今日は朝から岡山で、プレゼンや打ち合わせなど結構濃い内容のものをはしごでこなしてのぞみに飛び乗り、次男の学校へ直行し、20時半までPTAの会合。
月曜日も福岡で、帰宅は23時くらいだったのだけど、どちらも夕食の心配をすることなく夫に任せることができるので、多くの働く母達からは(専業主婦の人たちからも)うらやましがられる。
しかし、帰宅し、夫の作ってくれた夕食を食べ、メールチェックなどして一休みしたら、そこからは深夜の闘いが待っている。
油まみれのコンロ回り、好きなだけ使い放題の食器やフライパンが山となった流し台を手順を考え、おまけに節水も考え、そして翌日のお弁当のための炊飯の予約の準備など一気に取り掛かる。食器洗い機クンだけが仲間として付き合ってくれ、何時でもしっかり働いてくれるのだけどおかげで狭いキッチン。よっぽど順序を上手にやらないとなかなか片付かない。
とはいえ、狭いキッチンの主婦歴も15年、我ながらなかなかの手際のよさでみるみる片付けていくのだけど、流し台を磨き上げる頃には家族全員寝てしまって、孤独感なのか見てないテレビも消せないでいる。
誰も認めてくれない、ほめてもくれない(自分でほめるしかない)朝になったらきれいになっている小人の靴屋さん状態が当たり前、というのが主婦業をつまらなくするんだろうな。
仕事してるほうがよっぽど楽しかったりする。
月曜日も福岡で、帰宅は23時くらいだったのだけど、どちらも夕食の心配をすることなく夫に任せることができるので、多くの働く母達からは(専業主婦の人たちからも)うらやましがられる。
しかし、帰宅し、夫の作ってくれた夕食を食べ、メールチェックなどして一休みしたら、そこからは深夜の闘いが待っている。
油まみれのコンロ回り、好きなだけ使い放題の食器やフライパンが山となった流し台を手順を考え、おまけに節水も考え、そして翌日のお弁当のための炊飯の予約の準備など一気に取り掛かる。食器洗い機クンだけが仲間として付き合ってくれ、何時でもしっかり働いてくれるのだけどおかげで狭いキッチン。よっぽど順序を上手にやらないとなかなか片付かない。
とはいえ、狭いキッチンの主婦歴も15年、我ながらなかなかの手際のよさでみるみる片付けていくのだけど、流し台を磨き上げる頃には家族全員寝てしまって、孤独感なのか見てないテレビも消せないでいる。
誰も認めてくれない、ほめてもくれない(自分でほめるしかない)朝になったらきれいになっている小人の靴屋さん状態が当たり前、というのが主婦業をつまらなくするんだろうな。
仕事してるほうがよっぽど楽しかったりする。
うわ~、すごいわ。
私はいつでも食器洗いは、翌朝。
夜は、力尽きています。
朝、時間に追われて洗い終わる達成感?がたまりません。(ウソウソ)
毎度、反省して、夜のうちにと思いますが、1日坊主です。
ほんと、大変ですよね~年とともに!?体力も落ちてきて、ちょっと仮眠を取ってから夜中にごきぶりのように動き出したりすることも・・・早く子どもを戦力にしなければ!と思うけど、子どもも成長とともに忙しくなってきて。