受動喫煙防止のため、福山市で黄緑リボンを配布、というニュースをみて調べてみたら、ブルーリボン運動、という受動喫煙防止のリボンがあることがわかった。それをつけてたら、タバコを遠慮してもらえるのかなあ、入手せねば。
このところ、仕事でタイムズカ―シェアの車に乗ることが何回かあったんだけど、車内禁煙のはずなのにタバコ臭いことがある。吸っている人は平気なのかもしれないけど、吸わない人間からしたらたまらない。また、先日、久しぶりにガストで打ち合わせが合って、禁煙席を頼んだんだけど、喫煙席に一番近い位置だったので、喫煙席には誰も座ってないのにタバコ臭かった。
タバコが血流を悪くして、細胞を破壊していくことはよく知られている。こんなに臭いものが平気なんて、味覚も嗅覚もマヒしてるんじゃないだろうか。
だから私は、食や健康に関するお仕事をしている人でタバコを吸う人は信用できない。
夫もタバコを吸っていた。結婚したらやめると言ってたけど、いつのまにか子どもができたらやめるに変わり、三人産んでもまだやめない。いったい何人産めばやめるんだ!約束が違う!と腹が立った。しかし、醤油屋を継ぐときにすっぱりとやめた。まあ、ぎり信用しよう。
先日、初めて耳つぼジュエリーというのを体験したのだけど、とってもふくよかな方が施術されていたので、とりあえず「ダイエット」のつぼは効果のほどに疑念が生じ、パスし、肩こりや小顔のつぼを選択。
自然食や、健康にいい、というものを扱っているビジネスの方がタバコ吸ってたら、やっぱり大丈夫かな~と思うし、おいしいものを提供する人がタバコ吸ってたら、あの臭いが平気なんて!とか、やっぱり味蕾の細胞は破壊されてないのかなあ、、と疑ってしまう。
といいつつ、私もこれだけエコオーガニックオタクを自称し、無添加のものにこだわって、記事やコラムまで書いているので、下手にガンとかになったら信用にかかわるなあ、、、と毎年健康診断は欠かさずいっております。。。