きな銀杏の樹がある立派なお寺です。   薄日が出て蒸し暑い中、ひたすら街道を歩きます。大きなダンプカーが通ると風が起き帽子が飛ばされるので気を付けながらの歩きです。一里塚跡が何か所ありますが、概ね何もない街道を歩きます。   途中、壬生街道から例幣使街道に合流、楡木宿に入り遅めの昼食です。    さらに奈佐原宿を通り鹿沼宿・新鹿沼駅に到着。 電車が来るまで30分ほど待ち、今日の「細道歩き」終了です。

壬生駅 

   

壬生寺 … 慈覚大師円仁の誕生地

                

金売り吉次の墓     / 稲葉一里塚      / 前方後円墳       / 北赤塚一里塚

          

新鹿沼駅

=おわり=


・奥の細道(7)(小山)小山宿-<壬生道>飯塚宿-壬生宿(壬生)

2016-05-07 23:30:17 | 奥の細道

2016年5月7日 8日目はJR小山から東武宇都宮線壬生駅まで約15Kmを歩く予定です。9時半に小山駅に集合。 参加者は女性4名、男性4名の8名です。 天気は晴、夏日の26度までなる予報です。

小山駅から小山城址公園の1本手前の道を北へ、日光街道を歩きます。途中小山市・喜沢の追分で壬生道(日光西街道)に入り、北西へ芭蕉が向かった室の八嶋方面へ行きます。道の左右がゴルフ場になっている場所には古墳群があり一部は見れる様になっています。   思川の支流、姿川を渡り飯塚宿で昼食を摂ります。このあたり小麦の生産が盛んなようでうどんを食べました。コシがあり美味しかったです。  壬生道を少し離れ畑の中にある古墳群と下野国分寺跡を見てから 室の八嶋へ向かいます。        栃木道沿いにある「室の八嶋」は芭蕉が千住・草加を出てから最初に記録を残した場所です。 事前に色々資料を読み大した場所ではないと思っていましたが、実際は非常に落ち着き趣のある神社です。氏子が良く世話をかけ手入れされている神社の様な重厚な雰囲気というのではなく緑が多いけれど明るいしかもしっとりした神社です。  神社の雰囲気に浸りゆっくり休憩してから東武宇都宮線・壬生駅に向かい本日の歩き終了です。

小山駅

    

興法寺 … 

                 

旧日光街道から分かれ日光壬生道>を歩く  

喜沢の追分 … 国道4号線 壬生(みぶ)道への分岐  / 一里塚         / ゴルフクラブ敷地内にある古墳  / 昼食…蕎麦屋

                           

飯塚宿内にある琵琶塚古墳(前方後円墳)…南北長さ135m                / 天平の丘    

                    

下野国分寺跡 …                        / 紫雲寺 … 

                

                / 思川を渡る

    

室の八嶋 (大神神社) … 

杉の古木が導く参道

                

                

                 

芭蕉句碑 … 「いと遊に結びつきたるけふりかな」  八嶋は歌枕として「煙」を詠むのが通例    

        

室の八嶋 … こんもりした小さな島に浅間、筑波、鹿島、香取、雷電、熊野、二荒、天満宮の八社が祀られている  

                    

                 大神神社を後に                      / 壬生駅

                         

=おわり= 


・奥の細道(5)(栗橋)栗橋宿-中田宿-古河宿-野木宿(野木)

2016-03-26 23:59:59 | 奥の細道

2016年3月26日 5日目は栗橋駅から野木駅まで約15Kmを歩く予定です。9時半に栗橋駅に集合。栗橋宿から利根川を渡り中田宿・古河宿を通り野木宿に向かいます。 参加者は女性4名、男性4名の8名です。 天気は晴ですが空気が冷たいです。昨日は古河宿・古河公園の桃の花を観にきているので蓮ちゃんの来訪です。

栗橋駅駅舎で北方面を見ると地上から空に向かって竜巻のような黒い煙が何本も上がっています。大火事の煙の様にも見えます。何事かと思ったら渡瀬遊水地の野焼きの煙という事でした。   栗橋宿から利根川の堰堤に行くと一面の菜の花畑で黄色満開です。橋の上から日光連山や赤城、浅間山が見えますが、野焼きの煙の影響で日光方面は煙に隠れ良く見えません。利根川を渡った場所は中田宿という宿場です。お寺が連なって現れます。それぞれの寺が荘厳な立派なものです。    古河宿に入り鴻巣という場所で昼食です。昨日来た古河宿のメイン部分までは結構歩きます。古河駅メイン通りの先から旧街道は左に曲がり武家屋敷の通りの近くを通り昔の風情が残る通りを歩きます。     国道4号線に合流して暫らく歩くと野木宿になります。間もなくJR野木駅への分岐になり、駅に向かい今日の細道歩き終了です。

栗橋駅         / 東武特急スペーシアがJR線に乗り入れ   / 栗橋宿   / 遺跡発掘中

                  

利根川手前 八坂神社                   / 利根川堰堤 菜の花

            

利根川を渡り、房川(ぼうせん)渡しと中田宿説明    / 鶴峯八幡 八幡・香取両社合殿

                         

光了寺                            / タムシバ が咲く

            

円光寺         / 中田宿 松並木の説明 

    

古河宿入口                                / 神宮寺       / 旧武家屋敷の土塀の続く通り  

                

本成寺 …

          

野木宿松並木説明                                      / 野木宿説明

            

満願寺                            / 一里塚跡       / 日光脇往還道標 / 野木駅

              

=おわり=