goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









Twitter を使ったキャンペーン NTT-X Store 編
NTTレゾナントが運営する「NTT-X Store」。
意外と最安値とかを狙っていることもあって、割とチェックしているお店の一つなのですが、Twitter で面白いキャンペーンを展開中。
なんでも、購入しようと思った商品のURLを、Twitter の DM 機能で、NTT-X Store のアカウントに送ると、その商品の送料が無料になるらしい。くれぐれも、購入後に、DM しないようにお気をつけください。

意外と、USBメモリとか、安価な商品で送料無料にしてもらうのが、お得かもしれません。

20100809204952
[ 取材日記 ] / 2010-08-10 10:01:29 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウィルコムからソフトバンクへの移行で引き継いでほしいサービス/設定は?
先週、ソフトバンクのウィルコム支援が明らかになりました。
この支援に絡めて、この管財人代理人に選定されたソフトバンクモバイル株式会社取締役専務執行役員 兼 CTO の宮川潤一氏が、Twitter で、下記のようなことをつぶやいていることをご存知だろうか?

「質問。電話番号は?変わっても我慢できます?RT @okitti @masason WILLCOMユーザーのソフトバンク移行があるならば、メールアドレスがそのまま持って行けるようにできないでしょうか。よろしくおねがいします。次世代にいくにしてもお願いしたいです。十数年つかってた」

なるほどー、ウィルコムユーザーのソフトバンクへの移行を考えているのか~と思いつつ、自分も確かにメールアドレスを移行してくれた方が嬉しいなあと思ったり。他のウィルコムユーザーの皆さんはどう考えているんだろう? と思ってアンケートを作ってみました。ぜひ、ご回答ください。

■ アンケート
ウィルコムからソフトバンクへの移行で引き継いでほしいサービス/設定は?
[ お知らせ ] / 2010-08-10 00:05:05 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




科学技術の島津 (SHIMADZU)
京都府内に見つけた「科学技術の島津」。
よくみると、ローマ字読みは「SHIMADZU」。「づ」というのに、「DZU」なんすか。
どっちか一つでいいんじゃないの~。と思ったり。

p1190640
[ 日記 ] / 2010-08-09 14:42:04 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




一日乗車券にバス停での交通情報も満載、京都はバスが便利
今回初めて知ったのだが、京都はバスが便利。
一日乗車券 500円で何回乗り降りしてもよいし、バスの本数も多い。

p1190792

p1190793

さらに、バス停では、どのくらいでバスが到着するかという案内板も機能している。
こういうものも、スマートフォントのアプリと GPS と、バス会社の運行管理データを組み合わせると、いつでも、Windows Phone で次に来るバスが分かるようになったりするんだろうなあと思います。

インターネットの普及が始まったのが 15年前。当初はジョルダンなどの乗り換え案内で電車の時刻表しかでてこなかった。その後、5年くらい前には、全国のバス会社で時刻表が検索できるようになった。今年がスマートフォン元年だとしたら、2020年頃には、バス停の前で、スマートフォンアプリを起動して目的地を入れると、後何分でバスがくるか教えてくれるようになるんじゃないだろうか。
PDAとかでも、電車版のそういうソフトが流行ってましたが、次は GPS とか、リアルタイムの運行データとの組み合わせっすよ。
p1190627

といいつつ、バスが絶滅していたりしないだろうな…。

ま、主題は、京都はバスが便利。
[ 取材日記 ] / 2010-08-08 14:24:52 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サメハクへレッツギョー
大阪環状線の電車の中で撮影。
大阪らしいゆるーい感じの車内広告だなあと思いました。

p1190348
[ 取材日記 ] / 2010-08-07 14:02:18 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コンビニでも 3Dファーストガンダムが登場
まさに 3D元年とも言える 2010年。
ふっと、立ち寄ったコンビニでも「3D」の文字。
それがこれ。「3Dゴーグル 機動戦士ガンダム 一年戦争」。
キャッチコピーは

見えるぞ!
 私にも
飛び出して見える!!

なんとホワイトベースを模した特製3Dゴーグル付きです。じゃじゃーん。

p1190780

中身はみてませんが、飛び出す 3Dビジュアル 56シーンってことなので、56ページの見開き 3Dページがある感じでしょうか。

それにしても、コンビニという流通に、ブームの 3Dに引っ掛けて、しかも、何となく 30-50代にファンが多そうなファーストガンダムを持ってきて、企画ムックで一稼ぎという宝島っていう会社はすごい。ある意味、電子書籍時代になっても生き残る出版社なイメージです。

[ 日記 ] / 2010-08-07 13:46:56 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




続・DMM.com 「借り放題」プランの使い勝手とコストパフォーマンス
DMM.com 利用の「借り放題」プランの使い勝手とコストパフォーマンスという内容を紹介した。月額 2,068円 のプランで、16枚が貸し出し中。実際のところは、6月分 12枚とセットでみた方がいいだろうから、2ヶ月で 28枚を借りられたことになる。
ちなみに、最後の 7月28日発送分は、7月29日に到着したものと思われ、通常であれば、30日(金) に発送返却できたはずなのだが、たまたま出張で不在にしていたこともあり、「貸出中」になっているのであった。実質、明日 8月2日ポスト返却で、8月3日に受付になるだろうから、2-3日不在にしていた期間分損しちゃった計算なのだろうが、まあ、誤差の範囲とも言える。
ということから、2ヶ月で 28枚というのは達成可能な数値として考えた。

2,068円 × 2ヶ月 ÷ 28枚 = 148円/枚

であり、一般的なレンタルCD店のキャンペーン価格と比べても、悪くない単価なのではないだろうか。

平均的な貸し出しサイクルは、4-5日となった。基本的には、日曜日発送や返却が重なる場合には、5日になってしまうという日程だ。最後に気持ちが悪かったのは、7月28日の発送分だ。7月23日(金)に発送されているため、到着は 24日(土)に行われた。この場合、返送は 25日(日) に行ったが、26日の朝発送相当になったはずで、通常であれば 27日(火)に受け付けられるはずだ。しかし、実際には、28日(水) の受付になってしまった。その前の19日(月・祝)発送分についても、20日(火)に到着し、21日(水) に返送したため、22日(木) に受け付けられてもよいだろうと思われるのだが、23日(金) の受付となってしまっている。夏休み期間に入って、取扱量が増えているためなのか、このあたりは、ユーザーの観点からすると、やはり損している気分にさせられる。

■ DMM.com 利用「借り放題」プランのまとめ

ということで、最後に、この DMM.com 借り放題プランを使ってみた感想だ。

1.J-POP系の場合、リリース後半年以内に借りるのは、まず無理。
2.クラシックやインディーズレーベルについては、話題の作品であれば、1年程度は無理。
3.ベスト盤の場合、やはり 1年程度は借りられない。

裏を返すと、人気作で、半年 ~ 1年以上経過したものについては、借りやすい。
また、DMM.com のサービス提供時期などとも影響しているのかもしれないが、比較的 1990年代~2000年頃の古い CD についても借りにくい印象を持った。というより、ラインナップにない、というべきだろうか。

こうしたタイトルについて、TSUTAYA DISCAS で検索すると、ほとんど☆マーク (すぐに発送される)状態であったことをみても、ラインナップ等基礎的な部分において差異があるように思った。

変な例えだが、Windows Phone FAN ユーザーにわかりやすい言い方をすると、TSUTAYA DISCAS は、NTTドコモ的。標準的な月間 8枚借りられるプランの価格は、DMM.com と対して変わらない。また、今回定量的な結果は示していないが、関東で借りる場合、TSUTAYA DISCAS の方は、インターバルが 3-4日と、DMM.com よりも 1日短い。そのラインナップや借りやすさは、DMM.com よりも優秀。

一方で、DMM.com はソフトバンク的だろう。借り放題プランのコストパフォーマンスはなかなか優秀だ。特にリアルなレンタル店より便利だなあと思うのは、店頭で CD を選ぶ時に借りたか借りていないかよくわからなくなるのだが、その点、DMM.com では、とにかくぽちっと予約ボタンを押せば、過去に借りたかどうかをすぐに表示してくれる。アルバム / シングルの絞り込み機能もあり、利便性が高いところが iPhone に例えられる。一方で、その借りられる品質たるや、やはり新譜を求めるユーザーにはあわずに借りられるタイトルは、旧作ばかり。この辺りが電波状況の悪いソフトバンクにぴったりのイメージと言ったところだ。

どちらかが良いという訳でもない。新譜をバリバリストレスなく借りたい使い方だってあるし、とにかく安く利用したいという使い方もあるだろう。今回の私の使い方で言えば、もう少し借りたい旧作があるので、DMM.com の月額会員のまま利用してみようと考えているのだ。

(参考) ■ DMM.com 月額会員のレンタル実績

下記だが、到着した翌朝には必ず返却を行っている。

2010年07月28日 - 貸出中 -
2010年07月23日 2010年07月28日 6日
2010年07月19日 2010年07月23日 5日
2010年07月14日 2010年07月17日 4日
2010年07月10日 2010年07月13日 4日
2010年07月06日 2010年07月10日 5日
2010年07月02日 2010年07月06日 5日
2010年06月28日 2010年07月01日 4日
[ 取材日記 ] / 2010-08-02 02:30:19 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




MacBookが 1,500円で落札? もてオクの収支を推測してみる
以前、「ポチオク」というオークションサイトについて紹介した。
Yahoo! オークション等に比べて、極端に安価な価格で落札されているのが特徴だ。
今回、紹介する「もてオク」も、基本的には同じような価格で落札されている。
例えば、下記に挙げる例だと、Apple MacBook の新品価格で、1,495円というもの。
実際のところ、これらのビジネスモデルはどうなっているのか、実際に計算してみた。

先に、答えを書いてしまうが、「ポチオク」「もてオク」ともに “オークション” という名前は残っているが、オークションに入札する個人からみると、その収支構造は異なっている。例えば、ヤフオクで、5,000円で落札した、といえば、実際に支払うのは、5,000円と場合によっては送料。さらに、ヤフーのアカウント代金くらいのものだろう。実際多めに見積もっても、6,000円程度の実費で入手することができる。落札できなかったユーザーにはコストが発生しないのが一般的だ。

それに対して、こちらの「ポチオク」「もてオク」は違う。
入札する際に、標準的には 1回 75円程度の支払いが必要になる。最も高価な場合で、75円。割り引かれた料金の場合、63円となる。
これは、
・コインパックの値段は、10枚 750円で、75円/枚。
・コインパック 500 + 86枚の場合、63円/枚。
から計算したものだ。
具体的に書くと、10回入札して、落札できなかった場合には、630円 ~ 750円の支出ということになる。

本日 2010年8月1日だと、落札商品一覧で目を引くのが、下記のような内容だ。
1.Apple MacBook Pro 2.4GHz … 1,495円
2.Buffalo USBハードディスク … 4,020円
3.EPSON MultiPhoto Colorio … 210円
4.PSP PSP-3000 … 415円

これらについて、1つずつ収支を検証してみよう。
まず、

1.Apple MacBook Pro 2.4GHz … 1,495円

こちらのオークションの場合、1回の入札で、1円ずつ金額が上がる仕組み。
すなわち、1,495円になっているという場合には、1,495回入札されたことになる。
このオークションを企画した「もてオク」には、この結果、1,495円 × 63円 ~ 75円 で、合計すると、95,184円 ~ 112,125円 のオークション入札手数料に加え、商品の売買代金 1,495円 が入る。送料は別途落札者が支払うため、コストは商品の仕入れ値のみになる。

価格.com で、この商品の価格をみると、MC374J/A という型番で、95,500円ほど。
これは販売価格であるので、おそらく仕入れ的には 95,000円は割り込んでいる。そう考えると、確実に利益が出る。場合によっては、112,125円 ÷ 95,000円 = 1.18 と、18% ほどの利益を得たことになる。一般的に、競争が厳しいビジネスにおいて、18% というのはきわめて高い粗利である。オフィスなども構えなくてよいビジネスとしてはなかなか優秀なビジネスだと言えるだろう。


2.Buffalo USBハードディスク … 4,020円

こちらのオークションの場合、1回の入札で、5円ずつ金額が上がる。
4,020円に対して、5円ずつ値が上がるということで、4,020円になるためには、804回の入札が行われたことになる。
こちらは、普通にかけ算してみると、50,652円 ~ 60,300円 ほどに。1.0TB ハードディスクの場合、1個 1万円しないケースがほとんどなので、とんでもない儲けが出たことになる。

現在、いくらずつ値上がったかはわからないため、もしかすると 5円ずつあがるという設定が間違っているのかもしれない。仮に 20円ずつ値上がりするオークションだったと仮定する。この場合、12,663円 ~ 15,075円 ほど。
こちらだとしても、利益率は 54% ~ 83% となる。
一般的な販売サイトからすると、うらやましいほどの利益率なのではないだろうか。


3.EPSON MultiPhoto Colorio … 210円

以下同様にみてみよう。
こちらが1回につき 5円値上がる入札だったと思うのだが、最終価格は 210円。
すると、入札回数はわずか 42回。
こうなると、収入としては、2,646円 ~ 3,150円と、価格.com の最低価格 17,170円に対して、15% ~ 18% しか収入が得られていない。すなわち、損失を被っているように見える。
ま、実際のところこういうケースもあるのだろう。


4.PSP PSP-3000 … 415円

1回 5円値上がりとみると、最終価格は 415円であるので、入札回数は 83回。
これも収支としてはあまり優秀ではなく、5,229円 ~ 6,225円 ほど。
価格.com の最低価格が 15,000円ほどなのを鑑みると、仕入れに対して、30% ~ 40% 程度しか回収できていないことになる。

とみてみると、実際のところ、トータルでどの程度稼げているのかよくわからなくなってしまってみたが、基本的には入札を行うユーザー数が増えれば増えるほど、ユーザー一人当たりの損失額が小さくなり、相対的にオークション会社が儲かる仕組みのはずだ。これからも露出が増えて、ユーザーの関心が増えるごとに、収入がより多く得られて行くのだろうと思われる。

ネットの世界って、いろんなビジネスが登場してきて面白いですねえ。
[ 取材日記 ] / 2010-08-01 21:30:50 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   次ページ »




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML