先日、市の男女共同参画審議会の基本計画検討部会に出席。
そもそも、審議会の審議委員、というものの役割は何なんだ、と思ってしまうことも多い。
提示された資料について「審議」し、結局はその資料で出ている結論に「お墨付き」を与える場、という感じ。
しかし、この審議会は少し違って、それぞれの委員の方々の熱意が伝わってきておもしろい。おもしろくないのは、市の各関係部署幹部のご説明くらい、か。
数年前に立てた男女共同参画社会実現に向けた計画と目標値達成の状況を確認し、再度計画を立てる、というのが今回の審議会の命題なのだけど、目標値の達成度のよくない項目に関して、どうすればいいのか、という意見を言う場、ではなく、この目標で引き続き計画していいのか、ということを議論する場、らしい。少し違和感を感じ、ついつい、達成度の悪い指標について、こうしたらいいんじゃないか、ああしたらいいんじゃないか、と提案してしまう。
議論を乱してしまってすいません!でも、あれだけのメンバーがそろって目標値の是非、だけ言うのはもったいないような気がします。
そもそも、審議会の審議委員、というものの役割は何なんだ、と思ってしまうことも多い。
提示された資料について「審議」し、結局はその資料で出ている結論に「お墨付き」を与える場、という感じ。
しかし、この審議会は少し違って、それぞれの委員の方々の熱意が伝わってきておもしろい。おもしろくないのは、市の各関係部署幹部のご説明くらい、か。
数年前に立てた男女共同参画社会実現に向けた計画と目標値達成の状況を確認し、再度計画を立てる、というのが今回の審議会の命題なのだけど、目標値の達成度のよくない項目に関して、どうすればいいのか、という意見を言う場、ではなく、この目標で引き続き計画していいのか、ということを議論する場、らしい。少し違和感を感じ、ついつい、達成度の悪い指標について、こうしたらいいんじゃないか、ああしたらいいんじゃないか、と提案してしまう。
議論を乱してしまってすいません!でも、あれだけのメンバーがそろって目標値の是非、だけ言うのはもったいないような気がします。
目標値の是非なんて、目標を立てるときにすればよかったんじゃないかな。。。
是ならいいけど、「非」だと判断されれば、目標をたてた委員の責任はどうなるんでしょうね?
そこか
コメントありがとうございます。
審議会の世界、中央の再生会議などももはや「いじめ」ではないのか、と見えたりしますが(決まって世間に発表したことがすぐにつぶされるとか)、ローカルでも同じような形式的な面が大きい・・しかし、議事録にこのことだけは残したい、ということはしっかり言い残して帰るようにしています。
また、市のご担当者の方々は、岡山のときよりも「聞く耳」のお心が広いような印象です。
七五三のリハーサルってもう終わられたのでしょうか?すいません、なかなかご連絡できず。。
もう5月終わっちゃう・・
七五三のリハーサじゃなくて、七五三ファッションショーのリハーサル。
実はリハーサルどころか、既に本番も終了してたりして。。。
http://www.studioai.jp/shop/fashionshow2/index.html
(4ページ目の11番と12番の写真がうちの娘です。)
6月は18日からの週のどれかで、広島にでるかもしんない。。
まあ、ご無理なさらずに。。。