写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

東日本大震災から10年

2021年03月13日 | その他

東日本大震災から10年の節目を迎え、当時の事を昨日のように思い出しました。

この未曾有の災害については5年前にも投稿しましたが、風化しないよう再投稿します。

当時は次の様な状況でした。

私の妻の実家は陸前高田市でしたが、津波で壊滅的な被害を受け街全体が消えてしまった悲惨な映像がニュースで次々と放映されていました。

しばらく安否確認が取れなく、心配が募るばかりでて眠れない日が続いていました。

家は津波で全て流されたが、実家の皆さんや従妹たち全員の無事が確認でき、胸を撫で下したのは地震発生から5日後でした。

直ぐに飛んで行きたかったのですが道路が寸断され、燃料の軽油も入手困難で断念せざるを得ませんでした。

災害緊急電話が被災地に設置され一人2~3分通話が出来、必要な物資を聞いてそれらを買い求め、行く準備をしました。

友人からも心配して電話を頂くとともに、沢山の救援物資や義援金を頂きました。

軽油はガソリンスタンドに長時間並んでもポリタンクに20リットルしか買えない時、息子の友人が調達し、大量に届けてくれました。

車の燃料タンクを含めて220リットルと、往復分以上の軽油が確保出来ました。

震災後8日が経ち、一関から国道343号線で陸前高田に何とか行けるらしいとの情報があり、翌日支援物資を積んで出かけました。

高速道路は宇都宮までしか使えなく、その先は地震で凸凹の一般道をひたすら走り続け、地震発生から10日目の3月21日に避難場所になっていた小学校に到着。

実家の皆さんや従妹などに再会、無事を喜び合いました。

1週間ほど滞在していましたが、毎日のように雪がちらつく寒い日が続きました。

避難者全員が教室のコンクリート床に段ボールを敷き、毛布にくるまって寝ている状態で、妻の義姉さんは体調を崩し、持病が悪化していました。

その為、義姉さんと従妹を埼玉に連れて帰り療養することになりました。

車内で生活に必要なものが揃っているキャンピングカーが、この時ほどありがたく感じたことはありませんでした。

その後、元気になった義姉さんを送りがてら支援物資を届けに、この年は7回ほど行きました。

食料や衣類、またランドセル、学用品、長靴、自転車 等・・・!

娘の友人達からは大量の学用品とランドセル40個が届けられたり、知人から30kgのお米や布団などの寝具を頂いたり、本当に感謝をするばかりでした。

妻の実家が有った周りの状況を記録に残そうと写真に収めました。

その時の一部ですが以下に写真を載せます。

キャンピングカーの手前に妻の実家が有りましたが、跡形も有りません。

その右後ろの家はここにあったわけでは無く、何処からか流されてきた家です。

 

 

三陸海岸全体がこの様に瓦礫で埋まり、街々が消えてしまっていました。

この惨状は絶対に忘れて欲しくありません。

次の写真は2014年8月に撮影した嵩上げ途上の写真で、高さは14mほどになります。

これは2019年8月の一本松周りの状態です。

完成した防潮堤の前には高田松原を再生しようと松が植林(矢印)されています。

同じ時に撮影したものですが、新しい実家がある高台からの眺めです。

嵩上げされた住宅地には、少しづつ家が建てられていますが、圧倒的に空き地が多いです。

市街地は写真の右奥で見えませんが、昔の様な賑わいは返っていません。

復興はまだまだ時間が掛かります。

これからも忘れず見守って欲しいと思います。

 

 


うららかな春の光の下でランチタイム

2021年03月11日 | キャンピングカー仲間と

昨日とはうって変わって風も止み、穏やかな青空の下でキャンピングカー仲間の友人とランチタイムを楽しんだ。

利根川の堤は黄色い菜の花の絨毯を敷き詰め、我々を歓迎してくれた。

春菜摘みで訪れた事もある河川敷にテーブルと椅子を並べると、そこはレストランのオープンテラス席に早変わり。

友人が手配してくれた弁当などをテーブルに並べると、柔らかい日差しと爽やかなそよ風が一流のレストランに負けない味わいに変身!!

更に果物やデザートにコーヒーとフルコースを堪能!!

うららかな春の光の下で友人と過ごしたランチタイムは最高だった!!

 


春が駆け足でやって来た!

2021年03月07日 | 散歩で

何時ものコースを散歩していると今年初めての土筆を見つけた。

周りを見ると10本ほど頭を出し、青空の下で背伸びしている。

少し先ではタンポポが、紫色のホトケノザをバックに丸く膨らんでいた。

ホトケノザにはモンシロチョウが舞い、羽根を休ませていた。

オオイヌノフグリも競うように青い花を咲かせている。

用水路ではカワセミが小枝に止まり静かに佇んでいた。

カワセミも春の到来を喜んでいる様だ!

爽やかで気持ち良い散歩だった!

春が駆け足でやって来た!!

 

 


運転免許更新・認知機能検査を受けた

2021年03月05日 | 社会・経済

75歳以上のドライバーは免許更新講習会の前に認知機能検査を義務付けられている。

この春の誕生日で運転免許の有効期限が切れる為、認知機能検査を本日受けて来た。

ロビーにはお雛様が飾られ雰囲気は良いが、集まっていたのは私より高齢者ばかりであった。

検査時間はあっと言う間に終わり検査の結果が渡され、専門医の検査を受けなけらばならない手前ぎりぎりの49点でホッとしている人もいた。

私は満点の100点だったが、これには裏がある。

事前準備をしていた為である。

一番苦労すると思われるのは16種類のイラストを記憶する検査である。

1枚のボードに4種類のイラストが書かれ、ボード4枚で合計16種類のイラストで1つのパターンとなる。

パターンはA~Dの4つあり、その内の一つが出題される。

ボードは1枚ずつ1分間隔で4枚提示され、描かれた16種類のイラストの名前の記憶を求められる。

4枚のボードの提示が終ると直ぐに回答を記述するのではなく、別の問題がありその作業を終わらせてから、16種類のイラストを思い出しながら解答用紙に記述する。

でも、この4パターンのイラストは警視庁のHPで見る事が出来、プリントアウトして事前に記憶する事が出来る。

事前に見て覚えると言っても16x4パターン=64種類のイラストを全部覚えるのは大変である。

覚えるコツはイラストを見ながら物語を作り、イメージで記憶する事である。

写真左下のイラストの「眼・ステレオ・太鼓・戦車」では、丸いイメージを思い浮かべながら「丸い瞳の目」「丸いレコードのステレオ」「丸い太鼓」「戦車のキャタピラーの歯車は丸い」と丸のイメージで記憶した。

このイラストを提示されたら「丸」と覚えておけば自然と思い浮かぶ。

あるいは色・音・操作・・・etc

自分で勝手に想像して物語を作れば、意外と簡単に覚えられる。

記憶の苦手な私でも事前準備で無事クリアできた。

でも、歳と共に記憶力は衰える。

これを3年毎の免許更新でその都度行うのは苦痛である。

認知機能低下が先か、運転技能低下が先か、免許証返納までのせめぎ合いが続く。

 

 

 

 


釣りの季節がやって来た!

2021年03月01日 | 釣り

桜並木の土手下ではのんびりした時間が流れている。

この写真は2月上旬の散歩の時に撮影したものだが、寒い中3組の釣り人に一人の観客が居る。

釣る人、それを眺めて楽しむ人、それぞれである。

次の写真は昨日撮影したものである。

釣り人が増える季節になって来た。

この場所だけで10人ほどが釣りを楽しんでいた。

手前ではルアーでバス釣りを、写真には写っていないがその右側では鯉を釣っている。

川向こうではへら鮒を釣っている人が並んでいる。

少し離れたところではカモがゆったりと佇み、心和む風景が広がっていた。

釣りは時間が有り余っている人には最高の趣味と思っている。

子供時代に灌漑用の池でマブナ釣りは幾度となくしていたが、ヘラブナ釣りの経験は無い。

今はヘラブナ釣りよりキャンピングカーで出掛けたい気持ちの方が勝っている。

でも、出掛けなくなった時は近くでヘラブナ釣りもいいなぁ~と考えている。




.風景写真

四季の風景写真