goo

ソシンロウバイ・1~蕾

 小山内裏公園に植栽されている「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」。ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木で、普通のロウバイは花被片の内側が暗褐色を帯びるが、ソシンロウバイの花は黄色一色になる。写真は蕾の様子で、ヒヨコや魚の顔に見える。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« カラスザンシ... セキヤノアキ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-01-05 17:32:51
どなたかのところで、開花した様子を見ました。
そろそろでしょうか。
活動を再開したいところですが、いろいろと日程が詰まっています。
なんとかやりくりしないと…。新宿御苑に寒桜を見にいくタイミングをどうするか、も問題です。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-01-06 08:58:21
コメント有り難うございます。当方でも年末から開花しています。寒桜や早咲きの梅などが楽しみですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-01-06 09:04:34
なるほど・・・
魚の顔にみえました。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2018-01-06 11:37:16
蝋梅が咲き始めましたね。春一番です。
面白い! 顔に見えます。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-01-06 17:00:10
コメント有り難うございます。可愛い魚の顔に見えますよね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2018-01-06 17:01:14
コメント有り難うございます。ロウバイはお正月の花というイメージです。時々顔に見える蕾が見つかります。
 
 
 
Unknown (和 さん)
2018-01-07 08:03:30
蝋梅の花は、春早くとても素敵ですね。
我が家でも咲き始まりました。
 
 
 
和さん様 (多摩NTの住人)
2018-01-07 08:23:16
コメント有り難うございます。ロウバイは花の少ない時期に貴重な花です。お庭で見られるのは良いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。