こんなに天気のいい連休に、どこも行かずにダラダラ
今月は気持ちだけが急いて結局何もせずに過ごしたな~。
で、考えてみれば毎年目標としている「英語」や「断捨離」、「デジタルに強くなる」、結局は自分の気持ち次第。
今までアレコレ考えて、自己啓発本やら何やらに救いを求めてきたけど、それもやっぱり気持ち次第。
てなことを最近悟った。
じゃあ迷い続けた58年間何だったんだ、って感じだけど遅ればせながらでも気がつかないよりいいか。
本当は答えは自分でわかってるんだよね。
行動するか、しないか。
ずっと前からわかってたけど行動しなかったの(笑)
とりあえず今日は溜まった書類をシュレッダー。
毎回その時やれば10秒もかからないのに、溜めるから何時間もかかる。
今日中にはとても終わらないし、腰が痛くなった(腕も疲れた)ので中断。
でも終わりが見えてきた~
料理本、英語本、自己啓発本を捨てた。
全部…ではないところがまだ思い切ってないけど、今はネットで情報収集できるし、プリントアウトもできるから必要な時に見ればいいかってことで。
実際買っても1回読んで終わりだし、その本で何かを実行したことなかったな(笑)
まだまだ物が溢れて、どこから手をつけていいかわからない状態だけど毎日少しずつ実行する。
と、それもこれもまずは健康第一だわね。
体調悪いとやる気なくなるし、それどころじゃないもんね。
多分今日は結構元気なんだと思う。
孫が来なくてダラダラできたからか?
それと母がここ数日部屋で横になってることが多くて、監視されてる感がないから自由に時間を使えるのか?
英語、なかなか必要に差し迫られないとできないですよね。
でも海外旅行で使うくらいやったら、ブロークンでもなんとか気迫で行けませんかね?
関西のおばちゃんは、英語も気迫で乗り切るそうです。
やるかやらないか、そうなんですよね。
確かに一歩を踏み出すのには勇気とエネルギーが必要ですよね。
特に段々年を取るとめんどくさくなるんです。
私もそうですから~
マインドが起きないとかね~
最近、思うのは「後何年自由に体動かせるか?」です。
そう思うと今のうちに行けるうちにやっとこうと思います。
シュレッダーは、ためるとどえらいことになります。
私は、いつもその度にかけてます。
あれも溜まるとしんどいですもんね。
若い時は「先延ばし」でも「先」があったけど、今はあと何年体が動かせるか…「先」が現実のものになってきましたね。
私は50歳の時「70まで」と決めたけど、それもあと10年しか猶予がなくなりました。
人間いつどうなるかわからないから、のんびり構えてる余裕もなく…ちょっと焦る今日この頃です。
今日もシュレッダー回します(笑)