旧・フレアバーテンダーCATMANの今日の一杯

全日本フレアバーテンダー協会会長の旧ブログです。新ブログはcatman.bar-nemanja.com です。

本日カクテルバー・マルソウ最後の勤務!!

2013年10月12日 | カクテルバー・マルソウ

紅葉の頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

突然のお知らせとなりますが、私北條智之は、本日でカクテルバー・マルソウの勤務の最後の日を迎えます。

マルソウをご利用頂いている皆様には、突然のお知らせとなり申し訳ありません。

14日にマルソウで開催されるイベントは、ミクソロジーとフレアの大会と、実は私のお別れ会でもあります。

退職後の予定は、後日ブログにてお知らせ致します。

オープンした頃からのマルソウ時代の想い出を写真と共に振り返ります。

Dsc09927 Dsc09925

1996年、スカイビル1階にパリのシャンゼリゼ大通りの一本隣のストリートの名から付けられた「マルソウ」がオープンし、オープン当初はスタンディング式のバーでした。

初代の店長は、新宿区荒木町のバー・ピガールのオーナー・バーテンダーで、私の師である内山浩 氏でした。

私は当時、東京會舘と掛け持ちの勤務でした。

Dsc01218 Dsc01215

1997年に韓国でフレア・バーテンディングを教えて頂く機会に出会い、マルソウでもフレアを始めました。

この年のパフォーマンスと味覚を競う大会にて、フレアでの大会初デビューを果たしました。

写真右は、お酒のコントロールをあまり知らないためにフル・ボトルをフリップして、大スピルをしてしまった様子です。

Dsc01294 Dsc01217

1998年、マルソウのスペシャル・カクテルとなる「ライディーン」完成!

この年に前年敗れた大会に再び挑戦しました。

お客様のご指導も頂きながら"ライディーン"でリベンジし、フレアを披露して優勝!

Dsc08881 Dsc01220

1999年、フレアの事がEsquireで紹介され、当時珍しいフレア・バーテンディングがみれるお店として注目され、徐々にお陰様でマルソウの知名度が上って参りました。

この年の年末には、初めフレア大会となる「マルソウ・カップ」をマルソウで開催致しました!

Dsc01296 Dsc01194

2000年、パートナーの古山(ジュンジュン)君と共にお店を益々盛り上げていきました。

この年の8月1日の私と石川 氏、久保田 氏の3人で、フレア・バーテンダーの団体FBN(日本フレア・バーテンダーズ・ネットワーク)を立ち上げました!

世界大会にも初デビュー致しました!

赤間(マサシ)君が入って来たのもこの頃です。

Dsc01223 Dsc01271

2001年には、FBNの総合競技「FBN全国フレア・バーテンダー・チャンピオンシップ」がスタートし、皆様の心強い応援もあり、なんとか初代チャンピオンに輝き殿堂入りを果たしました。

お陰様でテレビのオファーも沢山あり、感謝の気持ちでいっぱいでした。

池田(いけぴょん)君が入って来たのもこの頃です。

Dsc09824 Dsc01276

2002年、ビーフィーター・インターナショナル・カクテル・コンペティションのフレア部門でもお陰様で優勝!

ラスベガスで開催された世界最高峰のフレア大会「レジェンド4」にも出場致しました。

ミネラル・ウオーター"エビアン"のCMにも出演致しました!

CMでのお仕事をきっかけに、ナランハ様と出会い、フレア・ツールの取り扱いをして下さり、ツールの普及により、急激なフレア・ブーム上昇期に入りました!

Dsc01292 Dsc01274

2003年には4つの世界大会に出場し、FBAトリプル・チャレンジ世界大会では石川(ヒロ)氏とのタンデム・コンビで入賞位。

また世界のフレア・バーテンダー協会であるFBAより、二年連続世界のフレア功労者として「FBAグロース」受賞!

皆様の支えが無ければ頂けていない賞だと思います。本当にお世話になりました。

夢の六本木ヴェルファーレでのフレア大会開催も、お陰様で大成功を収める事ができました。

Dsc01297 Dsc01195

2004年、日本のフレア団体であるFBNが500名を超える団体となり、色々問題が起こり、とても辛い時期がありました。

しばらくマルソウを離れ、ニューカレドニアでバーテンダーをしておりましたが帰国し、マルソウにも戻り、FBNは世界のフレア団体FBAの傘下として登録し、FBAジャパン(日本フレア・バーテンダーズ協会)と改名し活動を再開しました。

フレア大会を本気で挑んだのは、この年ロンドンで開催のロードハウス・ワールド・フレア世界大会で最後にしました。

Dsc01188 Dsc01280

2005年、世界大会の審査員などを務めはじめ、世界の公式審査員になるための勉強をはじめました。

マルソウはこの頃、すっかりフレア・バーテンディングの象徴的なお店となり、毎日多くのお客様よりフレア・ショーのオーダーを頂戴いておりました。

フレアにご興味をお持ち頂いた皆様、本当に有難うございました!

Dsc01279 Dsc01187

2006年にはFBAジャパンの皆様や、多くのお客様の応援もあり日本でも世界大会を開催する事が出来ました。

1000名を超える集客イベントとなり、こちらもお陰様で大成功を収めました。

この年はフレアのブームのピークであった頃かも知れません。

マルソウでもフレアのブームが来ており、更にフレアがとても人気でした。

フレア大会も周囲の協力も得ながら30大会程オーガナイズする事ができて、フレアで駆け抜けた1年でした。

Dscn9895 Dsc01289

2007年、WFA(ワールド・フレア協会)が設立されました。

この年からミクソロジー・カクテルに興味を持ちはじめ、写真上のサンノゼで開催されたミクソロジー世界大会にも出場し、一緒に日本代表で行った八戸の久保俊之さんが総合優勝で、私はマティー二部門1位で総合では準優勝を頂きました。

お客様に育てて頂いたお陰で沢山の良い想い出を頂きました。

マルソウでもこれを機会に少しずつミクソロジー・カクテルを作りはじめました。

Img_3266 Img_3176_3

2008年フレア団体は、FBAとWFAとの友好関係を築く日本のフレア団体として、ANFA(全日本フレア・バーテンダーズ協会)として再出発し、この頃から5年、更に様々な方々の支えがあったお陰でマルソウとフレアの成長と共に走り抜けた17年でした。

本日、17年勤務したマルソウの最終日頑張ります。

皆様、宜しくお願い致します!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした!ご案内ありがとうございます! (名古屋のMackey)
2013-10-12 22:10:26
お疲れ様でした!ご案内ありがとうございます!
いよいよご自分の城ですね!
お体にはくれぐれもお気をつけてくださいね!!
頑張ってくださいヽ(・∀・)ノ
返信する
マッキーさん、ありがとうございます^_^ (CATMAN)
2013-11-19 17:11:10
マッキーさん、ありがとうございます^_^
いつかまたお二人にお会い出来る日を楽しみにしております。
返信する