サラリーマンの面白真面目な週末植物ウォッチングPart3。写真はクリックで大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part3
ヒメヤブラン・1~片所谷戸

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ハマビシ・2~実

子供の頃のヒーローと言えば、 『鉄腕アトム』 や 『鉄人28号』 などのSF物と、 『伊賀の影丸』 や 『忍者部隊月光』 などの忍者物。その忍者を真似して、首から風呂敷をなびかせ背中に剣を差し、ボール紙で作った手裏剣を投げてヒーロー気分を味わっていた。忍者物に出てくる “蒔き菱” は、釘を曲げて試作したことがあったが、これは子供の遊びには危険過ぎる武器で、実際に使用した記憶は無い。実は50年ほど前のことで、もう時効なので白状するが、小さな釘やネジを、家の近くを通っていた貨物線の線路の上に置いたことがある。そこに貨物列車が通過すると、釘がペチャンコでピカピカの手裏剣に変わり、それはそれは素晴らしい宝物になった。 “国鉄” に訴えられるとまずいので、このことは是非内緒にしておいて欲しい。
さてヒシの実や葉を図案化したものが “菱紋” で、これは何と縄文土器に描かれているという。戦国武将では、甲斐武田氏の “武田菱” が有名。岩崎弥太郎が興した三菱グループのスリーダイヤは、岩崎家の “重ね三階菱” と、土佐山内家の “土佐柏” を合わせたものだという。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
