goo blog サービス終了のお知らせ 

「言葉の力」で企業を伸ばす!ビジネスライター奮戦記

日々、企業様の販促、営業戦略立案、編集など仕事の中で感じること、女性の働き方、教育、エコ&オーガニックなどを綴ります。

デフレの正体

2012年05月03日 01時00分43秒 | 世の中

週一回更新を目標にしながら、4月は一回しか書けなかった・・・情けない。出張は今までになく少なかったのに何してたんだろう。

デフレの正体。人口減少以外にたくさん原因があると思う。

まず、談合の廃止。談合がいいとは思わないし、ほめられたことではないけれど、あらゆる入札、コンペ・・・価格破壊進行中。行政は、以前は予算を作るため見積もりを取るだけでもお金を払っていた。しかし、行き過ぎた価格破壊からか、最近は応札のないものも。行政も財政難だからと発注価格が抑えられてうれしいかもしれないが、そのことで雇用がなくなり結局生活保護予算が増えたり、緊急雇用事業などに予算をつけなきゃいけなくなって財政難から抜け出せないかも。そして、中抜きでいい思いをする人を生み出しているかも!?

接待不要の社会と、効果のない広告の廃止。これまでは、価格の中に接待交際費と広告の金額が含まれていたけれど、ネット社会になり、広告効果が数字で見えるようになり、お金のかかるマス媒体以外にも手段が多様化し、チラシもパソコンで作れるようになり、平成不況やリーマンショックで見栄や付き合いでの広告は堂々と断れるようになり・・・。企業と企業の付き合い方も、接待でどうこうなる時代ではない、ネットで安いところはいくらでも見つかる。どんどん値段は下がっていく。

効率化、システム化。ネットとパソコンで、生産性は8倍に。これまで8人でやっていた仕事が一人でできるのだから当然ものの値段は下がっていく。手書きがなくなり、データが流通し、人の手を介さなくても仕入れ、受注、発注、発送、集計、予測・・・いろんなことができるようになった。生産現場でもどんどん自動化が進む。だから、人口減少で労働力不足なんて言われるけど、まったく実感がわかない。人口減少以上に仕事減少が進行しているのでは・・・仕事を創り出せる産業、事業、企業をどんどん創っていかないと。

円高で原材料費が下がる。

非正規雇用の増加。自動化、システム化で人がいらなくなったうえに、昔は選択肢として年功序列の正社員しかなかったのに、今は堂々と非正規で回していける。経験や技術の習得が不要な仕事なのに、給料だけあがっていくということはあり得ない、ということになってしまった。昔は経験が価値だったのに、今や記憶ならコンピューターが、作業なら機械やロボットのほうが得意、ということ。人間は何で勝負する?機械にできない創造、創造、先読み、それからヒューマンコミュニケーション。接客や介護、医療など。そこは経験値に価値をおき、年功序列があってもいいと思うのに、そこにまで非正規が常識化されてしまっているのか。まあ、経験年数や年齢で自動的に給与があがるのは困りもの。逆に体力のある若い人のほうが価値がある、なんてこともあるかも。

インフレ目標とか金融緩和とかいっても、モノの価格が上がる要素が見つからないと思うのだけど。それに接待代やCM代まで転嫁された値段を払わなくていいなら、消費者としてはうれしい話だし。

しかしながら、安全面までカットされるのはごめんだ。デフレをなんとかしたいなら、そこはしっかりコストを確保するよう規制すべきだろう。今夜、息子は高速バスで大阪より帰省中。ツアーバスは前からちょっと不安で、高速でも路線バスを使うようにしているのだけど、雨も降る中、ちゃんと無事に着くまでは心配。JR中国バスさん、よろしくお願いします。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。