徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

ナガメ。

2006-05-03 20:49:30 | 
060503

 GW中は絶賛引きこもり予定なのですが、リフレッシュのために散歩に出かけました。近所の畑にいたナガメ。交尾している個体がわんさかいました。これがホントの”いいなけつ”?




クリーム色のタンポポ。

2006-05-01 15:51:49 | 植物
060501

 タンポポと言えばここは京都なので、よく見られるのはカンサイタンポポ(2X)、シロバナタンポポ(5X)、セイヨウタンポポ(大体3X)、アカミタンポポ(大体3X)の4種類。シロバナタンポポ以外はふつうの黄色いタンポポです。で、シロバナタンポポは白い・・・んですが、ものによっては真ん中が黄色っぽいのもある。そして、気になっているのが、クリーム色のタンポポ・・・(右から2番目。あんまりクリーム色に見えないかも知れないけど、裏から見ると白っぽい。ちなみに左からセイヨウタンポポ、シロバナタンポポ、クリーム色のタンポポ、カンサイタンポポ。)。調べてみたらクリーム色のタンポポというのはここにあげた種類以外には存在しているらしい。キビシロタンポポというそれは岡山から広島あたりに生育するとのこと。でも、総苞片が反ってるからキビシロタンポポではない。シロバナタンポポの中には「まれに薄黄色のものありキバナシロタンポポという」とかいう情報もあるけど、いったい何者なのか。総苞片の突起はシロバナタンポポに似てる。5倍体で無融合種子形成をするシロバナタンポポに雑種はあり得るのか?!ちょっとおもしろいですよね。