なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

ヤマノイモ

2020年09月19日 10時32分52秒 | 野草

ヤマノイモ科のヤマノイモです。

本州から四国、九州に分布する多年草、つる性で周りの樹木にからまって高くのびます。

地下茎は円柱形で障害物が無ければ地中に深くのびます。

葉は対生、葉柄があり細長く先がとがったハート形です。葉の縁は直線で先端に向かいなめらかです。

葉の付け根から花穂がのびます、雌雄異株で雄花穂は上にのび、雌花穂はたれさがります。

写真下は雄花です、白色で花被片は6枚です。

下の写真は雌花です、花被片の付け根に子房があるのが雄花との違いです。

子房に花被片が付いた花と、受粉して子房が3枚の翼になっているのが混在します。

冬になると3枚の翼が割れて、薄い膜の付いた種子があらわれ、風に乗って飛んでゆきます。

葉の付け根にはムカゴができます、ムカゴが落ちて芽が出て花による受粉が無くとも繁殖するのです。

9月6日はよくにた「オニドコロ」でした。

ハート形の葉は玄人でも見間違えて、根まで掘って間違いに気づくほどです。