GYAO放送。
ずっと気になっていたドラマです。
チャン・ヒョクはいい仕事し続けていますねー。
もっとも、初回は子役がメインですけれど…。
1話を見る限り、よくあるパターンの復讐もののようです。
ずっとほしかった絵本が「まことのドライブ」です。
本屋さんに行くと絵本コーナーで探していたのですが、見つかりませんでした。
改めて、調べてみると絶版でした。
そこで、アマゾンで中古本を買いました。
送料込みで505円。
安かったー。
今日、届いたのは状態のよい絵本でした。
この絵本のストーリーは、おじいちゃんとまことが赤いオープンカー(MGA)でドライブします。
しかも尾道からフェリーで向島に渡って、しまなみ海道を行くと思われるシーンが出てきます。
こんな風に旅に出たいもんです。
とだなにあった、かとりせんこうをつけてみました。
なつかしいかおり。
以前かとりせんこうをつけたのは10年以上前、もしかすると20年以上前かもしれません。
家が変わって、アルミサッシに網戸になって、そんなに蚊が入ってこなくなりました。
しばらくぶりだから、箱の中にかとりせんこう立てが見つからず、さびた餅焼き器に乗せてみたら、針金のところで消えてしまいました。
そこで、シャンパンのふた抑えの金具の金キャップを取った針金にのせています。
この針金も何かに使えそうなのに、なかなか思いつきません。
CSディスカバリーチャンネル放送。
よくよく、注意して見ると、車レストア番組がいっぱい放送されていました。
イギリス版、アメリカ版、それぞれ微妙に違うのがおもしろいです。
イギリス人がアメリカ車を好きなんて、この番組を見てはじめて知りました。
イギリスの番組の名車再生はわざわざアメリカに素材の車を買いに行っています。
世の中にはまだまだ知らない車がいっぱいありますねー。
一日夏休みをとって、ズボンをつくりました。
夏休みの宿題の完成です。
写真うつりがものすごくいいですねー。
うちのこんちゃんは首が360度回ります。
でも、やっぱり、顔が長い。
部屋の中にこんがいると、ものすごくなごみます。
絵本の世界に入りこんだ感じです。
チェ・チュンホンは、弟チュンスを追い詰め、命を奪う。
何度も武臣政権が失敗したので、その反省の成果としてチェ政権は成功したのでしょうが、その代償として弟を失ってしまいました。
しかし、主人公のキャラとしてはチェ・チュンホンは地味ですねー。
26話まで、話を広げるだけ広げて、結局、むりやりまとめた感じ。
でも、当時の歴史ものではこれが精一杯だったんでしょうね。
おもしろ要素はたくさん詰まっていましたし、今から見ると贅沢なキャストです。
今、見てよかったです。
かつて、レンタルで見ていたら、なんだこりゃーと理解できなかったでしょう。
ソン・イェジンも途中で出なくなったし…。
赤シャツ(正確にはしゅいろシャツ)一日ちくちくして作りました。
考えたら、シャツ作りって生まれて初めての体験でした。
ボタンホールもネットで作り方を調べました。
おもしろかったといえば、おもしろかったけれど、くたびれました。
コメントありがとうございます。
ついに完成しました。
首のジョイントは55mmを使いました。
ちょっと、気が抜けてしまいました。
今、続けて2作目を作ったら、ものすごく上手に作れそうなのに、もう作る気がしません。
で、続けて、シャツを作り始めたら、これが、よくわからないし、ミシンはつかえないし…。
コメントで応援いただき、ありがとうございます。