
目標毎週更新なのに・・・でも、ブログ開設以来、とばした月は無いので7月が終わる前にあわてて書いてます。
おしい!広島キャンペーン、広告効果3億2000万円とも聞く。そして、銀座に広島県のブランドショップ(アンテナショップではないらしい)TAUがオープンして1周年を迎えた。
去年、オープンするときは、しまなみサイクリングロードのPRも兼ねて?広島から東京まで自転車リレーをやって、広島のメディアではけっこう取り上げられたんだけど、東京在住の人は広島出身者でもほとんど知らないようだった。
先月、初めて足を運ぶことができた。場所は銀座4丁目で、かなりいい。しかし、相変わらず1年たっても、広島在住の人しか知らないお店から脱却できていない気がする。店内で瀬戸田のジェラートを食べながら、お店のスタッフの方に「羽田に行くにはどう行ったら早いですか?」と聞くと、「箱崎からリムジンに乗るのが早いですよ」とのこと。しかし、その「箱崎」がわからない。広島県人が困ったときに駆け込んで、いろいろ相談できるところだったらいいかも、なんて思っていたら、「東銀座から京急1本で行けますよ」と教えてくれた。時間があったら歌舞伎座も見れる!とそのルートを選択。
そのTAU,売上目標は「ほぼ達成」だけど、実は未達。私だったらどうプロモーションするかな~と考えてみる。
まず、私の高校の同級生は、地元で集まるより東京で集まったほうが圧倒的に人数が多い。それから、今FBでつながっている人たちの中には、出身は全然別だけど、転勤とかで一時期広島に住んでいたことがある東京在住者、なんていう人もけっこういる。
ということは、まず、広島県在住者にはTAUの存在がすりこまれているので、広島の人が東京へ行ったときには、そういう広島にゆかりのある人を積極的に銀座に呼び出して、「久しぶりにお茶しない?」ってTAUに誘えばいいのでは?そのために、広島空港、岩国空港、広島駅で(できれば東京方面に行く人限定で)TAUのクーポンでも配る。
そして、関東在住の広島に縁のある人たちにTAUの存在を知らせ、その人たちが集まるときに、積極的にTAUを使ってもらうようにTAUのほうでも、「同窓会プラン」とかを作る、なんといっても、本場広島風(風をつけること自体が「おしい!」、らしいですが)お好み焼きも食べられるし。お店の中には、広島でしかお目にかかれないような雑誌や、商品がずらりと並んでいるのだから、同窓会で盛り上がることは間違いない。
そうやって、ミニ同窓会、ミニ広島県人会御用達の店としての地位を確立するためには、県内の高校の同窓会事務局宛にDMを送って、たいてい総会は8月にあることが多いので、同窓会だよりとかに、TAU同窓会プランのご案内を同封してもらったりする働きかけを県教育委員会とかに手をまわしてやってみる。
とにかく、東京には人が多い。すべての人に知らせるには莫大な予算が必要なのだから、まずは「出身者」「一度でも住んだことのある人」にターゲットを絞るべきではないだろうか。その人たちの頭にTAUの存在をすりこめば、ちょっとした手土産とかに、ねんりんやのバウムクーヘンや舟和のようかんではなく、TAUで買ったもみじまんじゅうとか使ってくれるはず(と信じる)。
そして、カープ戦のパブリックビューイングもやってるわけだから、TAUに行けば、プチ帰省気分が味わえる、大学生のホームシック対策?高校卒業時に、関東に進学する子たちに「東京でわからないことがあったりさみしくなったらTAUにいきんさい」と先生たちもおススメする・・・
広島在住者が発信源となり、関東にいる広島ゆかりのある人へ拡散してく、というルートが最も効率的ではないかな・・・と思うんだけど。この同窓会ルートプロモーション、私に発注してくれないかな~