山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

杉の床材

2024年05月15日 | いまいすみのすまい
朝から5月の青空が広がっているここ宇都宮界隈、樹々をゆらすそよ風が心地いい。

強い日差しで暑そうなガクアジサイのツボミ GRⅢ マクロ 適宜トリミング

工事が進む<いまいすみのすまい>の現場には杉の床材が搬入され、梱包開封を待っています。 写真はGRⅢ 

「あつい」つながりの話題で・・・今回のオーダーは<杉> 厚さは30㎜・・・通常の杉フローリングだと厚さは15㎜程度なので厚さは2倍!
厚さを増すことで床に足が触れた時の感触が微妙に違ってくると云うこと。
でも、張ってしまえば厚さが判らなくなってしまうとお思いでしょうが、人の感覚は触覚などから厚さを想像することができるとか・・・
柔らかい杉材、厚み30㎜は、経験してみると判ると思いますが、明らかに歩行感は違ってきます。
重力に逆らえない生活なのですから、足裏から伝わる感覚はとても重要な要素・・・なので、杉材、30㎜を選択しました。


-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ

<豊郷台のすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

新型コロナウィルス感染症への対策が続く中でしたが<豊郷台のすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト