goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「日本の犯罪90%は外国人ですから」と堂々と言う若者

2025-04-25 23:57:27 | 日本事情

⤴藻川の河川敷は今、西洋からし菜が一面に咲き、近づけばほのかに甘い香りが漂います。

 

何年も藻川河川敷の植物観察と清掃を続けている友人の声掛けで

清掃に行ってきました。

駅の近くの橋の下にテントを張って暮らしていた人が

どこかに引っ越してしまい、

後には猫とテントとゴミの山が残されて何か月も放置されていたためです。

総勢5名で2時間余りひたすらゴミ袋に詰めて、土手に運び上げました。

全部で120袋ほどにもなったゴミですが、

呆れたのは、引っ越したテントの住人が残したゴミ以上に

近所の人が捨てたと思われるものがてんこ盛りあったことです。

中には給料明細に住所と名前、会社名が書かれたものまで出てきました。

住所は近所のマンションです。

テントの住人がさんざん散らかして去っていったとばかり思っていた私は

近所で普通に市民として生活している人々の無秩序さ、モラルのなさに

茫然としました。

20年程前、日本社会では

「中国人は民度が低い」「マナーがなっていない」という

声をよく聞いたものですが、

民度の低さについて言えば、今、中国と日本は逆転してしまった感があります。

やはり、30年以上続く日本経済の不況で人心が荒れに荒れ、

「ボロを着てれば心もボロだ」

「衣食が足りてないので礼節を知らない」有様になっていると思われます。

 

清掃をしている中に、一人の若い男性がいました。

進んでこんなボランティア活動に参加して、きびきびと働く感じのいい人でした。

作業しながらぺちゃくちゃしゃべっているうちに、

日本で暮らす外国人の話になり、彼はスラッと

日本の犯罪の90%は外国人ですからねというのです。

(またとんでもないことを言い出したわ)と、私は聞き捨てならず、

「その数字は根拠は何?データはあるの?」と言うと彼は

「どこでも載っていますよ」「あ、帰化人も含まれます」

とか普通に言うのです。

いやいやいや、帰化人とまで言えば、

私たち日本人には朝鮮半島から連れられてきた渡来人の子孫が大勢います。

南から北上してきた民族の子孫もいるでしょう。

純粋な日本人なんかどこにいるか分かったもんじゃありません。

私は思わず「洗脳されてる?」と聞かずにはいられませんでした(笑)。

 

家に帰り、「日本の犯罪90%外国人」で検索してみましたが、

どこにもそんな項目は出て来ず、

犯罪白書では、令和5年の日本における犯罪検挙者総数のうち、

外国人の占める割合は5.3%だと書いてありました(警察庁の統計)。

☟「令和6年版 犯罪白書 第4編/第9章/第2節/1」☟

https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/71/nfm/n71_2_4_9_2_1.#:~:text=%E5%90%8C%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%88%91%E6%B3%95%E7%8A%AF%E6%A4%9C%E6%8C%99,%E5%BA%81%E3%81%AE%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%80%82%EF%BC%89%E3%80%82

SNSで示されるデータと思われるもののうち、

出どころが確かなものを判断材料としなければ

たちまち陰謀論や洗脳の餌食になってしまいます。

あの真面目そうな若者にこの犯罪白書を見せてあげたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついていけないこの状況 | トップ |   
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いまなお・・・ (こきおばさん)
2025-04-27 07:25:26
島国根性と言うのでしょうか、今尚排他的な気持ちは受け継がれているんですね。ほんの少しですが、中国に関わったものとして、決してそうではないことは分かっているつもりですが、自分の中にもそんなものがあるのだろうかと、自問しています。悲しくなりますね。
返信する
こきおばさん様 (ブルーはーと)
2025-04-27 19:42:58
日本の経済が順調に伸びていた頃は、おおらかで開胸的なムードが社会全体に漂っていた記憶があります。
不況が蔓延するとともに自己保身、内向きな思考、排外的な考えがひたひたと社会全体を黒く覆ってきたのではなかったでしょうか。
30年以上続く経済不況から抜け出すとともに、多様性を認め、開明性を堅持することこそがこの危うい閉鎖社会を切り開く鍵かも知れません。
返信する
Unknown (きんとき)
2025-04-27 21:28:12
民度が低下・・・そういえば 12年ほど前から ご近所で家の前の鉢植えが 次々と持ち去られるようになりました。大きなプランターでも無くなってしまうと花好きの方々が嘆いてはりました。 
電車に優先座席を設けてから 座席を譲るという気持ちが薄れた 無くなった?ような気がします

ゴミ清掃のボランティアに参加されていた青年の行動と「日本の犯罪の・・」を疑問を持たずに しかも どこでも載っていると言い切る姿が結びつかず戸惑いますわ~ 
どこでも載ったいるというのは そんなコメントが寄せられる記事ばかり見ているのかな~
返信する

コメントを投稿

日本事情」カテゴリの最新記事